• 更新:2024年09月26日

シード・アーリー期スタートアップに対する経営・税務・会計アドバイザリーの無償サポート

株式会社グローブ(グローブ税理士事務所)

株式会社グローブ(グローブ税理士事務所)
  • ネットワーキング

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

特徴1 コンサルティング・ファーム型税理士事務所

単なる税務会計業務のアウトソーシングではなく、クライアント様と事業の目標を共有し、ビジネスパートナーとして同じ目線で目標達成・課題解決へ向けて伴走します


特徴2 最先端のツールを利用し迅速・的確な対応を実現

最先端のツールで徹底的な業務効率化を実現。相談しやすい環境、迅速で的確なレスポンス、高品質なアウトプットを提供します。


特徴3 シードからアーリーステージのスタートアップに特化

スタートアップエコシステムの研究成果を基盤としてアクセラレーター的な役割を担い創業初期の事業加速に向けて尽力します。

提供リソース

会計、税務領域全般における相談対応

事業計画へのフィードバック

資金調達に関する情報提供

バックオフィス体制に関するアドバイス

会社設立の手続きに関する相談対応

税務調査に関する相談対応

他士業(社労士、弁護士)の紹介

その他経営全般に関する相談対応

解決したい課題

シード・アーリー期のスタートアップはとにかくリソースがなく、エンジニア主体のスタートアップについてはビジネスサイドのメンバーが不足している中で事業計画を作成し、エクイティファイナンスを目指していくのはかなりハードです。我々はそのようなシード期のスタートアップに対して、事業計画の作成から資金調達支援まで、事業を形作っていく過程でのサポートをすることで、事業の加速に貢献します。

共創で実現したいこと

大学院ではスタートアップエコシステムについての研究をしており、米国特にシリコンバレーのスタートアップエコシステムと比較して日本のスタートアップエコシステムの未成熟度が目立ちました。ここ数年でかなり改善の傾向があり、私としてもエコシステムの支援アクターとして貢献し、世界に羽ばたく目がスタートアップを生み出したいという想いがあります。

企業情報

企業名
株式会社グローブ(グローブ税理士事務所)
事業内容
シード・アーリー期スタートアップの成長を加速させ、事業拡大に貢献するコンサルティングファーム型プロフェッショナルファームです。
所在地
東京都港区芝公園1丁目8-20 H¹O芝公園806号室
設立年
2024年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社KnowHows

400万人以上いる経営層に向けた事業課題解決のプラットフォーム。
コロナ禍のインターネットでの業務を助け、情報格差を削減するために事業を運営。

ツール類の特徴:

機能1:日本初の無料株価算定ツール(株価算定書は税理士法人の名前でPDFでダウンロード可能。250社が利用)
機能2:日本初の資本政策シミュレーション(会社法と連動した資本政策シミュレーション。50社が利用)
機能3:ノウハウストア(エクセルやPPTで自分のノウハウを出品し、デジタル出版。売上はコンビニで受取れる)
機能4:契約書のひな型の無料ダウンロード(M&Aや雇用契約書を上場に耐えうる形で雛形を提供)
機能5:アンケートツール
機能6:事業相談コミュニティ

会員の伸張:2020年6月からの本格スタートで12000名
会員の質:約4割が役員以上、弁護士100名、税理士100名の専門家と企業の決定権者、ハイレイヤーのマッチング
UUの伸張:9万UU強の訪問者数
会員の接続時間:多くが勤務中にサイトにアクセス。
新機能のリリース:電話相談機能(いつでもだれとでもスポットコンサルが可能。通話料の売上はコンビニで受取)
会員の獲得:オーガニックが4割
-----------------------------------------------------------------
子会社YOROZUYAJAPANは以下を提供。

【YOROZUYAJAPAN、全国16,000件のホテル・旅館が加盟する全旅連と共同で、事業課題の解決とDX化を推進するプラットフォームを立ち上げ。士業を含むあらゆる領域のプロをマッチング。アフター/withコロナに向け「マーケティング」「コストカット」「採用」「M&A相談・セカンドオピニオン」「事業承継」「法律・税務・廃業相談」等をトータル支援】

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000072198.html

  • 資金調達したい
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社KnowHows

株式会社Recursive

<p>AI×サステナビリティIをコンセプトにサステナビリティの実現を目指すスタートアップ。</p><p>WEB : https://recursiveai.co.jp/ja/company/</p><p><br></p><p> ◆ 事業概要:1. 研究開発 2. サステナビリティイノベーション(新規事業開発支援) 3. プロダクト</p><p> ◆ 会社特徴:Deepmind出身のCEO、ティアゴ ラマルを中心に、AIに関する世界最先端の技術と知識を保有しているメンバーと起業家や企業内で新規事業開発を行ってきたプロフェッショナルが集結している、世界16カ国で構成されているハイブリッドな多国籍AI企業。</p><p>◆ 認定:Google Cloud Buildパートナー、Microsoft for Startup選定企業</p><p> </p><p>◆ メディア/イベント登壇</p><ul><li>Business Insider : <span style="color: rgb(77, 81, 86);">Meet the&nbsp;</span><strong style="color: rgb(95, 99, 104);">DeepMind mafia</strong><span style="color: rgb(77, 81, 86);">: These 18 alumni from Google's AI research lab&nbsp;</span></li></ul><p>https://www.businessinsider.com/former-deepmind-employees-who-founded-own-AI-startups-2022-3</p><ul><li>日本経済新聞</li><li>Google Cloud Next 2022</li><li>Google Cloud主催 Sustainability Summit</li><li>「より公平で持続可能な社会の実現」に向けたホワイトペーパー「AI for sustainable innovation」 無料ダウンロード https://recursiveai.co.jp/ja/book </li></ul>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社Recursive

株式会社コルモアナ

<p><span style="color: rgb(0, 0, 0);">要件定義からシステム開発を含めると約500〜1,000万円という高額な初期投資を必要とする従来のAIシステム開発とは一線を画し、小規模でスタートしながらも、実用性の高いカスタマイズされたシステムを迅速にご提供します。これにより、新規事業の成長を大幅に加速させることができます。</span></p><p><br></p><p>月額定額制AIシステム開発サービスのコンセプトは、<strong>「早くて手頃、しかも高品質な開発を提供すること」</strong>。</p><p>ビジネスのニーズに迅速かつ柔軟に対応し、AIで新たな価値を創出し、新規事業の成長を加速させます。</p><p><br></p><p>▼3つの特徴</p><p><strong>1. AIプロトタイピング作成</strong></p><p>少額の予算の範囲内で開発を行い、「本当に使えるプロダクトであるか」という確証を持った上で、必要予算の追加投資をすることができます。</p><p><br></p><p><strong>2. 月額制の柔軟な開発プラン</strong></p><p>スモールスタートをサポートし、プロジェクトのニーズに応じた規模拡大を可能にします。</p><p><br></p><p><strong>3. 2週間ごとのアジャイル開発</strong></p><p>お客様のフィードバックを2週間ごとのアジャイル型開発サイクルで迅速に反映し、常に最適なプロダクトを提供します。</p>

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社コルモアナ

株式会社リバネス

<p>5000名の研究者、6000社の技術ベンチャー、300社の大企業からなる「知識プラットフォーム」を基盤として、新たな研究開発・事業開発のプロジェクトを年間300以上走らせる。 WebサービスやITの世界に閉じない「リアルテック」に特化し、大企業に向けて研究開発におけるオープンイノベーション支援、技術ベンチャーとの連携構築、ベンチャーに向けて事業計画策定や助成金獲得の支援、ものづくり設備やバイオラボの貸出等を行っている。2018年4月にはベンチャー、町工場、大企業の三者連携を実現する、リアルテック・ベンチャーのインキュベーション施設「Center of Garage」を設立した。 アカデミアから優秀な知恵を募る「リバネス研究費」、技術ベンチャーの発掘・育成プラットフォーム「TECH PLANTER」等を通じたオープンイノベーションの具体的な実装を進めている。 また滋賀県、熊本県を始めとした各地域で自治体や地銀、大学、地元企業と連携し、地域に眠る技術からベンチャー創業を促す取り組みを進めている。</p><p>海外においては東南アジア6カ国(シンガポール、マレーシア、フィリピン、タイ、インドネシア、ベトナム)でスタートアップの発掘育成を2014年から継続して実施しており、その背景により各国政府関連機関(イノベーション庁等)、アクセラレーターとの協働を数多く行っている。各国に存在する、日本とは異なる課題に対してスタートアップや研究社と連携しながら、そこに日本企業も巻き込んで課題解決のためのプロジェクトづくりをしている。</p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社リバネス