• 更新:2024年03月26日

「空気」は、食べ物よりも飲み物よりも身近なモノ。 マッハ3の衝撃から生み出される「光触媒の技術」で医療、介護、ペット領域の「ニオイ問題」を一緒に解決しませんか?

株式会社フジコー ≪技術開発センター≫

株式会社フジコー ≪技術開発センター≫
  • 家電
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、1952年より溶接・溶射・特殊鋳造などの金属表面処理の技術を活かした

製品の開発及び製造を行っている、創業70周年を迎えた老舗鉄鋼メーカーです。

 

「既存事業に頼らず、常に新規事業を創造し続ける」というビジョンの元、

これまでの製造ノウハウと光除菌技術を活かし、新しい内部処理型の

光触媒式空気清浄機を開発いたしました。

 

 現在、国立大学法人九州大学、北九州市と共に、実際に住空間(介護施設)で、

人の健康改善にどのような影響や効果があるのかを検証するための臨床実験の

プロジェクトを進めております。(※実績1参照)

 

また、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と、

“有人宇宙施設や有人宇宙船における衛生環境向上の可能性を探るため、光触媒をベースとした、

消臭・除菌及び有害ガス除去技術の軌道上実証に向けた共同研究”を実施しました。

 

その際に弊社が開発した光触媒吸水シートは、現在もマウスによる実験等で

飼育ケージが必要となる際に使用頂いています。

 

 

※「株式会社フジコー 本社」もAUABに登録しております。

  https://auba.eiicon.net/projects/31456

  こちらは≪技術開発センター≫のページです。

提供リソース

●光触媒製品(消臭・除菌建材、 空気消臭除菌装置)の製造・販売

●全国に4拠点の工場あり

●全国に8箇所に事業所あり

●複合金属製品(ロール製品、原料工程向製品)の製造・販売・補修

●環境プラント向け製品の製造・販売・補修

●操業関連作業

●産業機械等の設計・製作・据付


解決したい課題

弊社は以下2つの課題に、「清潔な空気」からアプローチしたいと考えています。

 

【01】介護、医療現場の空気を清潔に保ち、ストレスなく仕事が出来る環境を提供したい

 介護や医療の現場において「ニオイ」の問題は、ご家族にとっても職員の方々にとっても

 非常に大きなストレスの掛かる問題となっております。

 一般的に、ニオイに対する悩みは、ご本人にはもちろん他人にも伝えづらいため、

 職員の方は余計にストレスを感じます。もちろん、介護、処置をされる人にとっても

 臭いはストレスになる場合があります。

 日本は高齢化が進み、ますます介護職や医療職の需要の高まりが考えられます。

 つまり「ニオイ」を改善し介護士、医療従事者の方に

 少しでもストレスなく働きやすい環境を提供することは、今後の日本のために、

 必要な改善ポイントであると考えております。

 

 

【02】ニオイを気にしなくて良い、ペットとの生活空間を提供したい

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、自宅で過ごす時間が長くなり、

 ペットに癒やしを求めようと子犬や子猫などを飼い始める人が増えております。

 一方で、飼ってはみたものの、飼育を放棄する例も起きています。

 放棄の理由は様々で、世話や費用に負担を感じることの他に、

 ペットと暮らすことで蓄積する「ニオイ」に対して思ったような対策が取れないことが

 飼育を諦めてしまう理由の1つであると言われております。

 例えば「トイレや愛犬の体臭」「食材や食事、水回りや衣類などについた部屋のニオイ」

 など、「ニオイ」問題に頭を抱えている飼い主さんは少なくありません。

 「ニオイ」を気にしなくよい環境を生み出すことで、飼い主とペットの関係改善し、

 ペットの飼育放棄に対しても、貢献ができると考えております。

 

 

 

 

『解決したい課題』の【01】、【02】に対して、

弊社がこれまで蓄積してきた製造のノウハウと、光除菌技術を活かして作成した、

新しい内部処理型の「光触媒式空気清浄機」の技術でアプローチしたいと考えております。

 

一般的な空気清浄機は、大きく分けて2つの方式があり、

フィルターに菌やウイルス、臭いとなるガス成分を「吸着」させる方式

(この場合は、菌やウイルスはフィルター上に残ったままです)か、

もしくは、空気中にイオンや次亜塩素酸などを放出して除菌・消臭する方式です。

(この場合、イオンや次亜塩素酸が人やペットに曝露してしまいます)

 

一方、弊社の空気清浄機は、独自の技術により、

内部のフィルターに光触媒を特殊な技術で成膜することで

菌やウイルスを「元から分解して除去」するので、フィルターに菌やウイルスが留まることがなく、

また外部に何も放出をしない為、安全・安心という点が大きな特徴です。

 

この弊社の技術と新たな知見、アイディア、ノウハウを共創させることにより、

課題解決に取り組んでいきたいと考えております。

共創で実現したいこと

◎光触媒の技術×介護業界

◎光触媒の技術×医療業界

 ∟介護、医療領域の方と意見交換をさせていただき、

どのような規模用で、どのようなモノが求められているのかお伺いし、

そのデータを基にそれぞれの業界で本当に求められている「ニオイ問題」の

解決に取り組みたいと考えております。

 

◎光触媒の技術×ペット業界

 ∟光触媒をペットのトイレにかけ合わせることや、トイレシートや小屋に付加するなど、

飼い主とペットの双方に寄り添える共創をおこないたいと考えております。

 

求めている条件

・介護領域

・医療領域

・ペット領域

 ∟それぞれの領域においてニーズをお伺いしながら、

新たなアイディアやノウハウと弊社の技術を共創し、

【01】【02】という社会課題に対して、一緒にアプローチ出来る企業様を求めております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 家電

企業情報

企業名
株式会社フジコー ≪技術開発センター≫
事業内容
所在地
設立年
1952年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社フジコー

弊社は、1952年より溶接・溶射・特殊鋳造などの金属表面処理の技術を活かした製品の開発及び製造を行っている、創業70周年を迎えた老舗鉄鋼メーカーです。 「既存事業に頼らず、常に新規事業を創造し続ける」というビジョンの元、これまでの製造ノウハウと光除菌技術を活かし、新しい内部処理型の光触媒式空気清浄機を開発いたしました。一般的な空気清浄機は、大きく分けて2つの方式があり、フィルターに菌やウイルス、臭いとなるガス成分を「吸着」させる方式(この場合は、菌やウイルスはフィルター上に残ったままです)か、もしくは、空気中にイオンや次亜塩素酸などを放出して除菌・消臭する方式です。(この場合、イオンや次亜塩素酸が人やペットに曝露してしまいます)一方、弊社の空気清浄機「ブルーデオ」は、独自の技術により、内部のフィルターに光触媒を特殊な技術で成膜することで菌やウイルスを「元から分解して除去」するので、フィルターに菌やウイルスが留まることがなく、また外部に何も放出をしない為、安全・安心という点が大きな特徴です。 現在、国立大学法人九州大学、北九州市と共に、実際に住空間(介護施設)で、人の健康改善にどのような影響や効果があるのかを検証するための臨床実験のプロジェクトを進めております。(※実績1参照)また、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と、“有人宇宙施設や有人宇宙船における衛生環境向上の可能性を探るための、光触媒をベースとした、消臭・除菌及び有害ガス除去技術の軌道上実証に向けた共同研究”を実施しました。その際に弊社が開発した光触媒吸水シートは、現在もマウスによる実験等で飼育ケージが必要となる度に使用頂いています。 近年、新型コロナ感染対策のとして、様々なリスクに対して空気清浄機を導入することが求められています。病院、クリニック、介護、企業など不特定多数の人が往来するような環境で、共存空間での環境を意識して過ごす必要のあるような場所や一般個人向けの事業をしている企業に対し、この空気清浄機「ブルーデオ」を広げていくことで我々は、人々の健康・快適に貢献したいと考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
株式会社フジコー

明晃化成工業株式会社

弊社は1967年創業の化学品・化成品メーカーです。プラスチック製品の加工技術が強みで、弊社が開発した厚さ5mmのCDケースは海外でも需要があり、各国で特許を取得、世界標準の製品となっています。「企業が長く存続するためにはできるだけ公共的であることが唯一の手段である」という信念から、製品やビジネスモデルは世の中のためになるという公益性に徹底的にこだわってきました。そのような観点から、1990年代後半に抗菌プラスチックの研究から始まった光触媒の活用は、様々な研究機関との研究・効果検証を重ね、2002年には光触媒素材の生産に成功、小売業を中心に多くの業界へ提供しています。≪効果検証連携先≫●奈良県⽴医科⼤学様との共同研究により、弊社光触媒コーティング剤の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する効果を確認(コーティング施工面に接触後10分以内で99.9%以上を不活化)●一般社団法人 京都微生物研究所様にて、多数の弊社光触媒材料・製品の抗菌力評価試験を実施。効果を確認。●一般財団法人 ボーケン品質評価機構(旧 財団法人 日本紡績検査協会)様にて、多数の弊社光触媒材料・製品の消臭力評価試験を実施。効果を確認。●その他

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
明晃化成工業株式会社

株式会社Edge Creators

①社内に実験評価設備を保有し数値データ化が可能 ②現場の不具合改善や製品不良の原因解明とその方法指導 ③業種問わず対応している。 ④大手企業の開発・実験業務請負 ⑤環境・モビリティ・カーボンニュートラル・SDG'S関連取組み多数 他私たちは元トヨタのエンジニアである代表を始め、様々な領域に特化した技術者やOBが集結したプロフェッショナルエンジニア集団です。社名のEdge Creatorsの「s」はこの強力な仲間たちを表しています。 当社は、自動車産業を始め、領域を問わず、横断的に企画から製造・受託開発、製造過程での不良・不具合現象の解明までモノづくりに関わる様々な事業を行っています。 長年、開発製造に携わった豊富な経験や知見、高い技術力と優秀な協力メーカーと多数の連携により、製造工程で発生する様々な故障や原因不明の複雑な現象を解明を始め、各社のお困りごとの声にお応えした試作モデル製作やリアルデータ取得のお手伝いまで、数多くの実績がございます。 また、領域に縛られずに企画から開発、工程改善や保全に関する調査、分析、コンサルティング、製造、販売までスピード感をもって一気通貫し、どんなご相談に関してもマルチで対応できるのも私たちの最大の特徴です。 従来得意としてきた製造技術とオートメーション化・IT化・AI・モビリティーなど最先端技術を組み合わせた新しい分野へ挑戦し、次世代に後継する技術を若い世代に残していきたいと考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Edge Creators