- 更新:2023年08月29日
コンクリートの街を樹々の緑で彩りたい! 土を使わず維持管理も容易な水耕栽培で、都会の暮らしに樹々の緑を広げます。 ご一緒に「樹木の水耕栽培技術で緑を創る」という夢にチャレンジしませんか?
株式会社アーバングリーンコンポジション

- 植物加工・生育
- AgriTech
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
- 地方発ベンチャー
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
マンションのベランダ等、土壌を持ち込みたくない場所でも気軽に果樹等の樹木を育てることの出来る、ユニークな水耕栽培装置を製造・販売しています(特許取得済)。
樹木栽培は年単位の息の長い栽培サイクルになるので、技術開発にはどうしても年単位の期間が必要となります。弊社では果樹を中心とした樹木の水耕栽培を10年以上続け、装置・栽培法の双方でノウハウを蓄積させて現在に至っています。
樹木苗を植付けるバスケットは、コンパクトな手のひらサイズからA4判相当の本格サイズまでの3種類をラインナップし、ホビー用途だけでなく、公共施設やオフィスのコンパニオンプランツとして、さらには商業栽培への適用にも挑戦しています。
土壌を使わず(クリーン)、養分は全て溶液で供給し給水は機械任せ(簡単・便利)という水耕栽培のメリットは、実は息の長いお付き合いになる樹木栽培にこそ求められるものです。
コンクリートだらけの街中に、手軽に樹々の緑を広げていくツールとして、ぜひ弊社の水耕栽培技術をご検討下さい!
提供リソース
評価機(樹木込み)及び栽培ノウハウのご提供
弊社特許及び他社の関連特許等の知財情報のご提供
弊社製品に対するお客様のご評価
解決したい課題
10年以上の開発期間の末、ようやくお客様に手軽に安心してご利用頂ける「樹木向け水耕栽培技術・装置」を創り上げました。しかし弊社のような零細ベンチャー企業では、この技術を広く世に出していく力がありません。この先いくら宣伝に努めたところで、手工業レベルでしか製品を作れない弊社では提供出来る製品数量はごく些細なものですので、実際にこの技術に触れて頂ける方はほんの一握りに過ぎません。多くの方に知って頂き、ご使用頂くためにはどうしても、(特に製造・販売の面で)より大きな力が必要です。そうは言っても、パートナー様に規模や資本力ばかりを求めるものではありません。ご一緒にチャレンジして頂けるのであれば、目標に向けたシナリオはパートナー様のお考えやご都合を尊重してご一緒に練り上げたいと考えています。
共創で実現したいこと
既に「樹木向け水耕栽培装置・技術」のコアは固まり、実証栽培も積み重ねています。
でも現状は、ホームページや口コミで弊社を知ったわずかなお客様に
ハンドメイドの製品をお出しするレベルの認知度でしかありません。
もっと多くの方にこの技術を知って頂きたい!
そして、手の届かないものと思っていた樹々の緑に触れ親しんで頂きたい!
この技術によって、コンクリートの街を樹々の緑で彩りたい!
それを「夢」ではなく確かなシナリオで実現させたいのです。
そしてその時には相応の対価を得ることが出来ているものと思うのです。
ご一緒に「樹木の水耕栽培技術で緑を創る」という夢(=ビジネスチャンス)にチャレンジしませんか?
求めている条件
未知の事業にチャレンジするので、当然リスクはあります。
でも、「樹木を水耕栽培する!」というのは、実際にやってみると「意外とハマリます」。
「これ面白いから、試してみませんか~?結構使えますよ~!」と一緒に楽しみながらリスクを超えていきたいのです!
ビジネスだから、もちろん儲けなくてはなりません!
でも、自分自身が楽しむことでビジネスが成功するなら、こんなハッピーなことはありません。
真摯にかつ楽しみながら新規ビジネスに挑戦頂ける、そんなパートナー様を探しています。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 植物加工・生育
- AgriTech
- 教育サービス
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 家具・インテリア
オープンイノベーション実績
これから挑戦していきます!
企業情報
- 企業名
- 株式会社アーバングリーンコンポジション
- 事業内容
- これまで対象とされなかった、果樹等の樹木を主ターゲットとする水耕栽培装置の開発・製造・販売、および栽培技術の開発と普及
- 所在地
- 東京都八王子市東中野228 703号
- 設立年
- 2011年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら