- 更新:2025年07月18日
- 返信率:100%
【発想の転換で暗闇を演出 】高輝度蓄光で創る新たな空間体験『ナイトコンシェルジュ』 電気代、配線工事、メンテナンス全て不要。環境にやさしく長寿命。 夜間安全対策はもちろん、利用者への価値向上にも寄与。
株式会社humorous

- レジャー・テーマパーク・ホテル
- 塗料
- カーボンニュートラル
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 新市場の模索
- 中小企業
- 6カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
あそびゴコロが、世界を救う。
私たちは、誰もが持っていながら、ほぼ使われていない人間のユーモアを地球最大の資源と位置付け、
それを有効活用することで、心にゆとりのある社会を目指しています。
広告代理店にて多くの映画やドラマなどの製作に携わってきた代表の田村が、エンタメのアプローチで社会課題を解決する企画会社として2022年創業。エンタメの演出を活用し課題空間を変身させるR&D事業など、コンテンツ開発を推進。
公共空間や都市デザイン、既存にはない発想による事業開発など、ユーモアあふれる社会実験を行い、実装を目指しています。
ナイトコンシェルジュ® に関して
現在の暗闇対策は、暗いまま放置か、照明灯設置の事実上の2択となっています 。後者の場合、無条件に照明設備や電気工事、高騰する電気代や長期にわたる維持管理など、費用的にも運営的にも施設事業者の負担となっており、また、過剰な照明設置は利用者が必ずしも望まない状況もあり、CO2削減の観点からも環境に不要な負荷をかける側面もあります 。
「ナイトコンシェルジュ®」は、避難標識などに使われてきた蓄光素材をもっと創造的に活用するプロジェクトです。2022年に国土交通省のモデル事業として社会実験が実施され、9割の利用者から継続設置を希望する声が上がり、その後実用化されました。
隅田川花火大会の会場運営や、岡山県岡山市での用水路転落防止をはじめ、道路空間、公共施設、アウトドア施設、天文施設、イベント会場、工場内施設、アトラクション活用、広告媒体など、多様なシーンで展開されており、暗闇対策の新ジャンルとして、今後も多くの場面での活躍が期待されています。
※「ナイトコンシェルジュ®」はオリジナルの空間演出法として特許出願済、商標登録済です。
ナイトコンシェルジュサイト
提供リソース
常識とは逆張りの課題解決と企画、プロデュース力、実現力
妄想を否定せず、テクノロジーとクリエイティブが力を合わせることで、ボトルネック空間・心理的ストレスのかかる場所を一新させる社会インフラ事業です。
企業、クリエイターや大学研究者のみなさまと課題に応じたプロジェクトチームを結成し、
光や音、デザインや最新演出手法を活用した、空間ソリューションを企画開発。
『ミライの普通』を目指し、社会実装に向け取り組んでいます。
高輝度蓄光を活用した発光ユニット、および演出法
ナイトコンシェルジュ® ※特許出願中
移動体誘導照明システム ※特許取得済み
公共空間における
可変型ライティングユニット&演出法
ZIP(ZONE Illumination Player)™️ ※特許出願中
解決したい課題
現在の暗闇対策は、暗いまま放置か、照明灯設置の事実上の2択となっています 。
後者の場合、無条件に照明設備や電気工事、高騰する電気代や長期にわたる維持管理など、費用的にも運営的にも施設事業者の負担となっており、また、過剰な照明設置は利用者が必ずしも望まず、環境に不要な負荷をかける側面もあります 。
「ナイトコンシェルジュ®」は、避難標識などに使われてきた蓄光素材を創造的に活用するプロジェクト。
道路空間、公共施設、アウトドア施設、天文施設、イベント会場、工場内施設、アミューズメント、広告媒体など、多様なシーンで展開されており、暗闇対策の新ジャンルとして、様々な企業様との共創に取り組んでいます。
共創で実現したいこと
私たちは、ほぼ使われていない人間のユーモアを世界最大の資源と位置付け、 それを有効活用することで、心にゆとりのある社会を目指しています。
既存にはない着眼点、アプローチ、クリエイティブなど、正論ではなく、人間の感性にダイレクトに訴えかける演出力やユーモアのセンスを活用して、これまでとは異なる社会課題解決を実現しませんか?
西欧で先行している概念ですが、日本人独特の気配りやユーモアのセンスで、 新しいスターやソーシャルインパクトが誕生します。 目標は日本発の世界的インフラの普及。 現在アーリーアダプター自治体様や都市開発事業者様と社会実験及び実用化を目指し、実際に複数のプロダクトが社会にデビューしており、これらは全て異ジャンルの皆様との共創案件です。
本来出会わなかったはずの強みが合体すると、想像もできなかったイノベーションが実現します。
ぜひ、ご一緒させてください。
求めている条件
【企業様のカテゴリー】施設管理事業、デバロッパー、建設事業、観光宿泊事業、アウトドア事業、工場や製造業など
【企業様のマインド】ご自身の施設の安全衛生、環境対策、新しい集客のための価値向上など、これまでになかった新しい取り組みを進めたいイノベーター&アーリーアダプターの皆様
【ご一緒したいこと】ぜひ『共犯者』として、既存の常識にとらわれない発想の転換、新しい価値を社会に提案していければ幸いです。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 建設設計
- ディベロッパー
- レジャー・テーマパーク・ホテル
- 省エネ技術
- 災害対策
- インバウンド
オープンイノベーション実績
東京都エコリーディングプロジェクト2023,2024採択
Plug & Play 2024 Batch 採択
Okinawa Startup Program 2023−2024 採択
Local Innovation Challenge Hokkaido 2024 採択
JR東日本スタートアッププログラム 採択/審査員特別賞
ほか受賞多数
企業情報
- 企業名
- 株式会社humorous
- 事業内容
- コンテンツやインフラの企画・プロデュース、製造・販売、およびエリアコンサルティング
- 所在地
- 東京都目黒区
- 設立年
- 2022年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら