• 更新:2022年11月30日

高齢者にも馴染みのあるLINEを使ってのEC、旅行や食事の際にLINE登録してもらった方へのオンライン販売による地方創生などにLineupをご活用してみませんか?

株式会社Lineup

株式会社Lineup
  • FinTech
  • SaaS
  • デジタルマーケティング
  • 事業提携
  • アイディアソンの実施
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
高齢者にも馴染みのあるLINEでのネット販売やオンラインで地方の特産物を購入してもらうなどの地方創生にご活用頂きたいと考えております。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

LINE公式アカウント上で商品の販売、在庫管理、顧客とのやりとりを全てできるようにするサービスです。最短2タップで購入できるため商品購入のハードルが下がります。


提供リソース

LINEを活用したEC/オンライン販売の促進。

解決したい課題

EC事業者や飲食店、ライブコマースなどをされている方の売上を伸ばす。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • Eコマース
  • インターネットメディア・アプリ
  • 広告代理店
  • デジタルマーケティング

オープンイノベーション実績



企業情報

企業名
株式会社Lineup
事業内容
LINE公式アカウント上で簡単にEC機能を追加し、決済を行えるようになるサービスを提供しております。
所在地
東京都中央区日本橋馬喰町2丁目3-1
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社フーディーポケット・テクノロジーズ

Foody Pocketの強みは、飲食業務に特化したSaaS型飲食業向け総合業務管理プラットフォームで、全方位型業務の一元管理ができることにあります。 飲食業務の一元管理によって、業務効率アップ、省人化、CRM施策が可能になります。 SaaSなので、アカウントを登録するだけで、すぐにご利用いただけます。飲食店には業務管理プラットフォーム(商品管理、売上管理、店舗管理、入金管理など)とタブレットアプリ(タブレットPOSレジ、注文管理、座席管理など)を提供致します。 初回導入費は無償、運用費も低く設定し、導入のハードルを極限まで下げることで、加盟店を増やそうと考えております。消費者向けにはスマホでの注文と決済が可能なアプリを無償で提供します。これによって、店内注文、店外注文(テイクアウト、セルフデリバリー機能)、予約、クーポン収集、ポイント収集などが利用できるようになります。只今PoCを実施中です。PoCにご協力頂けるかたがいらっしゃいましたら、是非ともよろしくお願い申し上げます。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ハッカソンの実施
  • 中小企業
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社フーディーポケット・テクノロジーズ

特定非営利活動法人エンリッチ

2015年に51歳で単身の弟が孤独死をしたことがきっかけでNPO法人を設立。増え続ける単身者と孤独死は社会問題で国や行政が対応すべき問題です。 しかし現在、行政には高齢者以外の孤独死に対する対応や対策をしている部署はありません。 また、見守りサービスは高齢者向けがほとんどでセンサーを設置したりGPSによる徘徊防止等、現役世代が使うには抵抗があるものばかりで、現役世代の孤独死を早期に見つけるものはありませんでした。 そこで、単身者が誰でも手軽に利用できるようにハードルを下げて、LINEを使った「見守りサービス」を開始。 LINEの友だち登録して、安否確認の配信間隔を設定するだけで翌日から見守りがスタートします。 毎日、2日に一度、3日に一度と配信時間は0時から23時と任意に設定が可能です。今日の名言と一緒に届く安否確認にOKをタップするだけという手軽なものです。2019年7月からはグループLINEによる適度な距離を保ちつつ、人とのつながりによってお互いの無事を確認できる「つながりサービス」を追加しました。 町内会、自治会、民生委員と単身者や離れた家族同士、集合住宅の管理人と単身入居者などでグループを作り、そのグループ内でお互いを無事を確認し合えて、もしもの際はLINE経由ですぐに行動を起こせます。高齢化が進む集合住宅の自治会では、つながりサービスにより単身者が互いに見守ることに加え地域イベントや地震や災害時の避難情報など地域コミュニティの情報ツールとしての活用も進んでいます。集合住宅でのつながりサービスhttps://www.youtube.com/watch?v=iVPvxFMRa2g2022年10月より「安否通知サービス」提供を開始。もしもの通知をLINEで送ることで、小規模の組織での利用を手軽に行えるよう開発しました。個人の利用及び民間企業や団体向けに事業連携やASPとしての提供を行なっており、千葉県我孫子市と北海道栗山町社会福祉協議会へ導入し運用しています。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • NPO・NGO
特定非営利活動法人エンリッチ

合同会社オレンジビズ

LIFFアプリの開発を通し、ユーザーと各企業様が気軽にデジタルでコミュニケーション出来る場の制作、提供、マーケティングを行っております。現在は主に、下記3つのシステムをご提供しており、それぞれを組み合わせることで、人の行動を活性化させるようなプロジェクトに利用されております。1.「デジタルスタンプラリー(LRally)」 各スポットや、会場入り口にQRコードを設置する事で、各行動・ユーザー分析が可能になります。(各地スタンンプラリー、コンサート会場、スポーツスタジアム、コンサート、学園祭などあらゆる場での利用が可能です。)2.「音声ガイドシステム(Dialect Voice)」 各スポットでの音声案内は、AI音声のみならず、録音された音声での案内も可能です。ファンサービスや、方言など、オリジナル案内が可能になります。3.「マッチングシステム(いまココぼっち)」 位置情報を利用し、一定の地域内にいる人とマッチングが出来ます。これにより会場内などで、共通の趣味を持ったユーザーとの交流が可能となります。特徴といたしましては、Line公式アカウント内にアプリを稼働させるため、以下の様な事が可能になります。✅ 新しいアプリは不要LINEアプリのため、面倒なアプリインストールや登録作業などは一切不要ユーザーは設置されたQRコードから自動ログイン、すぐに利用可能✅ データの蓄積利用者データは、各システムからLINEに誘導されるため、自動収集収集したデータから、来場者を細かく可視化可能✅ ずっと繋がるシステム利用者様、プッシュ通知で大切なお知らせをお届け可能他のSNSにはない、発信型のプラットホーム、リアルタイムでの繋がりを実現!ユーザー様側にとっては、難しい操作や説明なども不要で、簡単に利用してもらうことが可能になり、企業様側に取っては、ユーザー様の行動や属性を把握する事により、今後の効果的なマーケティングにも繋がります。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
合同会社オレンジビズ

株式会社INJUS

2013年創業のシステム開発会社。国内におけるLINEの普及率の高さとAPIによる開発範囲の広さに早くから着目し、LINE公式アカウントの中を独自のシステムとして構築する事業を行う。ゼネコンや鉄道会社、地方自治体からスタートアップまで、新規事業開発や既存業務のデジタル化を手がけ、これまでwebやスマホアプリで実装していたシステムをLINEに置き換える。自社サービスにも力を入れ、建設業向け「ケンカツ」、買取業向け「ピクら?」、飲食や美容院向け「MORERU」、汎用的な公式LINE連携ツール「Lタグ」等、バーティカルなLINEベースのシステムをパッケージ製品として販売する事業や公式LINEに関するプログラミングおよびマーケティングのスキルを提供し、DX人材を内製化する教育事業「API BOOT CAMP」を提供。企業や自治体へ導入中。2018年にはLINE内で100言語同時通訳可能な翻訳アプリを事業売却。2023年8月「株式会社ケンカツ」を分社化し、光通信グループと資本業務提携。今後もシステム開発の受託事業を中心に0→1ベンダーとして経営を継続し、第二のケンカツを生み出す。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社INJUS

株式会社メイキップ

サイズに対し真摯に向き合い、世の中のサイズ不安をなくす為、当社は全力で取り組みます!アパレル業界に特化したサイズプラットフォーム「unisize」AIや画像解析技術を活用し、ささげ業務の効率化を図る「SASAGE.AI」を提供しています。■unisize国内外の約110サイト、累計利用数600万ID突破の導入実績が物語る、確かな効果。最短1分の「カンタンな操作」でECサイトで欲しい洋服の最適サイズを推奨。~特徴~①購入率を高める②購買単価を上げる③返品率を下げるオンラインで洋服を購入するのは手に取れない分、どのサイズを購入して良いか不安がつきまとうもの。その不安を払拭する為にECサイト上で、洋服のフィッティングをサポートしています。多量な洋服サイズと人体データに基づいた独自のアルゴリズムを設計。推奨される洋服サイズは国内外のブランド寸法と人体データに基づき採寸。洋服データと人体データを元に、お客様に最適なサイズを割り出し推奨いたします。■SASAGE.AI商品画像からささげ(撮影、採寸、原稿作成)工程で必要なデータをAIにより自動的に生成します。従来、ささげ業務に費やしていた工数・時間の短縮、コスト削減を実現します。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社メイキップ

株式会社バドインターナショナル

旅行・観光に特化した広告制作会社として、今年で30周年を迎えました。旅行・観光業界のお客様の無形商品のイメージ作りや情報伝達をデザインを通して支援し続けています。近年では制作業の枠を越えて、集客支援サービスとして旅行サイトを自主運営したり、観光コンテンツとしてのEVバイクの販売代理をはじめたり、シニアの旅行寿命・健康寿命を伸ばすためのEVカートの普及推進をはじめています。EV推進事業を通して、地域課題の解決や自治体連携などを目指して注力しています。(例:館山市の協力のもと、「EVモビリティ体験試乗会」を2022年8月に企画・開催しました。2022年11月には館山市主催で「電動カート試乗会」を企画運営しました。)また、2023年6月から2024年2月25日までは館山市・南房総市のタクシー事業者さまの取り組みとして、観光タクシーと電動カートがセットになった新しい観光プラン「南房総JOYタク」の実証運行を支援いたしました。弊社には自社カメラマンや自社イラストレーターが在籍しており、クリエイティブ全般をコントロールできるため、お客様のビジネスに対して、総合的なプロモーション支援をおこなえることが強みです。自社カメラマンは日本全国の観光地の風景を撮影しており、自社ストックライブラリを有しています。また同時に、システム開発領域からのビジネス支援もおこなえるため、ビジネスフローのご相談から自動化やシステム化などをご提案することができます。

  • 自治体
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社バドインターナショナル