• 更新:2025年03月19日

株式会社retip

株式会社retip
  • SaaS
  • アプリ開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
代表取締役:玉井雄樹 建設業において職人から入り、自身で経営や経営支援を行ってきた経験から、特に中小企業における工事業界の属人性や人間臭さ、独特の商慣習などに大きな課題や発展性の難しさを感じており、自身の原体験と誰と仕事するかが重要というポリシーを基に、建設業界が開放的で人が輝きやすい社会の実現を目指す。
代表取締役:玉井雄樹 建設業において職人から入り、自身で経営や経営支援を行ってきた経験から、特に中小企業における工事業界の属人性や人間臭さ、独特の商慣習などに大きな課題や発展性の難しさを感じており、自身の原体験と誰と仕事するかが重要というポリシーを基に、建設業界が開放的で人が輝きやすい社会の実現を目指す。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

建設業界に特化した相性重視のマッチングプラットフォームを提供し、職人や企業が最適なパートナーと出会える環境を構築します。従来の求人マッチングとは異なり、ソーシャルスタイル診断を活用し、コミュニケーションの相性を可視化。さらに、アバターやゲーミフィケーション要素を導入し、仮想現場でのシミュレーションを通じてチームの相性を確認できる仕組みを提供します。代表自身の職人・施工管理・経営の経験に基づき、現場のリアルな課題に即した設計が強みで、企業が効率的に適切な人材とつながることを支援。都市と地方の人材流動を促進し、業界の構造改革を推進することで、建設業に携わるすべての人が活躍しやすい環境を実現します。

提供リソース

代表取締役玉井が建設業界での職人経験と経営経験を持ち、業界の課題を深く理解している点にあります。COO中嶋は国内外でのマーケティング戦略や事業開発経験を活かし、グローバル視点での成長を牽引。CTO伊藤はIT業界での豊富なプロダクト開発経験をもとに、技術的な基盤を支え、ゲーム要素やAI活用のプラットフォームを提供しています。

解決したい課題

建設業界は属人的かつ閉鎖的で、人材の流動性が低く、適切なマッチングが困難です。職人同士のつながりは限られ、企業も最適な人材を確保しづらい状況にあります。さらに、職場の相性が原因で生産性の低下やトラブルが発生し、離職にもつながっています。加えて、都市と地方の人材格差が拡大し、労働力の供給バランスが崩れているのも課題です。私たちは、相性を可視化したマッチングと適材適所の人材配置を実現し、業界全体の生産性向上と人材流動の最適化を目指します。

共創で実現したいこと

プロダクトにはゲーミフィケーション要素がありますが、ゲームやエフェクトの領域に詳しくないプロダクトの成長をしていく上で是非力をお貸しいただけるパートナー様と出会いたいと思います。また、業界内の壮大な社会実験的側面を持っている為、競合もいないプロダクトとなります。興味関心いただけるVC様やCVC様がいらっしゃいましたら資金調達の面でお力をお貸しください。

求めている条件

・資金調達

ーシード期に入れていただける企業様


・ゲーム領域が得意なエンジニアをお持ちの企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • HRtech

企業情報

企業名
株式会社retip
事業内容
建設業界に特化したマッチングプラットフォームを開発、運営。職人や企業が相性の良い人と出会える環境を構築します。ソーシャルスタイル診断とアバターを活用したゲーミフィケーションを導入し、円滑なコミュニケーションと生産性向上を支援。仮想の現場シミュレーションを通じて適切なチーム編成を促進し、都市と地方の人材流動を促します。
所在地
東京都品川区
設立年
2024年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Itumo

株式会社Itumoは、生成AI技術とメタバース技術を活用した革新的なデジタルソリューションを展開しています。生成AI事業では、高度な自然言語処理技術と機械学習アルゴリズムを駆使し、ユーザーに対して個別化されたインタラクティブな体験を提供するAIキャラクターを開発しています。これらのAIアバターはBtoC向けのパーソナルコミュニケーションに加え、AI接客、AI観光案内所、AIチャットボット、AIコールセンターなどのBtoB向けソリューションとしても展開しています。メタバース事業では、最先端の3D技術とXR技術を組み合わせ、没入感のある仮想空間を構築。企業や教育機関向けにカスタマイズ可能なバーチャルショールーム、オンラインイベント会場、仮想オフィスなどのプラットフォームを提供しています。産業分野においては、デジタルツインを活用した製造現場のシミュレーションや保守トレーニング、遠隔作業支援システムなど、効率的な業務遂行を実現する産業用メタバースソリューションも開発可能。さらに、メタバース空間でのアバター制作やデジタルアセット管理など、Web3.0時代に向けた包括的なソリューションも提供しています。これら2つの事業領域を組み合わせることで、リアルとバーチャルの境界を超えた新しいコミュニケーション体験と事業機会を創出しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 売却したい
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
株式会社Itumo

Tech Up Advance Pte Ltd

Tech Up Advanceは、ゲーミフィケーションを活用したシミュレーションソフトウェアを通じ、楽しい体験学習を提供する教育スタートアップです。※ゲームのように夢中になれる仕組みを活用して能動的な行動を促す手法です。代表のアイナは教育業界での連続起業家で、2014年に夫のカーファイと共にマレーシアでレゴロボット教室を立ち上げ、大手出版社Sasbadiに買収されました。その後、教材の高価格や学校教師のテクノロジー対応の課題を解決するため、2018年に再業。創業60年の日系教育玩具メーカー「アーテック」と提携し、マレーシアの公立学校300校でSTEM教育を普及させました。2020年のパンデミックでは対面教育が停止せざるを得なかったですが、アーテックとデジタルツインシミュレーション『Artec Robo』を共同開発し、事業を継続させました。(URLhttps://www.artec-kk.co.jp/dl/93276/)2023年にはシンガポールでTech Up Advanceを設立し、引き続き「楽しい学び」を軸にSTEM教育向け3Dシミュレーションエンジンを開発・提供。初心者から上級者まで対応可能な柔軟なプラットフォームを提供する強みを生かし、今後は、学生時代の教育が、より社会の現場と紐づいた学びになるようにイノベーションを推進し、産業界と連携して新たなソフトウェア開発の共創を目指しています。

  • 海外ベンチャー
Tech Up Advance Pte Ltd

RE100電力株式会社

RE100電力はCO2排出削減の実現に向けて 再生可能エネルギー100%の普及・活用に率先的に取り組む企業様へ 最大限のサポートをさせて頂くために設立した電力会社です。 地球環境に負荷を与えないビジネスモデルは 現代において高い価値を持つといえます。 RE100電力とともに持続可能な社会を作りあげていきましょう。 輝ける「みらい」のために。 ソーシャルビジネスで地球環境を変える。 地球環境への配慮が求められる世の中となり、環境負荷の少ないエネルギー源の開発や 限りある資源を有効活用するための手法が注目されている昨今 その中でも再生可能エネルギーである太陽光発電は 各国の環境問題に対する取り組みとしての施策により脚光を浴び、世界的な産業となりました。 再生可能エネルギーの市場は今後も形を変えながら急速に拡大していくと考えております。 わたしたちはRE100達成に必要な再生可能エネルギー電力を提供する 最も適切な存在として、信頼され選ばれる企業を目指し、 ソーシャルビジネスを通じて社会的解決に取り組んでまいります。 わたしたちはCO2を排出する電気は販売しません。 世界全体で進んでいるCO2を始めとした温暖化対策の国際ルール「パリ協定」の取組みを背景に、 SDGsの推進やRE100へ加盟する企業は増加傾向にあります。 また、日本国内でも企業の環境活動に注目が集まっており、 CO2削減を推進したいという企業のニーズは高まってきています。 わたしたちはCO2削減を目指す企業様へCO2排出ゼロの電気を供給いたします。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
RE100電力株式会社