- 更新:2024年04月08日
日本美容創生株式会社

- インターネットメディア・アプリ
- 美容
- 資金調達したい
プロジェクトメンバー

自社特徴
更年期はネガティブなイメージを持つため家族や職場で気軽に相談できない現状があります。そこで弊社は通いなれた地域の美容室を起点に“美容室はまちの保健室”をコンセプトにかかりつけ美容師が美容だけでなく健康相談できる仕組みを作りました。経済産業省令和5年度フェムテック・サポートサービス等実証事業に採択され実証実験を無事に終え、これから10万人の美容師が登録している日本へアケアマイスター協会と連携し全国の美容室に広げる販路も確保しています。
また弊社のアプリBeauty Venueには全国の婦人科が採用している更年期症状の問診表を実装している点です。開発者の小山嵩夫医師にはアプリの監修も参画してもらっているため他の婦人科医師も安心して更年期症状のデータを活用できます。他社はオリジナルの更年期症状チェックを用いているため全国の婦人科でそのデータを共有することは出来ません。また婦人科診療をためらうユーザーには気軽に手に入れられる更年期サプリメントを提供でき、またアプリを広げていく窓口には美容室を活用し“美容室はまちの保健室”をコンセプトにかかりつけ美容師が美容と健康のアドバイスを展開します。
提供リソース
弊社の協業体制のチャネル開拓(美容業界、理学療法士会、産婦人科)
解決したい課題
理学療法士によって登録された女性カスタマーと各社サービスとの連携
共創で実現したいこと
渋谷区、港区、中央区の収益モデルのトラクション
求めている条件
フェムテック事業のある企業
企業情報
- 企業名
- 日本美容創生株式会社
- 事業内容
- 更年期を迎える女性のビューティヘルスケア事業。更年期を迎える女性の専用アプリBeauty Venueを開発。アプリで更年期の正しい知識と自身で更年期症状がセルフチェックでき婦人科検索からまた気軽に手に入れられるソリューションを提供します。また“美容室はまちの保健室”をコンセプトに美容室と婦人科を繋げ美容師のヘルスリテラシーを証明する資格制度のマーケティングを展開。
- 所在地
- 東京都千代田区九段南一丁目5番6号りそな九段ビル5F
- 設立年
- 2020年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら