- 更新:2022年12月13日
未来文書株式会社

- 働き方改革
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
【基本的な事業】
官公庁が募集しているプロポーザル型公募は、大企業だけが参加しているわけではありません。むしろ地元の企業を優先するようになっています。当社は5年以上公募案件に携わる中で、採用されやすい企画書作成のノウハウを醸成してきました。
このノウハウを駆使し、成功報酬で企画書作成を承っています。
・費用を気にせず公募に挑戦できます。
・採用後のサポートもしています。
・事業終了後の報告書も作ります。
【現在の取り組み】
当社は地方創生こそが日本経済が目指す将来像と捉えています。現在、人的資源、資金、情報のすべてが地方から東京に集められている現状があります。そのため、「地元の仕事は地元で行う」という考えのもと、できるだけ地元企業の連携によるコンソーシアムを作り、継続的に発展できる仕組みづくりに取り組んでいます。
提供リソース
当社はパワーポイントとエクセルを使った事務処理業務、書類作成業務を請け負っています。企画書、報告書、申請書など、行政からの委託事業や補助金・助成金事業の業務に必要な書類を作成します。
また、業務効率を引き上げるエクセルVBAのマクロ構築を手掛けています。顧客管理、申請管理、当選者管理など、数万件程度の処理であればエクセルで十分に処理できます。入力から出力まで、一括で管理できるシステムを構築します。
解決したい課題
地域活性化の事業においては、地元企業、自治体、地域団体、学術団体等とのコンソーシアム形成が必要であり、資金的、技術的な背景も必須となっているため、こうした企業連携が不可欠。
共創で実現したいこと
地域活性化の事業参画、実績形成
求めている条件
地域企業との関わりを持ち、地域の課題を共有している企業・自治体・団体
オープンイノベーション実績
環境省の国立・国定公園の利用拠点の魅力創造による地域復興推進事業において、九州大学と共同でジオツアーを企画し、実施しました。
htps://510geosus.jp/
企業情報
- 企業名
- 未来文書株式会社
- 事業内容
- 官公庁のプロポーザル型公募に挑戦する企業のサポート業務。地方の仕事を地域の企業が受注できる企画書作成、業務フローの設計、事業終了後の報告書作成をお手伝いします。初めて公募に参加してみたい、最近公募案件が取れないという企業が気軽にチャレンジできるサービスを提供します。
- 所在地
- 福岡県福岡市城南区梅林2-14-17
- 設立年
- 2019年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら