- 更新:2025年10月10日
新規事業立ち上げ、ベンチャー投資、CVC設立のエキスパートとグローバル事業を一緒に作りませんか?
Japan Tech Ventures株式会社

- 投資
- コンサルティング
- 事業提携
- ネットワーキング
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
弊社は、次世代の優れた技術を保有するテック系スタートアップに投資し、
日本の企業のグローバル進出を創業前後から支援するインキュベーション事業を展開しています。
代表の上田をはじめとするメンバーは、クロスボーダー事業、グローバル投資、ファンド運用等の最前線で活躍したエキスパートです。
シリコンバレーや欧州など、テック系の技術が集結する海外の様々な都市にパートナーがおり、グローバルなサポート体制を背景に、経営戦略策定、DXを活用した経営管理や技術領域など、一歩踏み込んだ支援を実現させています。
<支援分野>
●テック分野:モビリティ、Deep tech、ソフトウェア、ライフサイエンス等
●日本の伝統文化(伝統工芸)
<支援内容>
●創業前後の起業家のインキュベーション
●シード・アーリーステージのスタートアップ
提供リソース
●ベンチャーキャピタルファンド運用ノウハウ
●ポートフォリオ企業へのハンズオン支援ノウハウ
●クロスボーダービジネスや海外テック系ベンチャー投資の知見
解決したい課題
海外では画期的な技術を持つスタートアップ企業にスポットライトが当たり、
その中から多くのユニコーン企業が誕生しています。
しかし日本では、画期的な技術を持つスタートアップはたくさん出てくるものの、日本のVC、CVCから支援を受けた企業は意図せずに日本市場での展開だけに特化してしまうことがほとんどです。
まず日本市場、そこから海外展開への従来の発想が大きな遅れとなり、グローバル展開の妨げになってしまうケースは少なくありません。
その間に海外では同様のサービスやプロダクトが生まれ、競争の中で磨かれ、よりグローバル基準のものとして一般周知されていくことになります。
最初の段階から、海外での競争に耐えられる体制を、支援するVC、CVCとともに整えることができれば、グローバル規模でのユニコーンスタートアップ企業を日本から多く輩出できると考えています。
海外での支援実績やファンド経験が多数ある私たちの強みを生かし、
日本の大企業、VC、CVCと手を組み、日本でもベンチャーエコシステムを構築すること、
これが私たちの使命だと思っています。
共創で実現したいこと
まずは日本の大企業様、VC、CVCの企業様と
ディスカッションベースで情報交換できればと思っています。
また、優れた技術を保有するスタートアップ/中小企業を探す活動、協業先を絞り込んでいく活動をご一緒させていただければと思っています。発掘した技術力がある企業を一緒に支援する体制を築き、グローバルに活躍できるユニコーンスタートアップを輩出できる仕組みを構築できればと思っています。
求めている条件
●オープンイノベーションやベンチャー投資にご興味がある事業会社
●金融機関
●ベンチャー投資やオープンイノベーションにご興味のある企業様
●VC、CVCに携わられているご担当者様
その他、上記以外でも弊社にご興味をお持ちいただいた企業様からのご連絡をお待ちしております。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- FoodTech
- FinTech
- 地方創生
- アグリテック
- IoT
- 投資
- 環境問題
- デジタルトランスフォーメーション
- 次世代モビリティ
- スマートシティ
オープンイノベーション実績
米国の自動運転用センサー、シェアリングエコノミー、バッテリー材料、電気飛行機に関連するスタートアップなどに投資。
ポートフォリオのNASDAQへの上場、投資先とCVC(事業会社)のオープンイノベーション機会創出等、エレクトロニクス、モビリティ、ソフトウェア・SaaS分野にて、ベンチャー投資やCVC運用の実績があります。
投資先スタートアップのエンジニアリング支援を行い、素早い製品開発・市場投入を行ったケースや、大企業とのコラボレーションなどが主な実績です。
海外スタートアップの国内市場開拓支援ケースもいくつかございます。
企業情報
- 企業名
- Japan Tech Ventures株式会社
- 事業内容
- 世界中で活躍する次世代の日本発のグローバル大企業を創造することを目標に、ベンチャー投資やインキュベーション活動等を行っています。
- 所在地
- 東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号 桑野ビル2階
- 設立年
- 2022年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら








