• 更新:2022年05月26日

創業70年を迎えた老舗鉄鋼メーカーが、光除菌技術を利用した最新型の空気清浄機を開発! 私たちと共に人々の健康・快適な社会生活の実現に貢献しませんか?

株式会社フジコー

株式会社フジコー
  • ヘルスケア
  • 介護
  • 病院
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
創業70年を迎えた老舗鉄鋼メーカーが、光除菌技術を利用した最新型の空気清浄機を開発!
私たちと共に人々の健康・快適な社会生活の実現に貢献しませんか?

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、1952年より溶接・溶射・特殊鋳造などの金属表面処理の技術を活かした

製品の開発及び製造を行っている、創業70周年を迎えた老舗鉄鋼メーカーです。

 

「既存事業に頼らず、常に新規事業を創造し続ける」というビジョンの元、

これまでの製造ノウハウと光除菌技術を活かし、新しい内部処理型の

光触媒式空気清浄機を開発いたしました。


一般的な空気清浄機は、大きく分けて2つの方式があり、フィルターに菌や

ウイルス、臭いとなるガス成分を「吸着」させる方式(この場合は、菌や

ウイルスはフィルター上に残ったままです)か、もしくは、空気中にイオンや

次亜塩素酸などを放出して除菌・消臭する方式です。

(この場合、イオンや次亜塩素酸が人やペットに曝露してしまいます)


一方、弊社の空気清浄機「ブルーデオ」は、独自の技術により、内部の

フィルターに光触媒を特殊な技術で成膜することで菌やウイルスを

「元から分解して除去」するので、フィルターに菌やウイルスが留まることがなく、

また外部に何も放出をしない為、安全・安心という点が大きな特徴です。

 

現在、国立大学法人九州大学、北九州市と共に、実際に住空間(介護施設)で、

人の健康改善にどのような影響や効果があるのかを検証するための臨床実験の

プロジェクトを進めております。(※実績1参照)


また、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と、“有人宇宙施設や

有人宇宙船における衛生環境向上の可能性を探るための、光触媒をベースとした、

消臭・除菌及び有害ガス除去技術の軌道上実証に向けた共同研究”を実施しました。


その際に弊社が開発した光触媒吸水シートは、現在もマウスによる実験等で

飼育ケージが必要となる度に使用頂いています。

 

近年、新型コロナ感染対策のとして、様々なリスクに対して空気清浄機を

導入することが求められています。病院、クリニック、介護、企業など

不特定多数の人が往来するような環境で、共存空間での環境を意識して

過ごす必要のあるような場所や一般個人向けの事業をしている企業に対し、

この空気清浄機「ブルーデオ」を広げていくことで我々は、人々の健康・

快適に貢献したいと考えています。

提供リソース

【光除菌を実現させた新しい空気清浄機「ブルーデオ」】

長年の鉄鋼技術で培った表面成膜の溶射技術により、光がある限り

半永久的に効果を発揮し続ける光触媒材料に抗菌金属を独自に

ブレンディングしたハイブリッド光触媒を、基材に高純度に皮膜化

する「光除菌」技術を開発しました。溶剤や接着剤等を使わない為、

光触媒及び抗菌金属の本来の高作用力を最大限、発揮できます。

 

皮膚や呼吸器に影響を及ぼす杉花粉などの飛散物や、安心・安全な

生活を脅かす浮遊菌、カビ、ウイルスなどを内部の光触媒フィルターで

捕らえて「元から分解」すると共に、臭いの元となるアセトアルデヒト

等の臭気をほとんど感じられない状態に抑えることができるのが大きな

特徴です。また、「元から分解」しますので、フィルター上に悪臭成分が

溜まることがなくカビの繁殖もほとんどありません。


 

【光除菌技術の「光触媒フィルターユニット」の提供や、OEM生産も可能】

医療機器・OA機器・事務機器メーカー様のOEM製品の開発・製造や、

海外メーカーから委託を受けた実績もあります。

解決したい課題

工場や車から放出される排気ガス、そして大陸を渡って飛来するPM2.5や

黄砂など、私たちを取り巻く住環境は益々大気汚染が深刻化し、乳幼児期

から呼吸器や皮膚にアレルギー疾患のある子どもの数が年々増加しています。


またコロナ禍により、空気環境に関する関心も高まっています。人体に悪影響な

空気を清浄化することにより、疾患に苦しんでいる方や空気に敏感な乳幼児や

高齢者をはじめとした方々へのQOLをあげ、人が安心して暮らしていける快適な

社会生活環境を実現していきたいと考えています。

 

空気を清浄するための機器は多種多様なものが販売されていますが、弊社製品の

光除菌「ブルーデオ」はハウスダスト中の、綿ホコリ、ペットの毛など、比較的

大きいものは手前にあるプレフィルター(準HEPAフィルター)で捕らえますが、

吸引性アレル物質(アトピー・アレルギー症状の3大要素である花粉、カビ、ダニの

死骸等がクラスター状に細かく分解されたもの)や細菌、ウイルスなどはメインの

光触媒フィルターで「元から分解」して除菌し、最終的には二酸化炭素と水に

酸化分解してしまうところが一般的な他社の空気清浄機とは大きく違います。


実際に、日本アトピー協会が発行されている会員誌「あとぴいなう」を通じて、

アレルギー疾患、気管支喘息などの症状のある方にモニターテストで使用して

いただいた時に、多くの方々から症状が緩和されたという感想をいただきました。

また、第三者の評価機関として現在も、産業医科大学の研究施設にてマウス実験

での効果検証も行っています。

共創で実現したいこと

近年、大気汚染による住環境の悪化だけではなく、新型コロナ対策で様々なリスクに

対して空気清浄機を導入することが求められています。病院、クリニック、介護、学校、

企業など不特定多数の方が共存し往来があるような環境の中で、空間の衛生環境を

意識して過ごす必要のあるような場所や、一般個人むけの事業(BtoC)をしている企業

に対し、空気清浄機を広げていただくことで、人々の健康・快適に貢献したいと考えています。

 

現在、空気洗浄機としての効果を実際に検証するために様々な機関を通じて実証実験

をさせていただいておりますが、今後はまだ参入していない領域にもテストマーケ

ティングをさせていただき、評価と検証のフィードバックを今後の開発にも活かして

いきたいと考えています。

 

新型コロナのような目に見えないウイルスによる健康への恐れを少しでも払拭し、

「空気」という観点で人々の生活や暮らしを安心安全で快適なQOLを提供する

ことを目指していきたいと考えています。

求めている条件

・ヘルスケアと事業シナジーのある企業様

・医療、介護事業の企業様

・仕入販売事業をされている企業様

・OEM製品としての販売を検討していただける企業様

・光触媒ユニットを利用した共同開発などシナジーのある

 事業をされている企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 介護
  • 子育て・保育
  • 介護
  • セキュリティ・警備
  • 生保
  • 損保
  • 商社
  • 小売
  • 病院

オープンイノベーション実績

・アトピー患者モニタリング調査

 日本アトピー協会のご協力を得て、モニターの方々をつのり(137名)、弊社の

 空気清浄機を使ったモニタリングを実施。耳鼻、気管支、眼の症状に関し、

 約7割の方が何らかの効果を感じる結果となりました。


 日本アトピー協会サイト http://www.nihonatopy.join-us.jp/

 

・光触媒フィルターによる環境アレル物質分解とアレルギー反応抑制効果の

 実験医学的検証(産業医科大学との共同研究)

 マウスを使い、光触媒フィルターのアレルギー 反応抑制効果の有効性を

 実証しました。英文雑誌の「Toxicsに採択掲載」されています。

 https://www.mdpi.com/2305-6304/10/1/40

 

・北九州感染対策施設構築&実証プロジェクト

 フジコー、九州大学、北九州市との産学官連携で、弊社光触媒製品施工・設置による

 感染防止の有効性についての検証を約3年にわたって進めていきます。

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000045600.html

 

・奈良県立医科大学にて、弊社の光触媒フィルターが新型コロナウイルス

(SARS-CoV-2)を不活化することを確認

 https://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/mbtsars-cov-2-page2.html#fujico

企業情報

企業名
株式会社フジコー
事業内容
・複合金属製品(ロール製品)の製造・販売・補修 ・複合金属製品(原料工程向製品)の製造・販売・補修 ・環境プラント向製品の製造・販売・補修 ・操業関連作業 ・産業機械等の設計・製作・据付 ・光触媒製品の製造・販売
所在地
福岡県北九州市戸畑区中原西2丁目18-12
設立年
1952年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社フジコー ≪技術開発センター≫

弊社は、1952年より溶接・溶射・特殊鋳造などの金属表面処理の技術を活かした製品の開発及び製造を行っている、創業70周年を迎えた老舗鉄鋼メーカーです。 「既存事業に頼らず、常に新規事業を創造し続ける」というビジョンの元、これまでの製造ノウハウと光除菌技術を活かし、新しい内部処理型の光触媒式空気清浄機を開発いたしました。  現在、国立大学法人九州大学、北九州市と共に、実際に住空間(介護施設)で、人の健康改善にどのような影響や効果があるのかを検証するための臨床実験のプロジェクトを進めております。(※実績1参照) また、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と、“有人宇宙施設や有人宇宙船における衛生環境向上の可能性を探るため、光触媒をベースとした、消臭・除菌及び有害ガス除去技術の軌道上実証に向けた共同研究”を実施しました。 その際に弊社が開発した光触媒吸水シートは、現在もマウスによる実験等で飼育ケージが必要となる際に使用頂いています。  ※「株式会社フジコー 本社」もAUABに登録しております。  https://auba.eiicon.net/projects/31456  こちらは≪技術開発センター≫のページです。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
株式会社フジコー ≪技術開発センター≫

明晃化成工業株式会社

弊社は1967年創業の化学品・化成品メーカーです。プラスチック製品の加工技術が強みで、弊社が開発した厚さ5mmのCDケースは海外でも需要があり、各国で特許を取得、世界標準の製品となっています。「企業が長く存続するためにはできるだけ公共的であることが唯一の手段である」という信念から、製品やビジネスモデルは世の中のためになるという公益性に徹底的にこだわってきました。そのような観点から、1990年代後半に抗菌プラスチックの研究から始まった光触媒の活用は、様々な研究機関との研究・効果検証を重ね、2002年には光触媒素材の生産に成功、小売業を中心に多くの業界へ提供しています。≪効果検証連携先≫●奈良県⽴医科⼤学様との共同研究により、弊社光触媒コーティング剤の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する効果を確認(コーティング施工面に接触後10分以内で99.9%以上を不活化)●一般社団法人 京都微生物研究所様にて、多数の弊社光触媒材料・製品の抗菌力評価試験を実施。効果を確認。●一般財団法人 ボーケン品質評価機構(旧 財団法人 日本紡績検査協会)様にて、多数の弊社光触媒材料・製品の消臭力評価試験を実施。効果を確認。●その他

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
明晃化成工業株式会社