• 更新:2024年07月11日

課題解決型ラピッドプロトタイピング体験を多くの方に届けたい!

株式会社e-Craft

株式会社e-Craft
  • EdTech
  • 教育サービス
  • IoTデバイス
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
課題解決型ラピッドプロトタイピング体験を多くの方に届けたい!
embot
学校の様子
自社スクールの様子
メンバー

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

e-Craftは、社員の趣味の活動から生まれ、NTTドコモからカーブアウトして設立したスタートアップ企業です。



我々は大人子ども関係なく、自分の創り出した作品を人に提供・共有できる"創造する人であふれる社会の実現"の構築を実現します。


そのために、「創り出すためのツール」、「創り出す方法を学ぶ場」、「創り出した作品を提供・共有する個人同士がつながるプラットフォーム」の3つを生み出します。


一つめは、個人がアイデアから作品を「創り出すためのツール」を提供します。

ツールはダンボールロボットのようなハードウェアの提供から始まり、プログラミングアプリのAPI連携機能のようなソフトウェアの提供に成長させます。


ツールが充実すると、ツールを使いこなし、作品を創り出す方法を知りたくなります。

そこで二つめに、「創り出す方法を学ぶ場」を提供します。プログラミングや工作のような「創る力」だけでなく、創りたいものを発想する「考える力」も学ぶ場です。

基本を学ぶだけでなく、応用と発想力も身につけられるカリキュラムを提供します。


最後に、その場で創り出された作品を「創り出した作品を提供・共有する個人同士がつながるプラットフォーム」で提供・共有できるようにします。

個人が発想、工夫し、創造した作品をプラットフォームに掲載し、そのアイデアや製品を誰かに届けることで、すぐにフィードバックが得られ、交流がうまれ、さらに創造力が磨かれていきます。


https://www.e-craft.jp/index.html

提供リソース

・embot(https://www.embot.jp/)

embotは、ダンボールと電子工作パーツを用いてロボットを組み立てることで、電子工作やものづくりの基礎を学ぶことができます。

また組み立てたロボットは、タブレットやスマートフォンにインストールしたビジュアル・プログラミングの専用アプリを用いて、子どもでも簡単に操作することができます。

特にプログラムをフローチャート形式で組むことができるため、if文やfor文など、より高度なプログラミング要素も直感的に身に付けることが可能です。


・embot工作プログラミング研究所(https://www.ecl.embot.jp/)

「embot creative lab」のカリキュラムは、「プログラミングを学ぶ」ことを目的にするのではなく、代表の額田が実際にサービス開発の現場で活用してきた「デザイン思考」の手法を用いて、「つくる力」と「考える力」を、子どもたちが楽しみながら身につけることができる内容になっています。 カリキュラムを通じて、新たな価値の創出や社会課題の解決に必要とされる「問題発見力」や「課題解決力」、「仮説検証力」などの基礎を学び、自らのアイデアをカタチにして価値を創出できるようになることを目指しています。

解決したい課題

最近、多くの組織で「課題解決」「デジタルトランスフォーメーション(DX)」という言葉を目にするようになりました。

イノベーションや新規事業はお作法を知り、プロトタイピングすることが重要だと考えております。


自社製品のembotを活用した「課題解決型ラピッドプロトタイピング」を多くの方々に体験していただき、多くのイノベーター、アントレプレナーを生み出すキッカケをつくれればと考えております。

ですが、弊社は人数が少なく、コンテンツをつくることは得意なのですが、営業、販売には手が回っておりません。

体験してみたい!という企業様や一緒に展開していただける企業様を探しております。

共創で実現したいこと

体験したい!という企業様だけでなく、一緒に届けていただける企業様も探しております!

カリキュラムもロボットもアプリも全て内製しております!

よろしくお願いいたします!

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • EdTech
  • 教育サービス
  • 研修サービス
  • イベント
  • 小売
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 専門商社
  • 総合商社
  • 知育
  • 卸売

オープンイノベーション実績

・学校向けプロモーション

https://www.embot.jp/education/blog/00010


・塾での教材化

https://www.e-craft.jp/news_detail.html?id=149


・こども向け合同イベント

https://www.e-craft.jp/news_detail.html?id=210

企業情報

企業名
株式会社e-Craft
事業内容
・プログラミング教育サービス「embot」の企画・開発 ・プログラミングスクールの企画、教室運営 ・「embot」を用いた授業やワークショップなどの企画および運営の受託 ・ECサイト「e-Craft shop」の運営
所在地
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央24−12
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ミツヤ商会

Fantsficは他に無いユニークな機能を有しているプラットフォームです。 【ファンフィクプラン】 原作者が二次創作のルールと還元率を設定することで、ファンがルール内で自由に二次創作を楽しみ収益を上げることができるようになります。この収益の一部は原作者へと還元され、ファンの熱い思いが原作支援へとつながる世界を実現します。 【サークルシステム】 複数人での活動を可能にしました。収益はオーナーが決めた分配率に応じて自動で分配されるため、トラブルが起こりにくくなっています。作品を投稿した人以外でも収益を受け取ることが可能なため、コラボ作品などの投稿に最適です。 【ギフト】 感謝の気持ちをギフトを贈ることで直接伝えることができます。 ギフトの総量に応じて、クリエイターは報酬を得ることが可能です。 【VRギャラリー】 作品をVR空間に展示することが可能です。 URLを共有すれば、自分のギャラリーに人を呼ぶことも可能です。 この他にも様々なユニークな機能を有しています。 クリエイターの想像力に負けないプラットフォームを提供していきます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社ミツヤ商会