• 更新:2021年10月22日

どんな形でも構いません。 弊社を支援いただける方、共に歩んでいける方を探しています。

株式会社EXCEED

株式会社EXCEED
  • SaaS
  • ソフトウェア
  • デジタルトランスフォーメーション
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

大手企業コンサルなどを経験したメンバーがデザイン(UI/UX/コミュニケーションデザイン)、アーキテクト(開発/プログラミング/エンジニア)の観点から企画・開発を行う。 開発ボリュームによるが、速度感が早いことや、業務効率、人材育成を目的に対応を行っている。 地元企業様、個人経営の店舗様、自治体などのつながりも多く多方面でコネクションを活かせます。

提供リソース

・公式LINEの活用支援、ツールの提供 弊社の開発した「ココマ」とLINEの公式アカウントをうまく活用し、注文、予約、アンケートなどのコンテンツと顧客分析を行いより効率化を目指し、コスト削減、ICT、ファン層の活性化、marketing automationの実現支援を行います。 ・Power Platformを利用した業務効率化 現状手動で行っているタスクを全自動、半自動で効率UP支援を行います。 大手企業コンサル経験のあるものが担当する為、規模を問わず対応が可能です。 ・コミュニケーションデザインの観点を含めた人材育成 オンライン化が急激に進む世の中で、特にコミュニケーションの重要性が求められてきています。 面接のやり方からオンラインでの営業のやり方、リアルのコミュニケーション(社外、社内)の場をより円滑に目的達成の支援を行います。

解決したい課題

資金調達が目的です。 パートナー様、もしくは協業希望者、ご紹介いただける方と出会いたいです。 現在サービス展開中の公式LINEアカウント活用支援ツール『ココマ』の反響が良く。 より加盟店様の獲得、拡大をめざしております。 その為、運営者、営業が必要となっていますが、人材雇用にも資金が足りていません。 開発自体は基本的に完了している為、エンジニアの稼働も可能な為、 技術支援や企画なども含めた協業も可能な状況です。

共創で実現したいこと

協業の場合 ・協業いただける方への技術支援、企画支援などを行います ・業務効率化支援なども生業にしている為、お任せください 加盟の場合 ・公式LINEアカウントがより、顧客分析、満足度向上につながる支援を行います 支援の場合 ・社員・従業員が安心して仕事をできるように資金調達と売上増加すること 上記の目的が達成できましたら技術的、金銭的なお返しを検討しています

求めている条件

資金調達、資金支援のノウハウと実績がある方や弊社自体、弊社サービスに興味がある方

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • FoodTech
  • 地方創生
  • IoT
  • SaaS
  • ソフトウェア
  • 省人化
  • デジタルトランスフォーメーション
  • 地域活性化
  • スマートシティ
  • 貧困

オープンイノベーション実績

【公式LINEの活用支援、ツールの提供実績】 東京都府中市近辺の事業主さまを中心に導入やコンサルの注文を受けています。 ・美容系サロン ・飲食店(居酒屋、カフェなど含む) ・お弁当販売店 ・ホテル事業 ・お米屋さん ・企業様 http://ex-cd.com/cocoma/

企業情報

企業名
株式会社EXCEED
事業内容
コミュニケーションデザイナー支援、広告代理店業、WEB制作、デザイン制作、公式LINE活用サービス『ココマ』運営、業務効率化支援などとなります。
所在地
東京都府中市本宿町1-35-40-2-201
設立年
2014年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Terra-Cco

当社は「学びを通じて人と人をつなぐ、教育と地域をつなぐことで新しい価値を創造する」を理念として教育サービス業に従事してきました。主に全国の学習塾や私立学校、教育事業者向けに教材の販売、生徒募集のためにWEBを使った広報のサポート、運営のためのコンサルティングなどを行っています。取り扱っているコンテンツは他社にない商品が多いことが特徴です。教材は発達支援から開発されたハイブリッド教材シリーズ「レキシとコトバの先生」や、SDGsをテーマに探究学習ができるワークなどを開発・独占販売しています。広報サポートでは現在17都道県で運営している「高校受験情報サイト」等のWEBやSNSを活用して、エンドユーザーに学校情報や塾情報、コンテンツの情報を発信しています。文化事業部では学びの教室「てらっこクラブ」を運営しています。この教室ではプログラミング、そろばん、速読、英語4技能などの「子どもの伸びしろをつくる」学びを行っています。幼児から小中学生が主たる会員です。現在は80代のシニア会員も在籍。コンテンツのパイロット教室の役割もあり、当社が販売しているコンテンツを実際に生徒たちに使ってもらうことで、いろいろなデータを収集することが可能です。2024年より広域通信制高等学校連携施設を運営。秋田県に「さくら国際高等学校秋田キャンパス」、品川区に「さくら国際高等学校品川大井町学習センター」の2拠点を開校。特に秋田県では教育×地域のコンセプトで様々な事業を展開予定です。その第1弾として高校生の発想やデザイン力で商品をプロデュースして販売するECサイトを6月からスタート。自社のコンテンツだけでなく、ヨガの先生や声優の先生などの講座をWEBチケット販売するなど人との繋がり、地域とのつながりを強化しています。2025年4月から「さくら国際高等学校秋田キャンパス」は地元の老舗ホテルである秋田キャッスルホテルに場所を移転しました。それに伴い秋田キャンパス中等部のフリースクールFindMyFutureの大幅リニューアル、新たに高校大学生、社会人、シニア対象の歌やダンス、クリエティブな学びができる「大人のマナビ場 ウエルネススクールFindMyFutureをスタートさせました。 

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
株式会社Terra-Cco

株式会社TDAI Lab

世界トップクラスのデータサイエンティストがAIを駆使し、データ分析と生産性向上を実現NeurIPSやWWWなどのトップレベル国際カンファレンスの研究に携わった経験豊富なデータサイエンティストが、顧客の業務データを精密に分析。その結果をもとに最適な解決策を提案し、AIを活用したソリューションを開発・実装。ビジネスプロセスに統合することで業務の最適化を図り、生産性の大幅な向上を実現します。PoCの実運用まで導くAIエンジニアチームを編成熟練のクラウドアーキテクトを含む専門エンジニアチームが、最適なシステム設計を構築。AI開発をPoCに留めず、実運用まで確実に導きます。また、最短2ヶ月でPoCを実施。クラウドアーキテクトやデータサイエンティストが精度だけでなく、説明性やバイアスを考慮した信頼性の高いAIシステムを構築します。精度だけにとらわれない!信頼できるAIモデル評価AI開発では精度だけを追い求めることが多いですが、弊社は予測結果の説明性やバイアスなど多様な観点で機械学習モデルを評価します。そのため安心して実運用に移行することができます。また、ディープフェイクやSNS情報リスクへの対策など、AIリスクマネジメント分野でも先進的な取り組みを展開しており、ビジネスへのAI統合を通じ、企業の持続的な成長とDX推進を支援しています。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
株式会社TDAI Lab