- 更新:2024年12月03日
AI開発、データ分析・活用・基盤構築、UX/UIデザイン、Dx推進、システム開発ならプライムスタイル
株式会社プライムスタイル

- IoT
- AI
- 投資
- ソフトウェア・システム開発
- 言語AI
- 画像AI
- 最適化・理論AI
- デジタルトランスフォーメーション
- 共同研究
- 事業提携
- ラボ設立
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ネットワーキング
- 中小企業
- 3カ月以内の提携希望
- 教育研究機関
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
AI開発、UX/UIデザイン、データプラットフォーム構築ならプライムスタイル!
システム開発の上流工程である要件定義や現状分析は日本人が行い、その後の設計や開発、テストをベトナムで行うように役割分担をすることで、高品質な開発を実現いたします。 (※外資系コンサルティングファーム出身の日本人メンバーを中心に上流部分を担当。 各種開発部分は、ベトナムの一流大学出身者、システムエンジニア、UX/UIデザイナー、プログラマーが担当。) 特に、AIに関しては上場企業を中心に実績があり、2020年4月からは、国立大学研究所と産学連携スキームを開始。(早稲田大学、上智大学、北陸先端科学技術大学院大学など)大学のAIに関する知見をバックグラウンドにしたサービスの展開が可能になります。
提供リソース
解決したい課題
AI、データ基盤構築を軸にして、大学、企業を結び付け、さらには、その成果をもとに効率化、省力化、新しい価値創造を具体的に成し遂げたい。そのことで、関わっている全ての方々が喜んでいただけるよう、取り組んでまいります。
共創で実現したいこと
AI、データを活用して社会を便利に快適にする!一緒にAI、データを活用して社会を変えたい企業様と組んで新しいプロジェクトで、新しい価値を創造したいです。
求めている条件
システム開発を通じて、共に、新しいことにチャレンジしていただける企業様を探しています。
短期的な受託開発ではなく、人と機械が胸像できる環境をともに創り、持続可能な利益成長が見込める共創パートナーシップの構築を目的としております。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 言語AI
- 音声AI
- 画像AI
- カスタマーデータ
- 法人データ
- データマイニング
- 言語AI
- 音声AI
- 画像AI
オープンイノベーション実績
公式ホームページ 各種案内、実績資料をご覧ください。
https://primestyle.co.jp/download-list/
AIモデル動的評価ツール
複数のAIモデルの生成&パラメーターを活用した自動評価
適切なAIモデルの選定
アパレル自動ラベリングサービス
AIによる商品の自動タグ付け
(アイテムの種類、色、柄、サイズ判定)
手動によるタグ付け作業の自動化
タグ付け範囲の拡大
リソース最適化システム
店舗売上高、来店客数の予測から、
投入すべき人員リソースをAIが自動予測
理想的な人員配置プランの構築、人件費の削減
オンライン会議自動翻訳システム
オンライン会議時に相手方が話している内容の
自動翻訳を実施。専門用語を登録することで翻訳精度を上げる
通訳なしでの業務効率化
自動Q&A生成支援システム
社内にある膨大な資料から自動的にQ&Aの生成を
実施するシステムの開発
問い合わせ業務の削減、業務効率化
居眠り検知システム
担当官が居眠りしていないかを検知するシステム。
担当者が居眠りしそうであると検知するとアラートを上げる。
事故防止・コンプライアンス
レシート情報のデータ化
会計事務所での仕訳の最適化をするにあたって、領収書の会計システムへの登録を自動化。
業務効率化・オートメーション
ATM装填業務最適化
過去の実績データから翌月の各ATMの残高を予測し、装填回数が最小になるような予測モデルの作成。
残高予測・需要予測
SNNを使用した物体検出
スパイキングニューラルネットワークを使用した物体検出。
生体に近い脳神経モデルとして物体検知の処理の負荷を下げる
物体検出の精度・スピード向上
不動産レコメンドシステム
コンテンツベースと協調フィルタリングの組み合わせによる状況に応じた不動産のレコメンドの実施
新規オペレーション構築と適切な不動産紹介の実施
企業情報
- 企業名
- 株式会社プライムスタイル
- 事業内容
- 【事業領域】 ビジネスクリエイティブ ・DXコンサルティング(戦略策定および定期的な相談支援) ・データアセスメント ・プロダクト開発コンサルティング(ビジネス計画策定、要件定義、ベンダー選定支援) DX研修・人材育成 ・事業変革型DX人材育成実践講座 ・データ駆動型経営を実現するためのDX人材育成実践講座 ・産学連携:早稲田大学、上智大学、北陸先端科学技術大学院大学 データ基盤構築&AIモデル開発 ・データ基盤構築 ・生成系AI活用 ・AIモデル開発 ・BI構築 ハイブリッド型ソフトウェア開発 ・新技術を活用したソフトウェア開発 ・ユーザー中心のUX/UIデザイン ・継続的な運用保守サポート
- 所在地
- 〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町5131 早稲田大学研究開発センター(121号館)
- 設立年
- 2004年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら