• 更新:2021年03月18日

有限会社カツミ製作所

有限会社カツミ製作所
  • 製造
  • 加工
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
01ECZ45P6G23Y2K0HZHMXJQT41

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社の特徴は、 塑性加工用CAEを駆使して3D設計で課題を潰し、 仕上トライで検証しそれをすぐに金型に反映させ、 設計にフィードバックする仕組み↓ 「KTSM」(Katsumi Tool and die System of Manufacturing)を保有していることです。 この仕組みで金型製造を行うことにより、ISO9001に沿った品質管理が可能となります。 プレス技術・型技術をコアとして事業を展開することをスローガンに掲げておりますので、 「塑性加工開発支援」で高品質 「同時並行生産」で低価格 「海外生産型対応」で広範囲 に対応した金型作りを進めております。 「油」の乗った30代の技術者は国内外の難関大学へ入学した猛者ばかりで構成されており、 技術講演会でもその力を発揮しております。 エンジニアの楽園を目指している企業ですので、楽しく働く彼・彼女達は当然高いパフォーマンスが出せます。

提供リソース

弊社の考え方 紹介記事 2021年2月18日 https://www.chukei-news.co.jp/hosho_2020/katsumiseisakujo/ 弊社の取り組み紹介記事 2021年2月10日 https://www.chukei-news.co.jp/news/2021/02/10/OK0002102100401_01/ 弊社の開発商品の紹介記事  https://www.chubu.meti.go.jp/c31seizo/monopro/product16.html 自社商品特許情報 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0200

オープンイノベーション実績

車部品メーカーの開発技術部、設計部の方、必見!プレス技術と樹脂真空成形を試作するメーカー様の開発技術を支援します。 こんなコトでお困りではありませんか? ・技術的なアイデアはあるけど、社内で試作をやるのは設備がないので開発が進まない。 ・鉄板と樹脂板で成形したいけど、両方できる試作メーカーがない。 など 弊社では ・塑性加工用のCAEを保有し、使い続けている    →ソフトだけでなく塑性加工を理解しているエンジニアが対応します。 ・サーボプレスと簡易ダイセットを保有    →サーボモーション多数保有しており、簡易ダイセットを使うことで低価格な試作型が実現可能。 ・鉄パネルだけでなく、樹脂パネルの真空成形が可能    →カンブリア宮殿に紹介された高精度立体地形パネル『BumPanel』の技術を使った真空成形の技術を保有しており   ます。軽量化を目指す樹脂パネル、従来技術の鉄パネル、双方の試作が可能です。 詳しくは↓へ https://www.ipros.jp/product/detail/2000594082

企業情報

企業名
有限会社カツミ製作所
事業内容
弊社は塑性加工CAE、3D設計、300tプレス、コイルフィーダー連動トライ、高精度スキャン、スキャンデータ修正技術で高品質プログレを提供するエンジニア集団です。 弊社の特徴は、塑性加工用CAEを駆使して3D設計で課題を潰し、仕上トライで検証しそれをすぐに金型に反映させ、設計にフィードバックする仕組み「KTSM」(Katsumi Tool and die System of Manufacturing)を保有していることです。この仕組みで金型製造を行うことにより、ISO9001に沿った品質管理が可能となります。 プレス技術・型技術をコアとして事業を展開することをスローガンに掲げておりますので、「塑性加工開発支援」で高品質、「同時並行生産」で低価格、「海外生産型対応」で広範囲、に対応した金型作りを進めております。
所在地
愛知県小牧市弥生町170
設立年
1961年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社 共栄製作所

当社は1965年10月に創業し2020年に55周年を迎えました。金型の設計・製造から組み立てまでの一貫生産を特色として、量産から多品種変量に対する組立加工の実績を持っています。とりわけ、金型の受注生産に於いては自社内で試作(トライ)を実施し、調整・修正対応を短期かつスピーディーに進められます。「生産技術とは速度である」をモットーに顧客のニーズに応えていきます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社共栄製作所

株式会社スタッフ

○ものづくり事業回路・基板・機構設計、ソフト開発、部品加工、筐体パーツの仕上から試作・量産までのワンストップ受注システム「ものづくりトータルソリューション」を提供。大手企業やスタートアップとのオープンイノベーションによる共同開発・製品化に積極的に取組んでいます。 大手メーカー等のアイデアは全て事業化されるわけではなく、自社のリソースを使うには間尺に合わず具現化されなかったものが多く存在します。そのような埋もれたアイデアを掘り起し、自社の技術力と国内外の協力会社のネットワークにより、数多くの製品化を実現しました。ミツバチプロダクツ㈱様との「INFINI MIX」開発の取り組みは、2019年3月、第1回日本オープンイノベーション大賞科学技術政策担当大臣賞を受賞しました。○学習型IoTアルコールチェッカー「TISPY2」二日酔い、飲みすぎの防止といったアルコールのセルフケアを目的として作られたデバイスです。使えば使うほどパーソナライズされ、「今日はペースが速いよ」「そろそろ水を飲んだ方が良いよ」など、その人に合ったアドバイスを教えてくれることで、アルコールのセルフケアが行えます。酔い覚め時間予測機能によって、翌日の仕事の時間から逆算して帰る時間を判断するのにもお使いいただけます。胸ポケットに入る大きさ、モバイルバッテリーでも充電可能で、持ち運びも簡単。日本語、英語、中国語、韓国語の4カ国語表示もできるので、旅先でもグローバルに、かつ健康的にお酒を楽しめます。○テニススクール「TEAM STUFF」「TEAM STUFF」では、大阪府の箕面市と四條畷市の2か所でテニススクールを運営し、プレーヤーの育成に加え、イベント・大会の運営、テニス関連製品の販売を行っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
株式会社スタッフ