- 更新:2023年08月15日
映像制作の力学を、アウトプット(成果品)のためだけではなく、場・機会の創造・醸成のために使う
株式会社モアミザン

- 動画制作
- 制作
- 自治体
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 大手企業
- 大学発ベンチャー
- 海外ベンチャー
- 教育研究機関
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
解決したい課題
①距離的に離れている場の意志共有を図る
②事業体・部署の異なる立場に通底する要素を検証・発見する
③歴史・文化的文脈の可視化、および当事者性の喚起
④人や事業を、表層的ではなく多面的に理解する
⑤非営利的・先鋭的事業を担う部署の活動内容の社内外周知、および事業内容の正当化
⑥文書・写真による報告では伝えられない、感情面での最後のひと押し
⑦人・資源・町の循環を映像言語によって可視化する
⑧信条・記憶・無意識(集合的/個人的 両方)の言語化
共創で実現したいこと
私たちは映像制作の力学を応用して、より多くの人の「世界の見え方・感じ方」に変化を与えたいと考えています。
例えば映像をつくる際には、シーン・アングル・カット、ひいては物語を考える必要があります。
これらは、映像制作のために使うだけではもったいないと、日々映像制作をしながら感じてきました。
制作をご依頼頂いた企業様と一緒に映像をつくりあげていくプロセスの中で、
企業様側にシーン・アングル・カットがうまれてきて、
「つくってよかった」「モアミザンに頼んでよかった」と、
成果品以外の部分でご評価いただくことがしばしばあったためです。
考え方・働き方・生き方を変える探求を、ぜひご一緒できればという所存です。
求めている条件
中長期的な(最短でも半年以上の)お付き合いができる企業様を所望いたします。
検証・模索のために、ある程度の期間が必要なためです。
分野ではまちづくり・建築・医療・福祉・教育分野、
企業の部署では広報のほかに人事・労務のご担当部署は
特に弊社のアプローチと相性が良いと感じておりますが、
もちろん上記分野以外のお誘いもお待ちしております。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- AgriTech
- 子育て・保育
- 交通インフラ
- IoT無線技術
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 伝統工芸
- 地域活性化
- スマートシティ
- 意匠設計
- フードロス
オープンイノベーション実績
◯社会実験 One Kyushu ミュージアム
◯文化芸術特化アクセラレーション『Renaissance Program 2020』
「芸術分野に特化した企業とクリエイターとのマッチングサービス Menuest」
◯シェアオフィスSALT(福岡市西区) パートナー参画
◯西部ガス株式会社 アドバイザリー参画
(主に福岡県宗像市「ひのさと48」の醸造所・ひのさとブリュワリーに関して)
◯マザー・アーキテクチュア参画(福岡県大牟田市 / 糟屋郡久山町)
・「世界遺産を体操にしよう!みんなで伝える宮原坑」ワークショップ
企業情報
- 企業名
- 株式会社モアミザン
- 事業内容
- 福岡を拠点に企業向けのブランドムービーを制作している福岡の動画制作会社。企業のビジョンや理念を映像に込め、ブランド価値を最大化します。
- 所在地
- 〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院 2-3-30 CASE BLDG 202
- 設立年
- 2016年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら