• 更新:2024年06月19日

PromJapan株式会社

  • 地方創生
  • 環境問題
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・自社の特徴 1.アメーバー的事業展開スキーム  自社はコアでありハブ役。社内に極力コストを掛けず、情報とスキルとアイディアと利益をファミリーで分配する。ファミリーとは、当社の代理店・協力店・エージェントらで構成する代理店制度で、北海道を中心に全国ネットでの展開を進めている。 2.ユニークかつハイパフォーマンスなビジネス商材  「建物や住宅などウワモノを所有または管理する顧客に最適なスキームを提供!」  ①費用対効果で高い省エネ性能を発揮する電気空調向け商材(ストック型ビジネス)  ②高圧電気、低圧動力・低圧従量電気はもちろん、その維持管理スキームも顧客の負担・リスクなしで実現。  ③産業用バッテリーのリユース、LPガス切替、上下水道の使用量削減、建物のエネルギー見直しに特化した提案。  ④プロも驚く清掃美装の高付加価値な商材やファシリティマネジメントのクラウド構築など、幅広いサービスを実現。

提供リソース

SDGsビジネスコンサルティングのスキル 事業多角化のネタ(商材) 定年後の第2の人生を価値ある充実したライフワークにする仕事の提供 ファシリティにまつわる課題解決の事業

解決したい課題

社会課題を解決する革新企業がたくさん育つためこと。 SDGsの認知度を高め(特に中小企業)、間違ったSDGsが横行している日本において正しいSDGsビジネスの啓蒙を大々的に行える状況を創出したい。

共創で実現したいこと

私の目標は2030年までに100の企業とアライアンスを組み、10か国で社会課題を解決する事業を展開することです。 その前段として、国内全域に弊社の関わるSDGsビジネスの輪を拡げていく取り組みを始めました。 現在は、SDGsのアドバイザーとして、研修やコンサルを行いながら、中小企業を中心に価値を高めて共創(競争)力をつけていただく取り組みを支援しています。 その流れの中で、独自性がありニーズがあるサービスを全国展開する複数のプロジェクトをクライアントとともに進めています。 なかでも、施設設備の保全管理や脱炭素・省エネに関するコンサルティング及びサービスは自治体向け公共施設ZOOMセミナーにてに対するZOOMセミナーを通じて今年からアプローチを開始します。 顧客へ提供できるサービスを充実させたい、価格競争からの脱却や他社と差別化したい企業やそのようなネットワークをお持ちの事業者とつながりたいです。

求めている条件

様々な中小企業とのつながりを持つ企業 社会の要請をウオッチし、事業転換や事業多角化したい企業 10年以内に定年を迎える社員が多く在籍する大手企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • ゼネコン
  • 建設設計
  • 住宅
  • マンション管理
  • 住宅設備・インテリア
  • リフォーム・リノベーション
  • 発電所・電力・ガス
  • エネルギー・資源
  • 再生可能エネルギー
  • ロボット
  • ソフトウェア
  • ネットワーク
  • コンピュータ
  • セキュリティ
  • 省エネ技術
  • 新エネ技術
  • 廃棄物燃料技術
  • フロン代替技術
  • 地球環境観測・予測・影響評価技術
  • 電力ネットワーク安定化技術
  • 燃料技術
  • 最適化・理論AI
  • 検知技術
  • 環境問題
  • 災害対策
  • 課題解決No.7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • 課題解決No.13「気候変動に具体的な対策を」
  • 専門商社
  • 総合商社
  • 病院
  • 電力システム技術
  • 地球温暖化対策
  • 地域活性化
  • クラウドサービス
  • 空気環境製品
  • スマートシティ
  • 清掃
  • 卸売

企業情報

企業名
PromJapan株式会社
事業内容
SDGsの達成のため、とくに⑦⑪⑬のゴール実現を目指してビジネスを通じて日々実践しています。具体的には建物設備のエネルギーをより経済的にかつ環境負荷軽減につながる仕組みを提供する「エコ&コスパな省エネ提案」と優れもの商材の販売・施工を行っています。電気・ガス・水道・バッテリー等のエネルギーと給排水管や空調設備・キュービクルなど設備維持に伴う諸費用の画期的な削減手法、屋根・壁・天井・床の建物補修や居住空間の快適性能アップの最先端商材(主に北欧製)など をご紹介ご提供しています。 弊社の事業手内に賛同いただいてアライアンスを訓dネイル企業をプロムズファミリーと称し、その数は10社を超えております。ワンチームでお客様のニーズにお応えするスキームを構築中です。今は施設設備のあらゆるニーズに対応できるよう、「次世代型」の革新的な技術と商材、サービスを展開している企業との提携で省エネに限らず、環境衛生や設備改修の革新的なサービスに取り組んでいます。病院や介護施設、大型店舗や工場・倉庫、商業ビルやホテルなどさまざまな施設が対象です。
所在地
札幌市中央区南1条西16丁目1-323春野ビル3F
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ハルエネ

法人保有顧客数52万件。独立系新電力のハルエネがアライアンスパートナーを募集!▼弊社の特徴・低圧電力分野で業界1位・飲食店などの店舗をメインとした52万件の電力顧客基盤・月販1.2万件の法人向け電力訪販チャネル弊社は、2016年の電力小売り自由化のタイミングで、電力業界に参入し、この6年間で圧倒的な実績を創りました。おこがましくも、業界トップクラスのたくさんの成功と失敗を経験させていただいたのではないかと考えております。現在、新電力業界は、電力卸売市場の高騰を受け、撤退、廃業、倒産が後を絶たない状況となっています。そのような中、弊社では、親会社である㈱光通信の財務力を背景に、これを好機と捉え、アクセル全開で新規獲得、販路拡大、アップセル・クロスセル商品の拡充を行っていきたいと考えております。 貴社商材 × ハルエネ = 新規顧客の獲得、既存顧客へのアップセル・クロスセル、顧客満足度の向上 ▼このようなお考えはございませんか?・新規顧客をもっと獲得していきたい。・既存事業の他に新たな収益源を作りたい。・既存顧客をプロテクトをしたい。 弊社は、上記のようなお考えと熱意をもった企業様とのアライアンスを希望しております。新電力業界で圧倒的な実績を作ってきた弊社が全力でビジネスをご一緒させて頂きます。

  • 出資したい
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社ハルエネ

株式会社home village

私たちは、脱炭素に取り組む企業様へ、東電管内での環境価値を提供しています。エネルギー事業では、【non-fit太陽光】、【系統用蓄電池】の企画を行なっています。以下、系統用蓄電池についてのご挨拶となります。2030年のエネルギーミックスに向けて再生可能エネルギーの更なる導入が求められています。 このような中、自家消費率の向上や再エネの出力変動の調整力として定置用蓄電池が注目されています。 2023年には、大型蓄電池からの放電を発電事業として位置付ける改正電気事業法が施行されました。 系統用蓄電池は、太陽光や風力発電が急増する中で、エネルギーの調整力となることが期待されています。 環境整備が進んだことで、新しいビジネスを支援する環境も整ってきました。蓄電池ビジネスの市場として、需給調整市場、容量市場等があげられます。当社では、市場要件や法令対応などの事業環境整備を行い、事業地付きでのパッケージ販売を行っています。初めての方でも参入しやすく蓄電池事業を整備し、日本のエネルギー課題に取り組んで参ります。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社home village