• 更新:2021年04月28日

利益を生む創造的な仕事を人の手で  作業になってしまっている仕事を機械で

株式会社グリーンシップ

  • 通信インフラ・回線
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • クラウドサービス
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 新市場の模索
  • 中小企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社の自動電話サービスは主に督促業務で利用いただいておりますが、IoT やAIの進化に伴い個人毎に対しての完全自動対応が可能になり、今後はあらゆる分野への利用拡大を計画しています。また、あらゆる郵送物をデータ化しSMSを媒介として送信可能なサービスも保持しております。 コロナ禍でライフスタイルが大きく変わった昨今。様々な業種業態で3密を防ぐ働き方が求められています。 リモートワークで離れていても仕事ができるとともに、その業務にかかる人数の最小化を実現させます。

提供リソース

日本最多の電話回線及びその運用ノウハウ インバウンドメインのサービスが多い中アウトバウンドに強いサービス 様々な郵送物のペーパレス化 バーコード提示のみで可能なキャッシュレス決済

解決したい課題

人が行っている作業になってしまっている仕事の自動化の役に立ちたい。

共創で実現したいこと

主に督促業務で利用いただいておいる「ロボットコールセンター」を 販促や簡単な受付業務でも使っていただけることを知っていただくこと。 また、新たに開発した決済まで可能なSMSサービスも 併せてあらゆる分野での利用拡大を実現したい。

求めている条件

紙の郵送物のペーパーレス化を考えている企業様 eメールよりも既読率の高い手段をお探しの企業様 他の仕事もあるのに電話を使う業務で悩まされている企業様 大量に電話をかける必要がある企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • シニア
  • クレジット・信販
  • 消費者金融
  • 不動産賃貸・仲介
  • マンション管理
  • 士業
  • 発電所・電力・ガス
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 病院
  • 決済

オープンイノベーション実績

「ロボットコールセンター」が、東京都内中小企業の優れた製品・技術・サービスのコンテスト  世界発信コンペティション の 東京都革新的サービス優秀賞

企業情報

企業名
株式会社グリーンシップ
事業内容
従来、オペレーターによって行われていたコールセンター業務の自動化。 コスト面・業務の効率化を実現するサービスです。発信(アウトバウンド)・着信(インバウンド)いずれも自動化が可能です。
所在地
東京都千代田区神田神保町2-11-15 住友商事神保町ビル2F
設立年
2008年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ボヌール・ブッソール株式会社

弊社は富裕層個人宅向けに定額のインテリアコーディネートサービスを主軸に、事業を展開しています。ヨーロッパのインテリアを日本に導入したパイオニアから出資を受け、「インテリアコーディネーター」資格試験を主催する公益社団法人インテリア産業協会と密に連携し、インテリアメーカーから協賛を受けセミナーを開催するなどインテリア業界に幅広いコネクションがあることが強みです。また代表を含むスタッフ全員が女性で海外駐在経験者も多く、ハイエンドなインテリアデザインを多数手掛けてきたことから、富裕層や子育て世代の女性が好む内装デザインが得意で、クチコミでお仕事をご紹介いただき、信頼を得て事業を拡大してきました。特に住宅販売においては、販売会社が内装(壁・床など)をリフォームをしてPRすることが多いですが、最近は既存の内装では満足されず、内装リフォーム済の物件を購入されたお客さまからさらに弊社へインテリアデザインをご依頼いただくケースが増えています。弊社のインテリアコーディネート技術を活かすことで、これまで手掛けたことのない新しいお取り組みができるのではと思い、現在、共創先を探しています。

  • 共同研究
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
ボヌール・ブッソール株式会社

株式会社こそらぼ

ぶっつけ本番、二人同時に親になり、誰にも相談することも、教えてもらうこともできないで、ただ一生懸命頑張るしかない大変な育児を「楽しくて、大変」と言える育児にしたいと考えています。これを実現することを目標に3つの視点で事業を展開しています。1)産前からの社会とのつながりを作る出産、育児での孤立を防ぐため、産前からオンラインで子育て中の人たちを応援したい応援団とつながり、「困ったときに相談して」ではなく、「いろいろ教えて」という思いで、パパやママをサポートする仕組み「coe(こえ)」を提供しています・2)無理の可視化「coe(こえ)」で日々のチャットの内容から応援団(人)がママやパパのイライラや落ち込みを察し、虐待や産後うつの兆候を取られることができます。さらに、無理をして精神的に追い詰められている人たちの状態をセンシングデバイスを活用し、ストレス状態を可視化し、休息の必然性を理解できるようにします。(企画中)3)家族で出産、育児を学び立ち上げることができる環境の整備育児の無理を取り除くため、一人の時間を確保して、リラックスできる映像コンテンツや実際に日常生活の空間から離れて、赤ちゃんと一緒に家族で生活することができる空間(宿泊、滞在、医療サービス等が整備されている環境)を提供することで、たくさんの人が係ることで、自分の無理を取り除くことができるサービスを提供します。(企画中)

  • 共同研究
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社こそらぼ

株式会社エーアイスクエア

【事業概要】人工知能(AI)を活用した質問応答、要約・分類等の業務自動化ソリューションの提供及びコンサルティング質問文検索、要約をはじめ、文書やセンテンスへのタグ付けなど、自然言語処理領域の技術を自社開発しています。「要約」「自動分類」「キーワード抽出」「対話行為分類」「質問応答」「感情解析」等、様々な技術を保有しており、FAQ検索やチャットボットなどコンタクトセンター領域への適用のみならず、メーカーでのクレーム・不具合分析、特許やニュースの分析など、当社技術の適用領域は多岐にわたります。(弊社技術適用例)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【電子部品メーカー様】今後の製品トラブルやリコール対応につなげる目的で、過去の大量の製品故障報告書から「症状」と「根本原因」を弊社AIで特定し情報を蓄積。10年計画として、質疑応答エンジンと組み合わせて意味検索AIの開発を実施。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーどのような形でも構いませんので、連携のご要望がございましたらお気軽にご相談ください。【強み・特徴】・AIエンジンは全て研究開発部門が自社開発しているため、業務に最適なアルゴリズムをご提供することができます。・AIを業務活用するために必要なプロセス整理や分析に長けたメンバーが、お客様の業務課題を整理した上でAI活用の提案を致します。・弊社AIソリューション導入前のデータ作成や、導入後の運用代行を行う専門の体制(アノテーションセンター) があり、お客様の導入負担を軽減致します。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • スタートアップ
株式会社エーアイスクエア