• 更新:2025年10月08日

半導体部品製造装置における欠陥製品の検出の実現

ファスフォードテクノロジ株式会社

ファスフォードテクノロジ株式会社
  • 半導体
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社は、半導体製造工程(後工程)「ダイボンディング」の工程を行う半導体組立ロボット、ダイボンダの開発・設計・製造および販売・サービスを提供しています。

当社の主力商品は、フラッシュメモリ用のダイボンダで、世界の50%のシェアを持っています。また、DRAM用では世界の95%のシェアを誇っています。もともとは、日立グループの会社でしたが、2015年の3月に独立、2018年の8月には(株)FUJIのグループ会社へ参入しました。

「ボンディング技術で世界をリードする」が当社の経営ビジョンであり、常に顧客とのWin-Winの関係である為に販売・サービスを提供しています。また、お客様の大半は海外に拠点を置く半導体メーカーですので、グローバルに通用する技術やサービスを常に意識しています。

「SPEED」をモットーに常に前を向いて挑戦をし続け、更なる成長を目指しています。

提供リソース

■ プロダクト開発力…半導体分野における画像処理の適用事例/実装ノウハウの共有

■ マーケティングネットワーク…国内外多数の半導体メーカへの営業網また、そのフィールドネットワークを活かした実証実験の機会の提供

■ 開発資金の提供(人的リソースは難しい)

■ その他、ダイボンダの高精度実装技術等

解決したい課題

『画像処理を用いた半導体チップの表面欠陥検出機能』

弊社装置内に画像処理における自動検査機能を有しているが一定条件下でしか正常な検査を行うことができません。パートナー企業様が持つAIやソフトウェア、アルゴリズムなどの技術を活用し、より正確な欠陥検出に繋げていきたいです。

共創で実現したいこと

当社は、半導体製造装置の開発・設計・製造および販売・サービスを提供しています。特に「ダイボンディング※1」という工程を行うダイボンダ装置の製造を得意分野とし、世界トップシェアを誇ります。本事業を通じて当社、半導体後工程製造装置における欠陥製品の検出の実現を目指しています。既に自社開発した画像処理による自動検査機能を有していますが、一定条件下でしか正常な検査を行うことが出来ません。そこでパートナー企業の技術を活用し検査機能の向上を行いよりダイボンダの付加価値を高めたいです。

より高精細な検査機能を顧客へ提供し、競合他社と差別化を図りマーケットシェアを拡大したいと考えております。

※1 ダイボンディング:半導体チップ(ダイ)を基板に固定するプロセス。

求めている条件

■ AI画像処理
■ ソフトウェア
■ 機械学習

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ソフトウェア
  • ネットワーク
  • センシング
  • 半導体
  • 画像AI
  • 検知技術

オープンイノベーション実績

「STARTUP YAMANASHI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024」へ参画。

『1枚の画像から学習できる独自AI技術を用いたダイボンダ装置の検査機能性能向上』

パートナー企業:株式会社システム計画研究所

企業情報

企業名
ファスフォードテクノロジ株式会社
事業内容
ファスフォードテクノロジは、半導体製造装置の開発・設計・製造および販売・サービスを提供しています。 半導体の製造工程は、半導体の回路図の設計からウェハの上に回路を作り上げるまでの「前工程」と、ウェハのダイシングから組立・最終検査までの半導体製品を完成させる「後工程」に分かれます。 ファスフォードテクノロジは、後工程の「ダイボンディング」工程を行うダイボンダ装置を得意分野とし、その開発力、技術力、顧客対応力は世界の半導体メーカーや優れた後工程製造請負企業に高く評価され、世界トップシェアを誇ります。
所在地
山梨県南アルプス市下今諏訪610-5
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社マクニカ

株式会社マクニカはグローバルに展開している最先端技術プロバイダーです。弊社の強みは、「世界最先端の技術を持つ企業とのつながり・ネットワーク」であり、社員の3分の1が技術者といった 先端技術に対する理解度が高く、グローバルに先端技術を探し、目利きし、導入・活用する経験を強みとしております。日本一シェアを持つ半導体のディストリビューターに加え、ネットワーク・セキュリティーやAI、DXなど様々な企業へ新技術の導入を実現してきており、世界最先端技術のソーシング力と知見を組み合わせてソリューションを作り出す技術力に強みを持っています。なお、弊社の大事にしている企業理念は「足下に種を蒔き続ける」。そして、会社の文化として、常に挑戦心を持った開拓者として「ファーストペンギン」であり続けることを大切にしており、新しいビジネスの種、ならびに新しい挑戦に対して、常に前向きに取り組んでおります。こんな技術はないか? こんな課題を一緒に解決できないか? というご相談、大歓迎ですので、ぜひ 気兼ねなくお声がけ下さい。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
  • 上場企業
株式会社マクニカ

株式会社豊電子工業 

ロボットシステムインテグレーター(ロボットSIer)のリーディング企業として、産業用ロボットと様々な周辺機器設備を活用した自動化システムの製作・納入・メンテナンスまで、「お客様の要望に対して、常にトップクラスの品質・サービスでお応えする」をモットーに、お客様が抱える諸問題に真摯に取り組み、新たなソリューションで世界のものづくりを支えています。特に、自動車部品には欠かせないアルミ合金系の鋳造工程の自動化では、実に国内 70 % のシェアを誇りまさに世界の自動車・二輪車の製造を支える存在です。世界6カ国に渡り海外拠点(アメリカ、中国、タイ、インドネシア、メキシコ、ポーランド)があり、それぞれの役割を活かし拠点連携により、世界40カ国以上に20000以上のロボットシステムを導入実績がございます。従来の概念にこだわらないフレキシブルな思想で、サイクルタイムの向上、省人化によるコスト低減、品質の安定など様々な自動化に対するご提案・ご提供します。またロボットシステムの製造だけでなく、ロボットの点検・オーバーホール・修理・部品販売に至る幅広いメンテナンスやファナックロボットのプログラミング・操作実習スクールなども行っています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社 豊電子工業 

株式会社島精機製作所

株式会社島精機製作所は、和歌山県を拠点とする横編機(ニットマシン)メーカーです。1962年の創業以来、コンピュータ制御横編機、縫い目のない無縫製ニット製造技術「ホールガーメント®(世界初の技術)」といった独自製品・技術によって事業を拡大し、横編機においては海外80ヵ国との販売ネットワークにより世界のトップシェアを誇ります。機械の製造・販売に限らずファンションテクノロジーを活用したデザインシステムの開発、SaaS型プラットフォーム事業など、デジタルクリエイティブ領域におけるサービスも拡充しており、アパレル・繊維業界に向けて新たな価値を提供し続けています。現在は横編機の製造を支えるシマファインプレス(グループ企業)がもつ高精度部品加工技術・設備の活用、を中心テーマとした新規事業創出に注力しており、私たちのリソースとパートナー企業様のリソースを掛け合わせることで新たな価値や可能性を見出せたらと考えております。

  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社島精機製作所

株式会社石﨑ホールディングス

石﨑グループは、ガラス製造・加工業を軸に、広島の地で100年以上事業を行ってます。昨年よりホールディングス化し、建築事業を担う「石﨑本店」と、ドアミラーなどの自動車部品事業を担う「ペンストン」、パーキング運営を行う「石﨑」の3社で構成しています。建材部門の「石﨑本店」は、地域のランドマークとなる数々の施工実績があり、住宅・ビルの窓ガラスや壁の施工に加え、工場では複層ガラスの加工組立を行っています。自動車部門の「ペンストン」では、ドアミラー製造、ガラス加工及び販売を行っており、構造解析などの設計技術、風洞実験などの評価技術、組立工程設計などの製造技術を保有しています。国内のほか、海外6か所(中国、タイ、インド、インドネシア、メキシコ、アメリカ)にも拠点を保有。『「UNIQUE×SPACE」感動を伝える企業』を中期ビジョンとして掲げ、唯一無二の空間づくりを目指します。【HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILD 募集ページはこちら】https://eiicon.net/about/hiroshima-green-ocean-bb/◆応募締切:2023/9/11(月)※ページ右上「応募する」ボタンより応募化可能です。(チケット消費なし)

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • テストマーケティング
株式会社石﨑ホールディングス