- 更新:2024年10月03日
補聴器用カバー 新ブランド販売FC本部構築ネイル業界に新しい収益源を提供 まだどこもやってない初めてのビジネスモデル 全国120万人へ未開拓のサービス提供 障害者支援、就労支援、障害者支援 社会貢献にもなる新しいビジネスモデルです
合同会社studioKAI

- 研修サービス
- 課題解決No.1「あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ。」
- 美容
- プロダクト(製品)共同開発
- 3カ月以内の提携希望
- 地方発ベンチャー
- 6カ月以内の提携希望
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
開発して作ったため営業力も資金力もありませんが、これまで日本に無かった新しいビジネスモデルを創出します
障害者雇用の新しいスタイルを創造いたした。
B型事業所の新しいトレーニングモデル
企業の障害者雇用の新しいモデルケース
社会貢献活動への寄与
障害者の、所得向上 時給 200円 月給1万円
からの脱却
その一つに補聴器カバーブランドcoco.ha
低コストで全国のネイルサロにステルスライセンス契約をFC展開します
サロンは基本的には手持ちの機材材料 技術で製作が可能なため導入経費がほとんどかかりません
FC本部として研修費用、加盟店料 ロイヤリティの収益
補聴器カバー cocohaの開発 製法、教育特許出願中
国内外トップネイリストによる ハイクオリティデザイン
協力メンバーには、フォロワー40万人インフルエンサー 難聴うさぎや
元デフリンピック代表 手話界の第一人者かおりんなどの監修
提供リソース
cocoha(商標取得済み)の開発 製法、教育特許出願中
国内外トップネイリストによる ハイクオリティデザイン
A.B型事業所との連携
解決したい課題
最低賃金を大きく下回る現在の障害者の所得向上を目指します。
その一つに補聴器カバーのプロジェクトも開始いたします。
補聴器は数十万 平均40~70万円もするのにそれを保護、
紛失防止のアクセサリーを販売する企業メーカーは日本無く
これは、無くしたり破損したり、水没したほうがメーカーは利益が出るためです。
今現在、補聴器カバーを個人で製作販売してる方2人いますが素人です
企業では有りません
なかかな広がりません
理由として買いにくいさ
補聴器の型取り、形成、デザイン、納品と手間がかかりデザインのクオリティも低い
それでも現在一個単価15000〜25000円で販売、高額バージョンで4万円代
気軽に主婦や学生が買える単価では無い
毎日着せ替えが出来る、落下紛失防止のための機能、イヤリングやカフを装着しお洒落のバリエーションを増やせる機能も有り
難聴は先天性の方よりも加齢や病気による後天性の方が多いです
補聴器の利用者は120万人程度ですが、毎年統計では30万台も販売されてます
難聴であることや、専門性のある商品であることから 全国の補聴器センターや
眼鏡店が主な販売ルートです
それは、やはり高付加価値の高額商品でありフィッティングや調整が必要なため
マッチングした眼鏡店が進出したと思われます。
同様に、補聴器カバーの販売店が必要と考えました
まさにマッチングするのが全国のネイルサロン なのです
商品説明 インスタグラム
https://www.instagram.com/cocohahearingaid?igsh=MXZxMjNoN3lwdXpzNw%3D%3D&utm_source=qr
共創で実現したいこと
民間企業には義務として障害者を雇わなければならない割合、「法定雇用率」ここ数年で上昇しています。
■2023年度は2.3%でしたが、今年4月からは2.5%。そして2026年7月には2.7%となります。
40人に1人は障害者を雇用しなくてはなりません
大手企業の場合は、障害者だけを集めた会社を作る動きが増えてきましたが、やはり生産性も悪く 収益を出す部門ではなく、制度のために義務に従い設立してると言うのが現状なのです
最近は積極的に障害者雇用とその活用方法に力を入れてる企業も増えてきました。
社会貢献やsdgsの達成目標にも寄与しかつ、企業の新しい収益にも繋がる事業です。
義務”から“戦力化”へ 障害者雇用もこれから活発になります。その活用方法の一つに難聴者の活躍するプランを創設していきたいと考えます。
例えば補聴器カバーを使ったビジネスモデル
カバーブランド coco.ha
日本全国、都会から田舎まで 補聴器利用者120万人 対象ユーザー(耳掛けタイプ 女性を統計データより試算)としては30万人に新しいサービスの提供 補聴器カバーの製作や販売には、最適の人材として同じ補聴器利用者 手話を使える方が一番です 障害者は、現在就労継続支援施設での時給は100〜200円程度 月給1〜2万円が現実です その方々に技術と販売網スキルを身につけてもらえば通常の正当な月給を得られます また、最終的にはネイル技術を身につけてもらい、例えば福利厚生として大企業へのケアネイルスタッフの派遣など働く機会の創出 社会貢献にもなる事業展開です cocohaはそのためのツールにしかありません もちろん、全国3万店舗もあるネイルサロン その7割が経営不振と言われます そのための起爆剤、新しい集客 売上増にも繋がり、またそう言う店舗が増えて行けば 手話を使うスタッフの雇用促進にもなります。 結果として、障害者手帳保有者は 生活保護での生活から 脱却し、所得を得ることにより助けられる側から納税者にもなります。 国策として取り入れて欲しいと考えます。
求めている条件
全国転換のための営業、スタッフ育成、資金いずれか
協業願います
大企業には、新しい採用枠に難聴の方を
ケアネイルやジェルネイルを、自社の社員への
福利厚生として採用
直接人の肌に触れる職種 例えば訪問介護、医療従事者など自社のスタッフのへの手や指のケア
社員の身体を守り、顧客満足度を、高めかつ
社会貢献 障害者雇用促進にもなります。
就労支援事業者であれば訓練として採用や協業していただきたい
ネイルサロン 全国展開企業であれば協業していただき
全国での販売、サービス提供 新規加盟店の研修やサポートの業務委託
大企業であれば、将来的に ネイル技術を身につけてたスタッフ、障害者によるケアネイルでの
福利厚生に採用していただきたい。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 美容
オープンイノベーション実績
B型事業所への加盟店導入
8月ネイルサロン加盟店 導入
関連サービス提供
企業情報
- 企業名
- 合同会社studioKAI
- 事業内容
- ネット販売 インテリア、アート作品販売 レジンアート協会主幹 教育事業 新規 補聴器カバー FC展開
- 所在地
- 長崎県西海市西彼町小迎郷2139-1
- 設立年
- 2019年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら