• 更新:2022年08月08日

一級建築士事務所 次世代CADとして注目を浴びているBIMを駆使して、複雑な計画も、素人に解りやすい3Dでの説明を行い、間違いの無い設計を実現します。

株式会社 VoL-i

  • 土地活用
  • 地方創生
  • 建設設計
  • リフォーム・リノベーション
  • 士業
  • スマートシティ
  • 建築設計
  • BIM
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
2013年ベネチアデジタル動画コンテスト出品
2014年ドバイ プロポーザル参加
2016年北京オリンピック プロポーザル参加
2013年ベネチアデジタル動画コンテスト出品
2014年ドバイ プロポーザル参加
2016年北京オリンピック プロポーザル参加

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・形のあるものは全て色気がある。わざわざデザインを無視した様な安易な空間を嫌います。  同じ設計料でも、出来る事をやり、依頼者を満足させる事だけに集中します。 ・BIM(revit)による間違いの無い設計を行います ・数年前に消防庁長官賞を頂く等、法的に複雑な物件を多数実現して来ました。 ・会社は1人会社ですが、横連携にて、4~50人の建築士を揃える事が出来ます。 ・これからBIMを始めようとする会社への、基礎講習を行ってます。

提供リソース

設計に関して(新築、増築、リニューアル) ・豊かな環境提案 ・デザイン設計 ・基本設計 ・実施設計 ・工事監理 ・各種申請、及び、相談 BIMに関して ・技術開発 ・導入の協力 ・勉強会の開設 ・講演 他、設計事務所への ・デザイン力や技術力を生かした  コンペやプロポーザルの協力。(国内外を問わず) ・設計や監理に於ける協力。

解決したい課題

私は、まだまだ進化し続けるつもりです。最終的には、国内外を問わず、この暑い思いを受け止めて下さる人を募集します。 また、その夢に、共感して下さった方からのオファーをお待ちしております。

共創で実現したいこと

主には建築の設計やデザイン、国内での法的な整理。 夢のある街並みや空間を提案していきたい。

求めている条件

楽しく仕事をしたいと思ってます。特に、依頼者の笑顔が好き。 出来れば、必要な時に呼んで頂くのが嬉しいですが、期待されるのであれば常駐に近い内容も考慮に入れます。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • FoodTech
  • 土地活用
  • 地方創生
  • IoT
  • VR
  • AI
  • シェアリング
  • 働き方改革
  • 介護
  • 子育て・保育
  • シニア
  • 介護
  • ウェディング
  • その他
  • 教育サービス
  • 研修サービス
  • 銀行
  • 信用金庫
  • 証券
  • クレジット・信販
  • 投資
  • 生保
  • 損保
  • ゼネコン
  • 建設設計
  • ディベロッパー
  • 住宅
  • リフォーム・リノベーション
  • 土地活用
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 商社
  • アパレル・ファッション
  • 小売
  • 外食
  • 運送・輸送
  • 交通インフラ
  • 物流・倉庫
  • 人材派遣
  • ソフトウェア・システム開発
  • その他ITサービス
  • 士業
  • 建設・工作機械
  • プラントエンジニアリング・総合重機
  • コンピュータ
  • 製造
  • 省エネ技術
  • 資源開発技術
  • 環境モニタリング
  • 専門商社
  • アウトソーシング
  • 3D計測
  • デジタルトランスフォーメーション
  • 総合商社
  • 病院
  • 美容
  • デザイン
  • 動画制作
  • BioTech
  • アウトドア
  • ペット
  • 広告代理店
  • スポーツテック
  • 知育
  • 知的財産
  • 化粧品
  • 文具
  • コワーキング・シェアオフィス
  • 家具・インテリア
  • スマートシティ
  • 相続
  • ファッションテック

オープンイノベーション実績

前職時代 ・法律を述べ3個変える複雑な計画を乗り越えました。 ・都市景観賞や消防庁長官賞、その他受賞経歴在り。 現在 ・主にはBIMを使った設計を行い、間違いの無い  設計を行ってます。 ・主には国際コンペには頻繁に参加してます。

企業情報

企業名
株式会社 VoL-i
事業内容
複雑な条件の建築計画及び設計、デザイン BIM(revit)の講演、普及活動 避難安全検証を含む申請 デザイン及びCG、動画作成
所在地
大阪:グランフロント大阪 東京:汐留
設立年
3年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

SIA一級建築士事務所

図面無・済証無・旧耐震の既存ストックの活用を中心とした企画・設計・運営をしています。 主に行っている仕事は済証無し・図面無しなどの物件を含めて 既存のオフィスビルや商業施設を集合住宅・商業施設・インバウンド施設に 事業収益化して活用する仕事をしています。 これからやってみたいことは3つあります。 1.フレデリック・キースラーの空間論研究、 研究開発で可変可能な家具・可変可能な構造部材・自由造形の建築の研究 2.現代における国際建築展と建築様式の関係性(1920年代でいうインターナショナルスタイルとモダニズム、または実際にアジアで国際展を企画運営して実践する。) 3.図面無・済証無・旧耐震の既存ストックの近代建築保存への提言と実践(集合住宅・オフィス・ホテル・ゲストハウス・飲食店事業) 僕は建築とはなんだろうと考えていましたが、結局は場作りなのかなと思っています。建築を作る行為も、保存する行為も、展覧会を行うことも結局は人と人との場を作ることに直結するだろうと感じています。 そしてその場所を作るのは建築です。国内では空き家が問題となり、記憶のある風景が再開発などの経済活動とともになくなりがちです。既存ストックの活用を通してかせぐまちなみにかえていきたいと思っています。 横浜若葉町での築50年の銀行を劇場併設のゲストハウス https://architizer.com/projects/wakabacho-wharf-2/ 鎌倉でのマンションを転用したゲストハウス https://architizer.com/projects/iza-kamakura-guesthouse/ 横浜での寄宿舎を転用したシェアハウス+シェアオフィス https://architizer.com/projects/heart-share-house/ 杉並産業商工会館での建築展覧会のキュレーション https://architizer.com/projects/shinkirou/ 阿佐ヶ谷アニメストリート JR高架下でのアートギャラリーと建築展のキュレーション https://architizer.com/projects/asagaya-art-street-architect-exhibition/ 吉祥寺・ハモニカ横丁 ギャラリー闇 ハーモニカ横丁にあつまる建築家展 キュレーション https://architizer.com/projects/gallaly-yami-exhibition-of-architects/ 一級建築士 curator architect 1984年東京生まれ 2007年法政大学工学部建築学科卒業 2007-11年早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程休学 2011年-13 石山修武研究室、上海へ渡航後 2013年 SIA(second international architecture)設立 2016年 吉祥寺建築会 (建築展・トークイベント・交流会)設立 2018年 すぎなみの街並みを作る会(建築展・トークイベント・交流会)設立 2021年 東京・軽井沢にて事務所運営を行う。 登録 一級建築士 登録番号364078号 一級建築士事務所登録 第62962号 日本建築学会会員 会員番号1431848 既存住宅状況調査技術者 02181300218号 すぎなみの街並みを作る会(幹事) 杉並区役所都市整備部 まちづくり団体登録 武蔵野美術大学建築学科講師

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • NPO・NGO
  • スタートアップ
SIA一級建築士事務所

GUMI FACTORY

2011年に切り絵系アイデアで実用新案を取得し『あでやか切り絵』と言う商品を企画製作販売を行っています。実用新案登録証[登録第3168929号] 今までに誰も出会った事の無い唯一無二の商品です。 ⭕️『あでやか切り絵」とは 切り絵風絵柄を台紙に印刷しその内側を型抜きしたモノ。 その台紙の裏側に色紙や千代紙・チラシ等を切ったり千切ったりして貼るだけでステキな作品が出来上がると云うものです。 ⭕️『あでやか切り絵』の今後の展開 『あでやか切り絵』に似たモノはありませんが敢えて挙げると[塗り絵]があります。 【河出書房新社の大人の塗り絵シリーズ全170点700万部突破!(読売新聞2019/2/3広告)】『あでやか切り絵』はその数倍・数十倍は可能性あります。 その根拠は、 『あでやか切り絵』のアイデアは世界中何処にもありません。 このアイデアは私(深川)しか持っていません。 世界中に色んな絵柄・モチーフ・紋様等が数多く有ります。 それらを使用する事で国内外問わず販売出来ます。 [塗り絵]は海外にも有るので国内のみです。 ⭕️『あでやか切り絵』の現状 個人で活動している為、満足な事が出来ていないのが現実です。 世界を相手にしている企業又はそれを目指している会社等との面談を希望します。 協会を立ち上げたのは全国にある介護施設や学校又、東日本大震災被災地等でのイベント、又これから起こるであろう災害被災者の方々へのボランティア活動を行える方々を育てる目的です。 また、各企業等の販促物としても最適!人の集まるイベント等に使用できます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • NPO・NGO
  • スタートアップ
一般社団法人あでやか切り絵協会

株式会社フレンズライト

・ビッグデータ解析力によるビジネス構造の可視化(DX化)基本無料であるF2P(Free-to-play)ビジネスモデルにおけるオンラインゲームサービスのゲーム開発、運営、データ分析業務の中で、ビッグデータを用いて数千万以上の顧客行動分析を行ってきたノウハウを持っています・データ分析基盤の構築オンラインゲーム特有の複雑なサーバー構築運用を得意としており、顧客データの取得および分析環境を構築/最適化を行います・ゲームのノウハウを活用したサービス企画等のご提案データ分析によって得られたインサイトを元に、顧客セグメント毎に最適化した形でサービスに反映させるための企画のサポートなど■フレンズライトの強みオンラインゲームは規模の大きいもので年間で数千万のユーザーに24時間継続的に利用されており、ユーザー毎の膨大なビッグデータを管理して運営されています我々はアプリストアのセールスランキング上位となる大手ゲームメーカータイトルの案件を担当しながら、これらのビッグデータを用いてユーザーのあらゆる行動のデータを観察、分析する事で、エンターテインメント特有の複雑なユーザー心理を可視化し、サービスの改善などにフィードバックする事に長けていますまた、昨今のオンラインゲーム運営では、ユーザーの興味を自社サービスに保つため、サービス内容の改善や新サービスの提供を非常に短いスパンで実施し続ける必要があり、データ分析から改善提案、開発、実装、効果検証までをデイリベースで実施してきましたこのような高速PDCA化のノウハウが弊社の一番の強みとなっております

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社フレンズライト