• 更新:2024年09月30日

超低遅延エッジAIカメラ・モジュールをご提供 Many Core Processorの開発技術

株式会社テラピクセル・テクノロジーズ

テラピクセル・テクノロジーズ株式会社
  • 半導体
  • 半導体
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 中小企業
デスクトップ型小型スパコン、高速エッジAIカメラをご提供
産業用小型ISP モジュール
HDRやDynamic Gammaなどの画像補正機能をハードウエアで実現して高速化
デスクトップ型小型スパコン、高速エッジAIカメラをご提供
産業用小型ISP モジュール
HDRやDynamic Gammaなどの画像補正機能をハードウエアで実現して高速化

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

元大手家電メーカーででカメラやテレビ関連のASIC開発を行っていたメンバーを中心に設立されました。

イメージシグナルプロセッサやメニーコアプロセッサなどの自社開発をする一方で関連技術を利用した受託での開発も

画像関連を中心にASIC、IP、FPGA、システムボードなどに渡って承っております。

提供リソース

MIPI CSI2 / DSI

SDI I/F

JPEG

H.264

Image Signal Processor

Up/Down Scaler

Noise Reduction

HDR

SHA256 / Blake256 などのIPコアを所有しております。


RTL開発からのASICのフルターンキー、FPGA開発など承っております。

ベルギーIMEC、米国Efinixのデザインパートナー、NEC共創パートナーでもあります。

韓国SemiFive社ともパートナー契約を結び、Samsungの先端プロセスでの開発も可能となりました。

解決したい課題

現在ソフトウエアで実装しているアルゴリズムをハードウエア化することで高速、低消費電力化されたい方がいらっしゃいましたら是非お声がけ下さい。

また自社ISPをFPGAに実装してご提供することや、ASIC向けにライセンスすることも可能です。

共創で実現したいこと

弊社のRISC-V + ISPを利用してFPGAやASIC、カメラモジュールなどの開発をご希望の方

またはVisual SLAMなどのソフトウエアをお持ちの方でハードウエア実装して一緒にマーケティングして頂ける方など

と協業させて頂きたいです。





こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 半導体
  • 半導体
  • 画像AI
  • IoTデバイス

オープンイノベーション実績

エッジAI + 超低遅延カメラモジュールの開発プロジェクトが事業再構築補助金に採択されました。

企業情報

企業名
株式会社テラピクセル・テクノロジーズ
事業内容
半導体IPの開発及びライセンス、ASIC、FPGA、ボードの受託開発。 特に画像処理、画像伝送、メニーコアによるプロセッシングなどの技術に強み。 現在, 自社製品として、高性能ISP+エッジAI+高速圧縮伝送を内蔵した高性能カメラモジュールとベクトルプロセッサを内蔵した高性能水冷デスクトップマシンの開発販売も行っております。
所在地
神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜3F
設立年
2014年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ベクトロジー

自社特徴再構成可能な半導体「FPGA」の実装技術を長年に渡り研究・蓄積し2016年に株式会社化をしました。付随する、基板設計、放熱、高度な電源設計、高周波回路と高速インターフェイスの技術を統合し、世の中のあらゆる処理、主だった行列演算(ベクトル計算)を超高速化やリアルタイム処理を実現する事を目標にしています。FPGAに関する情報や実装技術は他社の追従を許さない日々の研究を担保とした、日本有数の実績と経験を有しています。 これらを総称して「FPGAコンピューティング」と呼んでいます。 いままでのソフトウェア処理をハードウェア化する独特の方法論を持ち、「FPGA」にハードウェアとして実装することで、実現不可能だった処理を可能にしてきました。 これまでの実績8Kリアルタイム映像処理を可能にしたVRライブ配信装置の開発、数年かかる科学技術演算を数時間レベルまで高速化、金融関係のシミュレーション、量子コンピューティングのシミュレーションやSAT系ソルバーの実装をなど数々の難題を解決してきました。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ベクトロジー