• 更新:2022年07月26日

在日外国人を対象とした、企業の広告・宣伝、マーケティング活動やセールスプロモーション施策の企画提案から実施までの一貫したサービスを提供いたします。

株式会社エルソル

株式会社エルソル
  • 翻訳
  • マーケティング
  • 広告代理店
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社エルソル
タイ・フェスティバル東京2019
フィリピン・フェスティバル2019
ベトナムフェスティバルin愛知2019
ベトナムフェスティバルin東京

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

【多言語によるプロモーション】 在日外国人コミュニティを対象にしたマーケティング企画の立案、市場調査、ブランディング、販売促進など幅広い業務をワンストップサポートいたします。 【イベント企画・運営】 在日外国人の生活習慣、行動心理、文化的な背景を理解した上で、最適なサンプリングのタッチポイント、イベントの出店規模、運営体制などをご提案をいたします。クライアントの販促プランやブランディング施策に合わせて様々な施策を、会場設営からスタッフ手配、景品手配、オペレーション管理までワンストップでプロデュースいたします。 【宣伝ツール制作】 国籍や民族、文化が異なる外国人の国籍別に、受け入れられるデザイン、メッセージを的確にローカライズし、コミュニケーションのプロセスや機会、手段を設計いたします。WEBサイト、フライヤー、ポスター等の宣伝制作物のデザイン、プレミアムグッズやノベルティ商品の選定を含めた販促ツールの企画提案まで、クライアントのサービスや商品に合った様々なツール制作を総合的にプロデュースします。 【翻訳】 近年、非英語圏の在日外国人が増加する中、効果的なコミュニケーション活動をするためには、英語だけではなく、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ミャンマー語(ビルマ語)、タガログ語、ポルトガル語、スペイン語がますます重要となっています。長年プロとして多くの海外プロジェクトに参加した翻訳者が翻訳いたします。

提供リソース

●ブランディング: ブランド管理、ブランドコンサルティング ●クリエイティブ: キャンペーン企画、テレビ広告、新聞広告、雑誌広告、グラフィック、インターネット広告 ●ストラジックプランニング: ターゲット戦略、ポジショニング戦略、市場導入戦略、キャンペーン企画、商品開発 ●カスタマーマーケティング: 戦略プラニング、コンサルティング、クリエイティブ、ダイレクトマーケティング、プロモーション戦略、SPツール制作、SP媒体、サンプリング ●メディア&コンテンツ プランニング: コミュニケーション戦略立案、プロモーションプラン作成、出稿プラン作成 ●メディア&コンテンツ プロデュース: メディアビジネス企画・開発、コンテンツ企画・開発、イベント企画・運営 ●メディア&コンテンツ バイイング: 新聞、雑誌、テレビ、インターネット、モバイル、イベント ●リサーチ: 市場調査、消費者調査、需要予測、広告調査

解決したい課題

2021年末の外国人登録者数は276万635人。日本の総人口に占める割合は2.20%に上ります。外国人と日本人双方の間では、様々な文化や価値観の違いによって生じる問題が顕在化しています。外国人を対象にビジネスを展開するためには、多文化社会における諸問題を深く理解し、正確な専門知識とともに柔軟な総合的視野が求められます。当社は在日外国人を対象にしたマーケティング、セールスプロモーション、クロスメディアの事業戦略と実践に於いて幅広い知識と豊富な経験を持っています。在日外国人に商品やサービスを提供することを市場機会と捉える企業を、市場への進出を果せるよう、ワンストップで総合支援することで、少しでも貢献できればと願っております。私たちのリソースを活用し、相互のメリットになるビジネスを一緒に考えていただける皆様からのご連絡をお待ちしております。

共創で実現したいこと

在日外国人を対象にしたマーケティング実績とネットワークを活用した新規ビジネス開発を目指してまいります。

求めている条件

在日外国人に商品やサービスを提供することを市場機会と捉える企業を、市場への進出を果せるよう、ワンストップで総合支援を行ってまいります。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 教育サービス
  • Fintech
  • 放送
  • 新聞
  • 出版
  • 印刷
  • インターネット広告

企業情報

企業名
株式会社エルソル
事業内容
株式会社エルソルは、在日外国人を対象とした、企業の広告・宣伝、マーケティング活動やセールスプロモーション施策の企画提案から実施までの一貫したサービスを提供いたします。当社の最大の強みは、単なる広告・マーケティングサービスの提供ではなく、日本における外国人社会の諸問題や文化・習慣を深く理解し専門的に課題解決し、クライアントのサービスや商品に適したプロモーション戦略の立案・策定できることです。
所在地
東京都中央区築地4-3-4 リッツ銀座ビル6階A号
設立年
2011年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

Decode Creative Inc.

Decode Creative Inc.は、アメリカ、ヨーロッパ、日本などの世界各国において、イヴ・サンローラン、ギ・ラロッシュ、イッセイ・ミヤケ、ヨージ・ヤマモト、スタイル、サンタ・マリア・ノベッラ、ロレアル、花王、資生堂、シュウ・ウエムラ等のファッション&ビューティーのクリエイティブ・ディレクション、ブランド立ち上げ、ブランディング、商品開発、プロモーション、店舗開発、空間プロデュース、アートディレクション&デザイン、メディアミックスプロモーション、PR、ファッションショー、セレブを使ったプロモーション、欧米の富裕層のためのラグジュアリーブランドビジネスのトータルなブランドプロデュースとクリエイティブディレクションを多数などを行なっているクリエイティブ・エージェンシーです。 感性の教育面では、ファッション&ビューティートレンドセミナーやグローバル・クリエイティブ・ビジネス研修、アパレル会社、化粧品会社、メディア企業などで、世界のトレンドとクリエイティブのセミナーや講演、感性の能力開発教育などを行っています。 空間プロデュースでは、パリのコレット、ミラノのコルソコモ、と共に世界3大セレクトショップと並び称された、NYのモダンライフスタイルコンセプトショップ・UTOWAのプロデュースや、美容と健康のトータルケア空間や総合商業施設の企画プロデュースなどを行っています。 美と健康の分野では、ビューティーディレクターとジェロントロジストの知識とスキルを合わせて、肌、体、心のケアを行う統合医療美容のホリスティックビューティーを推進し、美容、健康、食、癒しなどを組み合わせて、それに感性を加えた予防美容の美と健康と長寿のライフスタイルのプロデュースとクリエイティブディレクションを行っています。 最先端メディアでは、インターネットトレンド情報+eコマースのインタラクティブメディアStyle Matrixなどのクリエイティブ・ディレクション、企画・制作などを行なっています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 外資系企業
  • 海外ベンチャー
Decode Creative Inc.

ふわころもち合同会社

弊社役員2名が、講談社月刊ヤングマガジンにて漫画家として連載しながらアニメーション(映像)やゲームの素材作りを行っておりました。 2013年頃より、多くのコンテンツと触れ合うためにコンテンツ企画やプロデュース、ディレクションも行っております。 6年間のフリーランス期間を活かし、現在のお取引先企業様とお仕事させていただいております。 弊社の社員は、それぞれフリーランスとしてやっていけるメンバーを集めており、 確実な責任とクオリティ管理をもってして業務に取り組んでおります。 各企業さまとのお仕事も、プロデューサーやディレクター業務を多く請け負っております。 まっさらな状態からの企画立案や、それぞれの目的に即したマーケティングの提案など、 エンターテイメント業界との関わりが無い会社様にも丁寧に説明しプロジェクトを進めてまいります。 プロジェクトは、企画立案から、キャラクターイラスト等のコンテンツ素材の制作、 声優の手配やイベント企画・運営など、包括して監督することが可能です。 通常分散してしまう業務を一括して、確実にお届けいたします。 また、一括して行うことにより、分散してオーダーするよりも安価/短期間にて制作が可能です。 提供リソースに記載しておりますものは、全て個別/複数等、ご希望にあわせ承ります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
ふわころもち合同会社

瀛创建筑装饰设计(北京)有限公司

現在私共の会社は中国(北京)にあります。事業内容はBI(ブランディング)~SI(空間設計)に至るまでの商環境のマネジメント業務を行っています。私自身中国在住13年目となり、設立当初は日系のお客様が大半でしたが、徐々に中系を新規開拓し、現在は全体の80%程度のプロジェクトが中系のお客様となり、まさに中国に根を下ろした事務所経営を確立しています。中国市場は人口も多く魅力的な市場のひとつですが、現地の商環境や、生活習慣、政治問題、当局による商環境の変化等々に対する不安もあり、一歩目が踏み出せない方が大勢いると思われます。私が皆様にお伝えしたい事は、日本のブランド力は世界が認めるという事です。但し、ブランド力は他国にキャッチアップされてからでは遅いのです。傍観者として分析しているだけではなく、様々な分野の方が挑戦する事を前提に考えてみて欲しいと思います。中国の社会環境は10年前と比べて驚くほどの変貌を遂げました。今後も中国の経営者たちは様々なアイデアを絞り、社会は常にトレンドを追いながらスピード感を持って常に変化していきます。現地のトレンドを肌で感じ、様々な分野の方と交流する事で、そのスピード感にタッチアップする事が出来ると私は考えます。はっきり申し上げますが、中国市場は簡単ではありません。日本的考えだけでは潤滑に進む事は難しいと思います。それでも中国市場に本気で挑戦したいと考える企業または個人の方、皆様が大切にされている人、物、事すべての価値において、中国進出の最適解を是非一緒に考えさせてください。

  • 外資系企業