• 更新:2025年07月12日

総務省消防庁での業務経験を活かした防火防災の総合コンサル

Nプラスコンサルティング

Nプラスコンサルティング
  • 研修サービス
  • マンション管理
  • コンサルティング
  • 防火防災コンサル
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
Nプラスコンサルティング

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

 火災や地震等の災害はいつやってくるか分かりません。防災対策については、建物のオーナーや企業責任が問われることが多いですが、それを理解し、適切に運営していくためには高度な知識や技術が必要になります。  Nプラスコンサルティング株式会社では、防火防災コンサルタントとして、設備の点検・整備、各種定期検査・調査から、消防相談・防災教育・各種届出・震災対策等の一切の業務をコーディネートさせて頂きます。弊社では、総務省消防庁で火災予防業務に携わった経験を持つ代表が、その経験を活かし、お客様それぞれのニーズに対応した防火防災の問題を解決いたします。

提供リソース

消防防災コンサルティング事業 ・防災設備の設計・施工及びご相談業務 ・危険物施設の設計・施工及びご相談業務 ・その他防火防災コンサルティング業務 消防点検事業 ・消防用設備等点検業務 ・防火対象物点検・防災点検業務 ・特定建築物定期調査 ・防火設備定期検査 ・その他事業所内の消防防災関係の内部監査等 訓練・研修事業 ・消防訓練代行業務 ・従業員防火防災教育代行業務 ・資格取得講習 ・各種研修代行業務

共創で実現したいこと

・各種プロジェクト等の消防防災関係コンサルティング ・各種プロジェクト等の消防防災関係に係る行政折衝 ・消防法がネックになって実現できない計画のソリューション ・製品開発に係る消防法上の問題点のソリューション

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 災害対策
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」

企業情報

企業名
Nプラスコンサルティング
事業内容
Nプラスコンサルティング株式会社は、防火防災コンサルタントとして、設備の点検・整備、各種定期検査・調査から、消防相談・防災教育・各種届出・震災対策等の一切の業務をコーディネートさせて頂きます。Nプラスコンサルティング株式会社では、総務省消防庁で火災予防業務に携わった経験を持つ代表が、その経験を活かし、お客様それぞれのニーズに対応した防火防災に関するご提案をいたします。
所在地
福岡市中央区赤坂3-9-31
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ウエイト東海

私たちは、労働災害を減らすためのリスクアセスメントの重要性と荷物の高積みの危険性に着目し、労働者が安心して働ける環境をつくるための活動をしております。労働災害を無くすことが、人のため、そして会社のためになります。【企業の資産と人と荷物を守る】 物流は、私達が生きていく上で欠かせないとても大切なライフラインのひとつです。しかし、物流を扱う現場(工場や倉庫)では、製品を高積みにするだけではなく、荷物に安全対策をせず労働者や荷物を危険に晒したまま日々の業務を行う多数の企業が存在しており、日常業務内での事故や労働災害死亡事故も多々起きています。 この状況下の中で、震災や事故などが起きてしまったら大切なライフラインはストップし、当たり前のように身近にあった物が一瞬にしてなくなり、重大な経済損失を被ることになってしまいます。 この課題を解決させるためには、国全体でリスクアセスメントの必要性を理解し、 ”物” としてではなく ”安心・安全” を運んでいる、扱っていると意識させ、事前に備え、防災・減災対策を取り組む事で、大切なライフラインを守ることができます。 弊社では電気を使わない自動ラック‘‘S・G・B(Safety Gate Box)‘‘を世界中に広めるために、ライセンス契約を結んでいただけるビジネスパートナー様と共に人と荷物を守る‘取り組みを行っております。 現在、地方銀行、信用金庫様のご協力のもとに、マッチングサービスなどを利用し各事業者様にご提案しております。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
株式会社ウエイト東海

有限会社エコルート

代表者の発想と類稀に豊富な経験がアイデアをすぐに形へ移行できる力とし会社を方向付け、それを推し進めるスタッフと長い付き合いの複数の協力会社と共に歩んでいる。BCP防災とエコ、主にこの2つの軸で仕事をしています。企業寄りの展開が多いのですが需要に応じて個人ユーザーへも対応しています。防災は一般の対策の盲点を埋める重要な問題を解決した商品の製造・および販売に力を入れています。当社オリジナルアイデア商品・地震シェルター 小型の強靭なシェルターを工場や倉庫など避難不能な広い空間へ計画的に配置し天井設備や天井材の崩落からスタッフの人命を守るソリューションです。・無音エンジン発電機被災後や大停電時に不動となった非常用電源の代わりにどこへも持ち運べるポータブルエンジンのを無音化し、夜間でも住宅・オフィス街でも大電流を確保します。もう一つの軸としてエコは太陽光発電で、関東では唯一23年という長い販売施工キャリアを持ちます。前回の住宅用太陽光発電ブームではインターネットで高品質を低価格で販売し沢山のメディアで取り上げられ有名会社になりました。その後全量買い取りが始まり唯一の全ブームの生き残り会社として逸早く着手し、一般的な販売店では産業用太陽光発電のけん引役として進み、トップメーカーからの表彰も沢山受けています。現在はその豊富な経験から、工場・倉庫・大規模テナントの屋根上自家消費型太陽光発電による大きな利益を提供しています。ただし、こちらの事業は目の届く範囲ということで首都圏1都7県のみとなります。同時に、20年前から宇宙技術を取入れた断熱塗料をご提供しています。塗るだけでグラスウール並みの断熱が低コストで可能となり、太陽光発電と同時に採用し企業利益と姿勢を手に入れて頂きます。

  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
有限会社エコルート

タマダ株式会社

タマダ株式会社は地下タンクや防火水槽の設計・製造のトータルプランナーです。現在、全国トップシェアを誇るSF二重殻タンク。それらを初めとする玉田工業の製品の背景には、長年の豊富な実績と経験、ものづくりへの熱い想いがあります。そして、独自の発想で確立したFRP素材と他素材を複合する技術とノウハウ。今、タマダの製品は、全国のさまざまなフィールドへと活躍の場を広げています。■地下タンク:安全、安心、経済性を重視した地下タンク■防火水槽:火災消火用の水を大切に保管できる貯水槽■飲料水貯水槽:災害などの断水時にも水を確保できる水道管直結型貯水装置です■タンクライニング:地下タンクの内面にFRP層を形成し、漏洩を未然に防ぎます■危険物施設の設計・施工:危険物施設の設計・施工のプロ集団です■海外事業:ベトナム自社工場より周辺諸国向けへのプラント製缶機器納入致します。■SSモニタリングシステム:日々の監視によって、タンク・配管の漏えいを発見します■各種産業機器:食品、繊維業界向け機器の設計・製造いたします。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
タマダ株式会社