• 更新:2022年05月15日

Cエレガンス(線虫)を活用した健康寿命の見える化の新技術C-HASで、健康延伸成分の発見・開発をしませんか?

株式会社C-HASプラス

株式会社C-HASプラス
  • 予防医療
  • 認定SU
  • 共同研究
  • 事業提携
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
Cエレガンス(線虫)を活用した健康寿命の見える化の新技術C-HASで、新・真の健康延伸成分の発見を推進し、顧客様の求める天然物製品の開発(創薬、健康食品、化粧品)のお手伝いを実施します!
C-HASが解決する社会課題
Cエレガンス (線虫) の一生を、ヒトの一生と見立てて、健康への影響力を数値化する評価システム
C-HASを活用した共同研究実施のフロー
受託・共同開発サービスのイメージ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

実験動物、Cエレガンス(線虫)を用いた薬理評価のオンリーワンカンパニー。

健康寿命評価技術C-HASで、素材の「健康寿命」影響力の見える化をサポート。

健康食品・化粧品等、健康関連製品の開発をお手伝いします!

提供リソース

◎ 実験動物、Cエレガンス(線虫)の健康寿命評価技術C-HAS

(https://onl.bz/5HqiM5m)


→例えば、C-HASにより、下記のようなことが実施できます。

・素材A~Xをお持ちで、その中から、健康影響力の高い素材を見つけたい

・素材Aと相性の良い健康素材をB~Xの中から見つけたい (または、そのような組み合わせを見つけたい)

・上記案件をできるだけ短い納期で行いたい (大学との共同研究に比べて)… etc.


◎ 天然物エキスバンク・創薬志向型植物データベース (PDIII) (熊本大学UpRodとの連携) を活用した機能性素材の探索

(https://onl.bz/vW1XpE2)


→例えば、天然物エキスバンク・創薬志向型植物データベース (PDIII) により、下記のようなことが実施できます。

・可能性を秘めたさまざまな天然物エキス素材 (約28,000種類) (薬用・非薬用植物、真菌、放線菌、乳酸菌、など)を用いた活性評価スクリーニングを実施して、新しい素材 (物質) を見つけたい (創薬、化粧品、健康食品など)

・伝統・伝承医療用途があり、人々に対して安心して活用できる可能性が高い素材を、創薬志向型植物データベース (PDIII) (32万種類) より見つけたい

・天然物リソース (天然物エキスバンク・PDIII) から、C-HAS評価を活用した健康影響力の高い”新たな"または"ユニークな"素材を見つけたい… etc.

解決したい課題

◎付加価値を高めたい健康素材をお持ちの企業様からの素材・共同開発の提案


◎新たな健康製品 (健康食品、化粧品など)の開発を模索中の企業様からの開発製品の提案


◎脱動物実験としてのC-HASに興味をお持ちの企業様からの新規事業・協業の提案


◎老化にかかわる疾患治療薬の開発のためのシーズを保有、または、探索する企業様からの新規事業・協業の提案





共創で実現したいこと

株式会社C-HASプラスは、健康寿命の延伸社会の実現を目標に、Cエレガンスの健康寿命に関する科学技術の叡智(アカデミア)を集結し、皆様との共創により、高付加価値の健康製品の開発や、老化にかかわる疾患治療薬の開発を実現し、健康・医療に関わる社会課題の解決を成し遂げていきたいと思います。

求めている条件

◎付加価値を高めたい健康素材をお持ちの企業様からの素材・共同開発の提案


◎新たな健康製品 (健康食品、化粧品など)の開発を模索中の企業様からの開発製品の提案


◎脱動物実験としてのC-HASに興味をお持ちの企業様からの新規事業・協業の提案


◎老化にかかわる疾患治療薬の開発のためのシーズを保有、または、探索する企業様からの新規事業・協業の提案

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産
  • FoodTech
  • ヘルスケア
  • 医薬品
  • 専門商社
  • 化粧品
  • 予防医療

オープンイノベーション実績

C-HAS技術に関して、外部企業との面談数はのべ100件程度、そのうち共同研究およびそれに向けた具体的な話を行っている数が15件あります。(熊本大学での案件を含む)


その他、弊社技術を生み出した熊本大学UpRodや熊本大学薬学部遺伝子機能応用学研究室(かいけん)にて、多くの企業様との共同研究実績があります。


◎熊本大学UpRod

https://auba.eiicon.net/projects/18699 (AUBAサイト)

https://tomoruba.eiicon.net/blogs/1281 (AUBAオープンイノベーション事例)


◎熊本大学薬学部遺伝子機能応用学研究室(かいけん)

https://auba.eiicon.net/projects/24300 (AUBAサイト)

企業情報

企業名
株式会社C-HASプラス
事業内容
薬効評価など各種活性評価系の運用や活用(Cエレガンスを用いた健康寿命のミニ集団解析技術C-HASなど)、および、天然物を活用した創薬シーズや、機能性食品、化粧品素材などの開発支援
所在地
熊本市中央区大江本町5-1 産業イノベーションラボラトリー内
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

マイコロジーテクノ株式会社

当社の事業は、雪深い新潟県魚沼の山奥で採取された菌に思わぬ効果が見出されたことに始まります。 その菌を育てたところ「松露」という丸いキノコになりました。大学の研究機関で実験・分析をしてもらうなど様々な研究を行い学会で発表され、論文が専門誌に掲載されました。 こうして雪深い山奥で発見されたこの茸は 「白雪茸(Basidiomycetes-X)」と命名されたのです。パスタやピザに添えて試食会で提供したところ、思いがけぬ反響がありました。 それは「健康を維持する為に食べ続けたい」という声でした。キノコに豊富に含まれるβ-グルカンには、免疫細胞に刺激を与えて活性化させる効果があると言われています。当社は、白雪茸製品で免疫力維持の役割を果たすこ とを社是とし、製品の開発と提供に取り組んでまいりました。白雪茸の研究をさらに進めたところ、含有成分の中に、肝機能を評価する指標のひとつASTの改善に役立つ成分が含まれていることが分かりました。現在、白雪茸を原料としたサプリメント(機能性表示食品ほか)や飲料といった健康食品、及び原料として販売しています。

  • 認定SU
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
マイコロジーテクノ株式会社