• 更新:2025年07月29日
  • 返信率:100%

成人の過半数がお酒を飲まない時代にノンアルの魅力をともに発信できる企業募集!

株式会社アルト・アルコ

株式会社アルト・アルコ
  • 飲料・酒類
  • 製造
  • 卸売
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
成人の過半数がお酒を飲まない時代にノンアルコールドリンクの魅力を一緒に伝えることで、アルコールとノンアルコールの垣根をなくすことができる企業募集!
成人の過半数がお酒を飲まない時代にノンアルコールドリンクの魅力を一緒に伝えることで、アルコールとノンアルコールの垣根をなくすことができる企業募集!

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・ノンアルコールドリンクに特化した技術と知見、ノウハウ ・飲料分野における日本全国への商流 ・ノンアルコールという新しい市場を切り拓いてき、生き抜いてきた広報戦略

提供リソース

2018年からノンアルコール一本でやってきているので、ノンアルコール市場における一般消費者・飲食店双方のインサイトやニーズ、実際にノンアルコール飲料をビジネスとして展開していくうえでのノウハウなどについてはどこよりも豊富な蓄積があると自負しております。また、自社で製造もおこなっているため、製造面でのサポートも可能です。さらに日本全国の酒販店さまとの商流も自社の強みの一つです。

解決したい課題

成人の55%以上がお酒を飲む習慣がなく、お酒離れが進む昨今において、お酒に代わるもう一つの選択肢を提案し、普及させていくことで、ノンアルコールドリンクの魅力を伝えていき、ノンアルコール文化ひいては飲料文化全体のアップデートをしていきたいと思っております。



共創で実現したいこと

弊社には日本のどこにも負けないノンアルコール分野における、知見・ノウハウ・技術・商材がございますが、若いスタートアップということもあり、それらアセットを十分に活用しきれておりません。共創によって、弊社の一つ目のミッションである「アルコールとノンアルコールの垣根をなくす」ということを一緒に実現していければと思っております。

求めている条件

ノンアルコール分野を活気づかせるアイデアをお持ちの企業、あるいはそのような商品開発にご興味のある企業、ノンアルコール分野の担い手となる顧客と繋がっていらっしゃる企業さまなどとの共創を求めております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • FoodTech
  • 飲料・酒類
  • 商社
  • アパレル・ファッション
  • 小売
  • 外食
  • 発酵

オープンイノベーション実績

・株式会社パルコさまと『Dry January』企画の実施

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001838.000003639.html

・株式会社チッタエンターテイメントさまと『川崎夜市』のオフィシャルバー運営

https://presswalker.jp/press/4994?fbclid=IwAR2SZL5K9q5gqKEvnRI9PO5pfXrve9XZK98QGxf1bg9AfsM8kGctRX886DE

・食べログさまのYouTubeにてノンアルコールの魅了をご紹介

https://www.youtube.com/watch?v=YvQnhZurNos

・株式会社カクテルワークスさまと日本初のノンアルコール専門通販サイト『nolky』を起ち上げ

https://netkeizai.com/articles/detail/3611

企業情報

企業名
株式会社アルト・アルコ
事業内容
日本初のノンアルコール専門商社として、ノンアルコール飲料を軸に輸入卸、小売り、製造、執筆、セミナーなど多角的に事業を展開しています。ノンアルコール飲料という分野においては、日本のどこよりも豊富な知見とノウハウ、技術を有しております。
所在地
東京都荒川区町屋3-27-17
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社みらいリレーションズ

私たちは、東京工業大学連携VC みらい創造機構を出自とする、新規事業創造プロ集団です。事業開発プロ、IR戦略プロ、AIエンジニア、マーケッター、プランナーなど様々な領域のプロがパラレルキャリアとして活躍しています。 また、DX・GX(グリーントランスフォーメーション)領域における先端技術のローカル/グローバル・シティへの社会実装プロジェクトを産官学金融連携により多数推進し、時代の先端をつくる活動を行っています。新しい価値創造に必要な「ひと」・「情報」・「技術」・「財」を、一つの企業が持つアセットだけで実現することは今や困難です。様々なステークホルダーを巻き込み、共感し、連携していくことが求められます。私たちは、技術の目利き力を生かした事業開発・サービス開発力により新たな企業価値を「見える化」するだけでなく、マーケティング・IR/PR等の対外発信力を組み合わせ、企業価値をステークホルダーに「見せる化」することで、価値創造の連鎖を生み出します。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社みらいリレーションズ

株式会社ちょんまげ

・社名の由来:経営者の"志"や"夢"の実現を支援する、現代のサムライ集団を目指していることから、サムライをイメージする社名として「ちょんまげ」と名付けました。・スタートアップ、ベンチャー、中小企業経営者の夢を叶えるコーチング、組織力強化のためのコンサルティングを提供しています。・ここ最近日本では、ビジネスにフォーカスしたコーチングが広がってきていますが、ビジネスだけうまくいっても幸せを感じていない経営者も多く、弊社では経営者の仕事(ビジネス)、経済(収入・資産形成)、趣味・遊び、健康、人間関係、家族・パートナーシップ、学習・自己成長、住環境・ライフスタイルなど、人生全般の理想とする状態を描き、そこに到達するためのサポートを行っています。・主なサービス①社長のふくろう®︎https://fu-kurou.com/②とんでけ!ため息ちゃんhttps://tondeketameiki.com/※2020年8月17日リリース。Withコロナ時代を生き抜くために、経営者のみならず多くの方のストレス解消の場が必要なのではないかと思い、開発に至りました。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ちょんまげ

株式会社内職市場

「仕事の出し手」であるクライアントと「仕事の担い手」である内職さんの双方に喜びと豊かさを提供できる企業でありたい当社は1992年(平成4年)に創業者である作野が内職業を開始し、直営店を基盤に広げておりましたが、限界を感じFCシステムを導入し全国展開へと進めました。製造企業のコストダウンに活用されてきた内職に潜在的な労働力を見出し、顧客と内職さんを様々な分野でマッチングさせる労働力活用型ビジネスの展開が内職市場の使命だと考えております。そんな使命を創業者より受け継ぎ、顕在マーケットと潜在マーケットの開発と共に家庭に眠る労働力を社会へ繋げてまいります。地味な産業とイメージを持たれる「内職」の労働形態ではありますが、歴史は長く世の中には絶対的に必要な産業でもあります。子育て世代のママ・介護者を抱えた家族・障がい者を抱えた家族・障がい者・高齢者などなど定時で働くことが困難な人たちを少しでも社会へ繋げていく内職業。そんな内職業の第一人者として今までもこれからも牽引していきます。先行き不透明な時代ではありますが、社会経済の動向と共に歩み、経営理念のもと「働きたい人たちに活き生きと働ける環境作り」また「お客様との信頼関係を築き愛される企業」として業界の活性化を目指し、内職市場は、挑戦し続けて参ります。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
株式会社内職市場