• 更新:2024年10月30日

アレルギーやベジタリアン、ヴィーガン、ハラール、妊娠といった食事制限をお持ちの方が、外食を快適に楽しめるようにするWEBサービスを開発しています

株式会社CAN EAT

株式会社CAN EAT
  • FoodTech
  • ソフトウェア・システム開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社CAN EAT
様々な食事制限を細かなレベル感まで管理可能
食事嗜好をシェアし、食体験の失敗を無くす
パーソナライズドフードを最終ゴールとする
株式会社CAN EAT
様々な食事制限を細かなレベル感まで管理可能
食事嗜好をシェアし、食体験の失敗を無くす
パーソナライズドフードを最終ゴールとする

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・アレルギー、ベジタリアン・ヴィーガン、ハラール、妊娠、乳糖不耐症やグルテン不耐症の方が自分の食事制限を、簡単かつ正確に伝えることができるWEBサービスを開発しています。 ・現在は、ホテル、ウェディング、高価格帯レストランに向けての業務効率化ツールや、スマホでのe-learningツールなどを販売しています。 ・その他食育研修など幅広く事業を行っております。

提供リソース

・生活者のアレルギー統計、食事嗜好データ(個人情報を含まない形) ・アレルギーの事故事例や、700項目以上の充実したアレルギーヒアリング項目 ・上記に関する特許(出願中) ・食事嗜好を収集できるツール「CAN EAT」 ・上記を利用した食事制限の調査事業と、メニュー開発コンサル

共創で実現したいこと

・ホテルやブライダル業界において、アレルギー情報収集の業務効率化をしたい企業様や販売パートナーとなっていただける企業様を募集 ・ユーザーの食事嗜好に応じた商品をPRしたい企業様を募集 ・パーソナライズドフードを実現したい企業様や、味覚分析を実施したい研究機関との共同開発 ・その他、食事嗜好データ活用を検討されている企業様を募集

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 格差社会
  • 省人化
  • 課題解決No.2「飢餓をゼロに」
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.10「人や国の不平等をなくそう」
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

https://caneat.jp/ 随時更新しております! ・インターコンチネンタルホテルや、銀座クルーズでのPoC実績あり ・他、4月より数件のホテルでテスト稼働予定 ・メディア掲載多数(週刊ホテルレストラン、ブライダル産業新聞、日経新聞など)

企業情報

企業名
株式会社CAN EAT
事業内容
「CAN EAT」の開発・運営 アレルギー研修・食育研修事業
所在地
東京都新宿区天神町7番地11 No.14
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社TORIKAI CAFE

【スイーツOEM・卸売事業】100%プラントベース、かつ、小麦不使用のスイーツブランド『Vee Sweets』の菓子製造、卸売販売。そこで培われた、プラントベース&グルテンフリー菓子の製造ノウハウを活かした、企業向けOEMを展開。プラントベース専門のECサイト、レストランを始め、さまざまな企業へ商品を提供。【直営カフェ運営】『Vee Sweets』の価値を体験できる空間として、横浜みなとみらいにて、直星カフェ店舗を運営。100%プラントベース、かつグルテンフリーの、フード、スイーツ、各種ドリンクを提供。ヴィーガン、ベジタリアンの方はもちろん、乳・卵、小麦アレルギーでお困りの方、健康意識の高い方、外国人の方など、さまざまな方にご利用いただいています。【ウェルネスフード事業】桜美林学園が経営するCCRC高齢者施設『桜美林ガーデンヒルズ』内で、入居者向けに食事を提供。また、同拠点を活用して、桜美林大学スポーツ部の選手へリカバリーミール(運動直後の食事)提供、『Vee Sweets』のスイーツ販売、UberEatsなど、さまざまなスタイルでウェルネスフードを提供。

  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社TORIKAI CAFE

フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港(セントレアホテルシステムズ株式会社)

319の客室で10,000円~70,000円程度の価格帯で販売するホテルと、1,000円~10,000円程度の飲食を提供するレストラン、バー、売店の運営しています。世界中に2億人以上の会員を有するマリオットグループの直営ホテル。日本のマリオットグループで唯一のエアポートホテルでもあり、会員様はもちろん空港を利用されるインバウンド旅行者が多く利用されるホテルです。またレストランでは空港立地を意識して、世界中の料理をテーマにしたフェアを実施しています。カジュアルかつモダンな雰囲気と、親しみのある接客はお客様からもご好評をいただいており、たくさんのリピートしていただくお客様がいらっしゃいます。宿泊業界や飲食業界は人手不足が常態化していると認識しています。我々との共創を通してこれらの業界に有効な製品や技術の開発が進めば業界全体の課題解決になると思います。■詳細・応募はこちら:チケット消費なしhttps://aichi.eiicon.net/techmeets2025/※ページ右上「応募する」ボタン:プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)応募期間中(2025年8月29日まで)は、通常のメッセージチケット使用によるコンタクトは受付けておりません。予めご了承くださいませ。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港(セントレアホテルシステムズ株式会社)

ホリスティキュアグループ(株式会社グリーンハート+医療法人淳信会)

私たちは、女性医師らによってミネラルバランスの介入支援から健康課題・社会課題解決に取り組む会社です。未病と治療のトータルクリニックを運営する医療法人淳信会と、栄養バランスチェック・アドバイスを行う「栄養ケアスタンド®」を運営する株式会社グリーンハートによって組織され、ミネラルヘルスによる病気予防、進展予防、未病ケアを中心とした事業を展開しています。女性医師が運営に関わっていることから女性の健康領域における治療・予防の基礎と臨床に関する知見が豊富であることや、分析・アドバイスだけでなく自治体を巻き込んだ地域ヘルスケアサポートやヘルスケア関連商品・サービス開発におけるエビデンス構築ができることを強みとしております。これまでは医療分野で専門性を磨き上げてまいりましたが、より多くの人々の健康に関する悩みを解消するために、私たちのケイパビリティとパートナー企業様の知見・リソースを掛け合わせたヘルスケア事業を共創していきたいと考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関

日清医療食品株式会社

日清医療食品グループでは、全国の医療・福祉・幼保向けの給食サービス事業を展開しています。1972年の設立以来、半世紀にわたり、メニュー作成、食材の調達、調理、また保育施設向けには食育も含め、給食業務全般をトータルサポートしてきました。ビジネスの特徴は、医療・福祉・幼保分野に特化していること。これらの施設における食事は、栄養、味、食感、コストを考慮するのはもちろん、各利用者様の疾病にも対応する個別メニューを作成し、調理する必要があります。調理の効率化を図るためのセントラルキッチンを全国6カ所に保有していますが、そこで調理される食事は全体の1割程度であり、今後さらに拡大していきます。残りの9割は、現場スタッフによって調理が行われています。つまり、きめ細やかな個別対応を実現する現場力や、ひとつひとつのノウハウの積み重ねが大切なビジネスモデルです。そして、この難易度の高いサービスが他社の追随を許さず、当社が高いシェアを確保できる要因となっています。社会保障制度改革により介護の中心が施設から在宅へとシフトする流れに応じて、2012年には個人向け(在宅向け)の冷凍弁当販売事業に参入。医療介護現場で培ったノウハウを生かし、順調に事業を拡大しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 買収したい
  • 新市場の模索
  • 大手企業
日清医療食品株式会社