• 更新:2022年01月31日

「健康寿命延伸ボックス」の販売、紹介等を求めます。 「健康寿命延伸ボックス」の体感施設として天然石温熱治療院を開設しております。販売に向けて体感施設を全国に展開の協力企業様を求めます。

株式会社ウォーターライフ

  • スポーツ・フィットネス
  • 課題解決No.6「安全な水とトイレを世界中に」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 中小企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

健康機器製造販売(自社製造) 商品名「健康寿命延伸ボックス」この製品は低温サウナに分類されます。健康寿命延伸ボックスの内部は特殊加工されており遠赤外線育成光線とマイナスイオンが発生いたします。遠赤外線育成光線は身体の内部から加温し多量の発汗を促します。マイナスイオンは呼吸を整えやすらぎを与えます。健康管理には重要な働きをしてくれます。

提供リソース

1、「健康寿命延伸ボックス」は基礎体温上昇と血流向上で新陳代謝が促進され自己治癒力、自己免疫力の向上で健康な身体づくりに役立ちます。 2、「健康寿命延伸ボックス」は遠赤外線育成光線の働きでより身体の奥深くから多量の発汗を促し体温を高め免疫機能の向上をもたらし体内細胞を活性化し病気にかかりにくい強い身体し老化を抑えます。 3、「健康寿命延伸ボックス」は免疫機能が向上する為、細菌、ウイルスなど寄せ付けない体つくりが出来ます。 4、持病のある方、癌治療をされている方、美容と健康の目的、スポーツ疲労回復などの方々が数回の使用で効果が発揮できます。

解決したい課題

健康寿命の延伸、老化の予防、持病の改善、今日本では高齢化が進んでいます、高齢者人口は3千6百万人、百歳人口が、8万人を超えました、日本は世界的に長寿国ですが高齢者人口中、健康長寿と言われる方が何人でしょうか持病、難病発症、痴呆症発症、痴呆症は2012年では高齢者人口の15%でしたしかし2025年には5人に1人、20%を占めるとされています。一社が健康寿命の延伸を広めるには障害か多すぎます。しかし数社集まることにより広範囲に健康寿命の延伸をスローガンとしアピールできるのではないでしょうか。

共創で実現したいこと

共創タイトルで示しました、天然石温熱治療院を全国展開し健康増進に役立ちしたいと考えております。この天然石温熱治療院は販売目的でありますが現在どなたでも受け入れています。維持経費のみ支払い頂き健康寿命の延伸、健康増進に使用して頂いております。全国民が健康であってほしい。

オープンイノベーション実績

産学連携 信州大学医学部附属病院との共同研究結果が論文公開となりました。 「健康寿命延伸ボックス」を用いたがん化学療法の毒性軽減効果 信州医学誌 2019年4月22日発行 https://www.waterlife-japan.com

企業情報

企業名
株式会社ウォーターライフ
事業内容
所在地
長野県松本市征矢野1-2-14
設立年
1983年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

AMO環境デザイン株式会社

弊社は昭和50年より太陽熱暖房集熱システムを研究してきた技術をもとに、『SDGsを目指した再生可能エネルギー事業』を展開しています。長年、北海道大学大学院工学研究院農学院、酪農学園大学と共に研究を重ねてきた研究開発力が強みです。 長年の研究成果として、グラフェンを利用した高機能樹脂を開発し、・太陽光のエネルギー密度の高い短波長域の電磁波を効率よく大量に集熱することが出来、 従来太陽集熱システムの集熱効率40%を71%にするシステムを実現。 これにより冬期のマイナス気温でも暖房熱源を取得することに成功。・高機能樹脂内部を加熱(加温)すると、太陽光の物を暖める近赤外線の波長を、高機能樹脂表面から 大システムを実現。 これにより、従来の暖房機が空気を加温して室温を上げ人や物を暖めるのに対して、空気を加温せず、 人や物を直接暖める輻射暖房に成功。 従来多くの場面でつかわれてきたポリエチレン樹脂と比較して表面積が40倍になるため、従来よりも効率的に集熱・放熱できることが学術的にも証明されています。 ・従来システムより燃料消費コスト、機器システムコストが下げられる。・燃油由来のCO2が削減出来、環境にやさしい。 この技術を持ってカーボンニュートラル、再生可能エネルギー、地方創生などあらゆる文脈での社会課題の解決に寄与したいと考えております。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
AMO環境デザイン株式会社