• 更新:2023年06月06日

・静岡県浜松市で創業85年以上になる老舗の植木屋です。 ・特に、松やマキの質の高い仕立物を数十年かけて生産しています。 ・社会に新しい価値を提供できる植木屋を目指しています。

有限会社伸松園

有限会社伸松園
  • 地方創生
  • 農業
  • 生産技術
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • 課題解決No.15「陸の豊かさも守ろう」
  • 地域活性化
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
2004年「浜名湖花博」昭和天皇記念館前のクロマツ
弊社で生産しているクロマツ仕立物の一例(高さ4.7m)
2004年「浜名湖花博」昭和天皇記念館前のクロマツ
弊社で生産しているクロマツ仕立物の一例(高さ4.7m)
2004年「浜名湖花博」昭和天皇記念館前のクロマツ
弊社で生産しているクロマツ仕立物の一例(高さ4.7m)

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

【自社特徴】 ・昭和7年の創業から、松やマキを中心に栽培。歴史の積み重なった、高品質な仕立物の植木が強みです。 ・全国の植木生産者とのネットワークを持ち、弊社に在庫がない商品であっても、  あらゆる樹木をワンストップで取り揃えることができます。 ・植木屋としての、植木の生産、植栽、手入れのノウハウが蓄積しています。 緑についての各種ご相談も承ります。 ・生産面では、生垣用のイヌマキを強化しています。

提供リソース

・クロマツ、イヌマキの仕立物 ・各種の庭園樹や公共緑化樹  (どのような樹種であってもご相談下さい) ・植木屋としての、緑の手入れ・管理のノウハウ  (緑に関する悩みごとへのアドバイス)

解決したい課題

・黒松やイヌマキの仕立物は生産に長い年数を要するだけでなく、毎年の手入れが欠かせません。一方で国内ではそのような伝統的な庭木の需要は少なく、生産や管理のコストが相場を上回っている状態です。海外輸出も不安定なため、新たに仕立物の植木を活用する方策を探しています。 「植木の農場に来てもらう」ことをサービス化できないかと考えており観光業の方などと情報交換できればと思っています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • 観光
  • マーケティング
  • リース
  • 伝統工芸
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

・2004年「浜名湖花博」昭和天皇記念館前に、クロマツ『緑富士』を展示 ・2016年「伊勢志摩サミット」国際メディアセンターの庭園に、クロマツを展示

企業情報

企業名
有限会社伸松園
事業内容
■庭園樹や公共緑化樹の生産・卸 ・高品質なクロマツ、イヌマキの仕立物が強み ・生垣用のイヌマキ(高さ1.5m~3.0m)の生産を拡大中
所在地
静岡県浜松市浜北区小林329
設立年
1932年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社アーバングリーンコンポジション

マンションのベランダ等、土壌を持ち込みたくない場所でも気軽に果樹等の樹木を育てることの出来る、ユニークな水耕栽培装置を製造・販売しています(特許取得済)。樹木栽培は年単位の息の長い栽培サイクルになるので、技術開発にはどうしても年単位の期間が必要となります。弊社では果樹を中心とした樹木の水耕栽培を10年以上続け、装置・栽培法の双方でノウハウを蓄積させて現在に至っています。樹木苗を植付けるバスケットは、コンパクトな手のひらサイズからA4判相当の本格サイズまでの3種類をラインナップし、ホビー用途だけでなく、公共施設やオフィスのコンパニオンプランツとして、さらには商業栽培への適用にも挑戦しています。土壌を使わず(クリーン)、養分は全て溶液で供給し給水は機械任せ(簡単・便利)という水耕栽培のメリットは、実は息の長いお付き合いになる樹木栽培にこそ求められるものです。コンクリートだらけの街中に、手軽に樹々の緑を広げていくツールとして、ぜひ弊社の水耕栽培技術をご検討下さい!

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 地方発ベンチャー
株式会社アーバングリーンコンポジション

キョーラク株式会社

【現況と特色】当社、キョーラク株式会社は1917年(大正6年)、京洛土地株式会社の名のもとに、不動産の開発を目的として京都の地に誕生しました。1947年(昭和22年)、プラスチック業界に進出し、以来60余年にわたる経験と実績を積み重ね、プラスチックのパイオニアとしての基盤を弛みない努力によって築いてきました。その間、社名も京洛興業(株)から「キョーラク株式会社」へと改称し、近年には海外進出にも積極的に取り組むなど、若々しい溌剌とした企業として、たくましく躍進を続けています。当社はプラスチックの総合企業として「商事部門」と「製造部門」からなり、商事部門では国内有力メーカー数十社の代理店としてスぺシャリティあふれる活動を行い、製造部門では当社独自の特許による最新技術と、優れた生産設備によって各方面から高い評価と信頼を受けている製品を供給しています。【事業展望】当社のモットーは、あらゆるものに対する「スぺシャリティの追求」であり、絶えずより良きものを目指す「ベターへの挑戦」です。マヨネーズ容器で築き上げた多層成形技術による食品容器、医療用ブローソフトバッグ、二重壁中空成形(ブロー成形)技術による自動車部品、工業部品、住宅資材、ハウジングなど、長年にわたり蓄積された成形技術は、まさにその信念の表れです。これらのアイデア、ノウハウを生かして新製品の開発に積極的に取り組み、人に優しく、自然環境に配慮した商品を生み出し、あらゆる分野、用途に幅広く貢献することが当社の使命であると考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
  • 中小企業