• 更新:2025年04月29日

光触媒を活用した製品開発を得意としています。大企業と数十社の光触媒の評価をし、最終的に期待効果を有し、実用に耐えうるものを開発しました。 この光触媒を使っての共創に限らず、前職(大日本印刷)でいくつも新規事業を立ち上げてきた経験から大企業様の新規事業を共に創りあげることができます。

株式会社シーエヌアーツ

株式会社シーエヌアーツ
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
光触媒を活用した製品開発を得意としています。大企業と数十社の光触媒の評価をし、最終的に期待効果を有し、実用に耐えうるものを開発しました。2025年度より複数メーカーへ提供予定。
コンシューマ向け光触媒商品の開発もしております。早速台湾小売りチェーンからオファーあり、OEM提供の商談を進めています。
この光触媒を使っての共創に限らず、前職(大日本印刷)でいくつも新規事業を立ち上げてきた経験から大企業様の新規事業を共に創りあげることができます。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

中小企業の技術を大企業の新規事業に活用するということを生業としております。

以下の2点をアピールしたいと思います。


1.光触媒メーカーと独自開発したコーティング剤を製品のコーティング剤として使ってもらいたい。そうすることで、抗菌・抗ウイルス製品が生まれます。もうすでに1社適用済ですが、様々な分野に適用させることで高付加価値製品を生み出したいと思っています。

※2024年12月に当社と光触媒メーカーで共同特許を取得しました。現在製品コーティング用光触媒は世界中で当社だけの技術になります。


2.当社代表の前職での新規事業成功体験(すべての事業が100億円以上規模で、ROEは30%以上)を活かして、様々な大企業に成功体験を提供したい。

提供リソース

樹脂製品にも硬く途着し、耐久性の高い水性の抗菌・抗ウイルス・防カビ・防臭かつ脱炭素対応のコーティング剤の提供。(特許取得2024年12月 2025年より契約企業に優先的に提供開始)

解決したい課題

当社の特許(出願中)技術を提供します。それを適用するメーカー様と研究開発していきたい。

共創で実現したいこと

「あったらいいな」ではなく、「あるべきもの」を共創したい。

例えばカビ臭くないエアコン、空気清浄機、洗濯機などの家電や衣類を世に出し、安心安全な暮らしを提供したい。 いわゆるCXデザインからくる新規事業で世界に貢献する。サスティナブル社会に向けた「当たり前」を提供したい。


求めている条件

toB向け:家電メーカー 医療機器メーカー 自動車(部品)メーカー 家具メーカー(オフィス家具含む) 住宅設備メーカー 店舗等内装設計業、衣料・布製品、公共施設、観光施設、商業施設

toC向け:日用雑貨メーカー、日用品小売りチェーン、卸など

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 自動車メーカー
  • 自動車部品・カー用品
  • 航空機産業・鉄道車両・造船
  • 家電
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • キッチン製品
  • 空気環境製品

オープンイノベーション実績

すでに採用いただいた企業との契約で本年(2024年)中は情報を公開できませんが、個別の打ち合わせ時は詳細をお話しできます。

企業情報

企業名
株式会社シーエヌアーツ
事業内容
中小企業の技術を大企業の製品開発に活かし、新規事業・新製品・新サービスを開発し、グローバルに展開しており、製品量産化・販売を始めております。 また、音楽事務所の機能を有し、大手ゲーム会社や声優に楽曲提供しています。
所在地
東京都港区港南2-16-1品川イーストワンタワー4F
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

明晃化成工業株式会社

弊社は1967年創業の化学品・化成品メーカーです。プラスチック製品の加工技術が強みで、弊社が開発した厚さ5mmのCDケースは海外でも需要があり、各国で特許を取得、世界標準の製品となっています。「企業が長く存続するためにはできるだけ公共的であることが唯一の手段である」という信念から、製品やビジネスモデルは世の中のためになるという公益性に徹底的にこだわってきました。そのような観点から、1990年代後半に抗菌プラスチックの研究から始まった光触媒の活用は、様々な研究機関との研究・効果検証を重ね、2002年には光触媒素材の生産に成功、小売業を中心に多くの業界へ提供しています。≪効果検証連携先≫●奈良県⽴医科⼤学様との共同研究により、弊社光触媒コーティング剤の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する効果を確認(コーティング施工面に接触後10分以内で99.9%以上を不活化)●一般社団法人 京都微生物研究所様にて、多数の弊社光触媒材料・製品の抗菌力評価試験を実施。効果を確認。●一般財団法人 ボーケン品質評価機構(旧 財団法人 日本紡績検査協会)様にて、多数の弊社光触媒材料・製品の消臭力評価試験を実施。効果を確認。●その他

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
明晃化成工業株式会社

株式会社フジコー

弊社は、1952年より溶接・溶射・特殊鋳造などの金属表面処理の技術を活かした製品の開発及び製造を行っている、創業70周年を迎えた老舗鉄鋼メーカーです。 「既存事業に頼らず、常に新規事業を創造し続ける」というビジョンの元、これまでの製造ノウハウと光除菌技術を活かし、新しい内部処理型の光触媒式空気清浄機を開発いたしました。一般的な空気清浄機は、大きく分けて2つの方式があり、フィルターに菌やウイルス、臭いとなるガス成分を「吸着」させる方式(この場合は、菌やウイルスはフィルター上に残ったままです)か、もしくは、空気中にイオンや次亜塩素酸などを放出して除菌・消臭する方式です。(この場合、イオンや次亜塩素酸が人やペットに曝露してしまいます)一方、弊社の空気清浄機「ブルーデオ」は、独自の技術により、内部のフィルターに光触媒を特殊な技術で成膜することで菌やウイルスを「元から分解して除去」するので、フィルターに菌やウイルスが留まることがなく、また外部に何も放出をしない為、安全・安心という点が大きな特徴です。 現在、国立大学法人九州大学、北九州市と共に、実際に住空間(介護施設)で、人の健康改善にどのような影響や効果があるのかを検証するための臨床実験のプロジェクトを進めております。(※実績1参照)また、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と、“有人宇宙施設や有人宇宙船における衛生環境向上の可能性を探るための、光触媒をベースとした、消臭・除菌及び有害ガス除去技術の軌道上実証に向けた共同研究”を実施しました。その際に弊社が開発した光触媒吸水シートは、現在もマウスによる実験等で飼育ケージが必要となる度に使用頂いています。 近年、新型コロナ感染対策のとして、様々なリスクに対して空気清浄機を導入することが求められています。病院、クリニック、介護、企業など不特定多数の人が往来するような環境で、共存空間での環境を意識して過ごす必要のあるような場所や一般個人向けの事業をしている企業に対し、この空気清浄機「ブルーデオ」を広げていくことで我々は、人々の健康・快適に貢献したいと考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
株式会社フジコー

株式会社フジコー ≪技術開発センター≫

弊社は、1952年より溶接・溶射・特殊鋳造などの金属表面処理の技術を活かした製品の開発及び製造を行っている、創業70周年を迎えた老舗鉄鋼メーカーです。 「既存事業に頼らず、常に新規事業を創造し続ける」というビジョンの元、これまでの製造ノウハウと光除菌技術を活かし、新しい内部処理型の光触媒式空気清浄機を開発いたしました。  現在、国立大学法人九州大学、北九州市と共に、実際に住空間(介護施設)で、人の健康改善にどのような影響や効果があるのかを検証するための臨床実験のプロジェクトを進めております。(※実績1参照) また、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と、“有人宇宙施設や有人宇宙船における衛生環境向上の可能性を探るため、光触媒をベースとした、消臭・除菌及び有害ガス除去技術の軌道上実証に向けた共同研究”を実施しました。 その際に弊社が開発した光触媒吸水シートは、現在もマウスによる実験等で飼育ケージが必要となる際に使用頂いています。  ※「株式会社フジコー 本社」もAUABに登録しております。  https://auba.eiicon.net/projects/31456  こちらは≪技術開発センター≫のページです。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
株式会社フジコー ≪技術開発センター≫

丸富 有限会社

弊社は、個人業者として1997年に建築の石材の卸業からスタートし創業以来25年前に光触媒を使用した施工を中心に工事の企画、管理を行う丸富有限会社を設立しました。その後、チタン事業部を分社化し株式会社チタンネクストジャパングループを構え日本国内に17箇所の営業所を持ち施工および販売部門で全国展開をしています。マイホームの需要が高まり、高性能な建材が開発される中で合成樹脂の製造原料、消毒剤、防腐剤、接着剤、建材から放出される有害化学物質、ホルムアルデヒドによりアレルギーや健康被害を引き起こす要因となり、問題化しています。私たちは、そうした健康被害を減らし少しでも人が安心して暮らせる住環境に貢献したい、施工事業で少しでもクリーンな環境を創造していきたいという思いから太陽エネルギーや屋内の蛍光灯の光を反応させることで有害物質を分解するエネルギーとして利用できる環境にやさしい光触媒コーティング「チタン・ネクスト21」で施工を行っています。「チタン・ネクスト21」は、日本と中国で商標登録を取得し、トラブル対応も行っています。※「光触媒」とは、光によって化学反応を起こす物質のことです。現在実用化されている光触媒は「酸化チタン」のみで、この物質は光に反応して有害物質の分解や抗菌、防汚、消臭などの効果を発揮することが知られています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業