• 更新:2024年10月07日

「人々の心をより豊かにする」を理念に「誰もが自分らしく、人生を歩むことができる世界」を目指しています。豊富なカウンセラー人材とITを活用し「"自分自身と向き合う時間”の日常化」のサポートサービスを展開

株式会社エクセリーベ

株式会社エクセリーベ
  • ヘルスケア
  • 子育て・保育
  • メンタルヘルス
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社エクセリーベ
2017年10月「東北アクセラレータープログラム」
2017年4月「Smart Communication Award 2017」
2016年9月「東京アクセラレータープログラム」
株式会社エクセリーベ
2017年10月「東北アクセラレータープログラム」
2017年4月「Smart Communication Award 2017」
2016年9月「東京アクセラレータープログラム」

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

TV電話と心理カウンセラーのリソースを活用して下記事業を展開。 ■予防特化型ヘルスケア事業 最新のメンタルトレーニング「マインドフルネス」をベースとした、オンライン個別セッションと近況伺いを定期的に実施することで、しなやかな心を作り、ストレス耐性を高めます。 【予防効果を高める3つの理由】 1. プッシュ型のサービス提供 プッシュ型で定期的に対話することで、変化に気づきやすく、なんでも話しやすい環境を提供 2. マインドフルネス 不安のコントロール、困難な状況を乗り切りやすくなるなど、ストレス耐性を向上 3. TV電話を利用 都合の良い時間や場所で利用できるよう、TV電話でサービスを提供 ■【毎日開催】リモートワーク時代の「ストレス軽減」をサポート!  「マインドゆるネス・ブートキャンプ」無料体験会 https://note.com/exceliebe/n/n11952575a002

提供リソース

心理カウンセラー人材 カウンセリングやマインドフルネスの知識・知見・経験を持った有資格者(カウンセラー)人材 蓄積した対話データ 心理の専門家であるカウンセラーとの対話、あるいはメンタルケアの様子を録画した対話データ。 (テキスト化、AIによる活用も可能) マインドゆるネスコンテンツ 絶対三日坊主にならない「”ゆるい“ マインドフルネス」を、オリジナルコンテンツ「マインドゆるネス®」としてコンテンツ展開。

解決したい課題

旧来の「不調になってから利用するサービス」ではなく、メンタル不調の予防・早期解決に特化し、集中力やストレス耐性を高めるメンタルトレーニングとして「マインドフルネス」の実践もプログラムに組み込みました。 これにより、メンタルケアを前向きで明るいイメージに変え、身近で気軽に利用できる文化・社会を作りたいと考えております。

共創で実現したいこと

マインドフルネス習慣化プログラム「マインドゆるネスブートキャンプ」。ビジネスパーソンはもちろん、学生向け・妊産婦向け等、様々な業界へともに展開できるパートナーを求めています。

求めている条件

メンタルケア領域では「予防」が重要であると考え、サービスを展開しています。そのコンセプトへ共感していただける企業様との協業を求めています。 メンタル不調に陥りやすい領域へのアプローチ、さらに、集中力やストレス耐性を高めるメンタルトレーニングにニーズの大きい領域への展開を期待しています。 (学校、eスポーツ、アスリート、学生、受験生、子育てママ、海外赴任者、など)

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 医療従事者向けサービス
  • 子育て・保育
  • 研修サービス
  • 働き方改革
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 課題解決No.16「平和と公正をすべての人に」
  • メンタルヘルス
  • 予防医療

オープンイノベーション実績

■予防型メンタルケアサービス * 城西大学様 男子駅伝部(2016年) * 株式会社ジェイティービー様(2017-18年) * 神奈川県 三浦市様(2017-18年) * 神奈川県 真鶴町様(2018年) * 日本生命相互保険会社様(2018-19年) * エネオスホールディングス様(2019-2020年)

企業情報

企業名
株式会社エクセリーベ
事業内容
「誰もが自分らしく、人生を歩むことができる世界へ」をビジョンに掲げ、 「対話の専門家」による「TV電話」での「お互いの顔が見える定期コミュニケーション」で「安心をお届け」するサービスを提供中
所在地
東京都新宿区新宿5-18-20-803
設立年
2011年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社マインドフルヘルス

「株式会社マインドフルヘルスは、脳神経内科、抗加齢医学の専門医である山下あきこ(Dr.Akiko)が代表を務め、脳科学メソッドをベースにした心と身体の健康づくりや自己実現のプログラムを提案しています。 最近では商品開発の医事監修に力を入れています。企業や個人の皆様へ向けてセミナーやリトリート等を開催する他、下記のプログラムをメインで展開しています。●医事監修●企業様の健康経営コンサルテーション●マインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間コース提供●食のマインドフルネスリバウンドしない脳科学的ダイエット「MB-EAT」メソッド 「MB-EAT」は米国インディアナ大学名誉教授ジーン・クリステラー博士が開発した、食を通して心身のバランス力や自己調整力を養う、脳科学を用いた食の五感トレーニング法です。 味覚の変化や身体的な空腹感や満腹感、胃の膨満感に注意を向けることで、無理のないダイエットにつながります。 通常のダイエットは意思力や厳格な自制心が必要な食事や運動の制限が必要ですが、「MB-EAT」であれば安心安全で健康的なダイエットを実現できます。 この「MB-EAT」をDr.Akikoが日本人のライフスタイルにより合わせたものにカスタマイズし、更にDr.Akikoが提唱する健康の七つの柱(栄養・睡眠・運動・ポジティブ心理学・マインドフルネス・コミュニケーション・習慣化)を加えてオリジナルの「マインドフル・イーティング・メソッド」を構築しました。 食xマインドフルネスは、今後、医療、フィットネス、企業のメンタルヘルス対策などで活用が期待できます。 リバウンドしない全く新しい脳科学的ダイエット法として、このメソッドを日本で展開しています。●マインドフルネス企業研修プログラム脳科学的なエビデンスを基に様々なワークを取り入れて社員の皆様の「気づき」や「自己変容」のきっかけづくりの場を提供しています。 また、それをさらに習慣化することで、生産性、コミュニケーション力、自己肯定感の向上に繋がります。 現在の日本ではストレス過多で心身のバランスを崩してしまう社員が増え続け、それに因る経済的損失は2011年度のデータで約2.7兆円とも言われています。 生活習慣病等の疾病リスクが増加し、病気の治療と仕事との両立、そして介護の問題など、社員個人で解決することが難しくなる中、企業が社員の健康をサポートする時代になってきていると言えます。 弊社ではマインドフルネスをはじめとした健康作りのセブンアプローチに基づき企業様ごとに適した研修プログラムをご用意し、幹部社員様をはじめ社員の皆様の心と身体の両方の健康作りのお手伝いをしております。【山下あきこ プロフィール】 ・川崎医科大学卒業 医師・医学博士 ・如水会今村病院 理事 ・東京TMクリニック院長 【所属学会等】 ・日本内科学会総合内科認定医 ・日本人間ドック学会専門医 ・日本神経内科学会専門医 ・日本抗加齢医学会 ・老年精神医学会 ・American Academy of Neurology ・日本医師会【葉月ようか】MBSR(マインドフルネスストレス低減法)講師マインドフルネスを世界中に広めたジョン・カバット・ジン博士が、40年以上前に考案したマインドフルネスの実践型プログラムです。マインドフルネスの様々なエビデンスはこのプログラムが基になっていて、世界基準のマインドフルネスと言うことができる、高い信頼性があるものです。現在では世界中の医療、教育、会社経営の現場に取り入れられています。

  • 自治体
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関
株式会社マインドフルヘルス