• 更新:2025年08月12日

スキルの地図化で5領域を革新~採用・キャリア・技術力・人材育成・障がい者支援をRASHiKUの専門家ネットワークと共創~

株式会社RASHiKU

株式会社RASHiKU
  • 研修サービス
  • 採用支援
  • コンサルティング
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
01K0TWR84NEH8P7XV2XVWPWW3V
01K0TWR84NEH8P7XV2XVWPWW3V

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社RASHiKUは、採用・人材育成・キャリア支援・技術力強化を、コンサルティングと実務支援の両面で伴走するパートナーです。独自のスキル可視化「キャリアコンパス」で経験を分解・体系化し、制度設計〜運用、研修・技術研修、採用設計、1on1(個別面談)、障がい者活用まで一貫支援します。製造業・技術系アウトソーシング・人材サービスとの共創を歓迎します。

提供リソース

◆ 採用支援:採用戦略設計、求人票最適化、母集団形成、面接設計・面接代行、オンボーディング設計、採用イベント

◆ 技術力支援:技術研修(電気・電子・機械・組込み)

◆ 人間力支援:新入社員研修。その他の内容はご相談ください

◆ キャリア支援:キャリアパス設計、キャリアコンパスによる可視化、1on1キャリア面談(キャリアコンサルティング)

◆ 障がい者支援:業務切り出し・設計、ジョブコーチ連携、定着支援、特例子会社準備支援

★ キャリアコンパス:スキルを「地図」のように可視化し、強みと伸びしろを明確化。全サービスにこの考え方を導入し、ツール提供・運用支援にも対応

解決したい課題

キャリア・採用・人材開発の現場では、縦割りのやり方では解き切れない課題が増えています。

私たちが日々向き合っているのは―

◆ 採用現場の「この人の本当の強みが見えない」

◆ 個人の「自分のスキルや可能性を、見える形で伝えたい」

◆ 企業の「体系的な人材育成の仕組みをつくりたい」

◆ 障がいのある方の「自分らしく働ける場所を見つけたい」

これらの課題は相互に関連しています。スキルを「地図」のように可視化できれば、強みと伸びしろが明確になり、採用・育成・評価を一貫化できます。

― 解き方:キャリアコンパスで可視化 → スキルマップ/育成計画/評価・採用要件へ展開し、小さく始めて運用まで伴走します。

共創で実現したいこと

「スキルの地図」を一緒に描き、人と企業の可能性を広げる共創を実現したいです:


◆ キャリアコンパスでスキルを地図化し、採用・育成・評価・配置を一貫化

◆ 技術研修(電気・電子・機械・組込み)の標準化、配属前研修の設計

◆ 新入社員研修の設計・実施(人間力)

◆ キャリアコンサルティング:1on1キャリア面談の実施

◆ 障がい者雇用:業務切り出し〜定着支援

◆ 一職種・一部署から小さく検証し、運用まで伴走

求めている条件

こんな皆さまと一緒に未来を創りたいです:

◆ 対象:製造業/技術系アウトソーシング/人材サービス

◆ 役職:人事・人材開発・採用責任者、技術研修責任者、障がい者雇用担当、事業部長

◆ 連携:配属前研修の設計・講師派遣/採用設計/キャリアコンサルティング(1on1)/障がい者の業務設計・定着

◆ まずは一部署・一職種からのスモールスタートも可能です

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 研修サービス
  • 採用支援
  • コンサルティング
  • アウトソーシング

オープンイノベーション実績

個人事業主としての実績も含まれています  

・大手技術系OS企業Aと、キャリアコンパスをベースに研修体系を構築。スキルの可視化や面談による育成支援を行い、その考え方が人事制度設計にも反映されました  

・大手技術系OS企業Bと、体系的な技術研修の作成と実施  

・株式会社スカイアップと共創したキャリア面談  

・一般社団法人あしたの働き方研究所と共創した障がい者支援

企業情報

企業名
株式会社RASHiKU
事業内容
株式会社RASHiKUは、「採用支援」「キャリア支援」「技術力支援」「人間力支援」「障がい者支援」を専門とする企業です。当社は50名を超える専門家ネットワーク【キャリアコンサルタント(技術系含む)、採用、教育(技術力・人間力)、エンジニアなど】と連携しています。独自の「キャリアコンパス」という考え方とツールも活用可能であり、多様なニーズに応える柔軟なサービスを提供しています。
所在地
神奈川県平塚市代官町26-4 サンメゾン平塚代官町204
設立年
2024年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

HRユニティ株式会社/HRユニティ社会保険労務士法人

HRユニティ(HRUNITY)は、HR(Human Resource、人的資源)領域における課題と向き合い、クライアント様に合った最適なソリューションサービスを提供するHRコンサルティングファームです。https://www.hrunity.jp/パーパスとして、「HRを通じて、「人」と「組織」の持続可能な成長を実現する」を掲げて事業を展開してます。HRユニティは人材マネジメントにおける守り(Defense:労務と人事制度)と攻め(Offense:採用と育成)の両側面からHRコンサルティングサービスを提供いたします。【強み】弊社の強みとしては、IPO準備会社の労務改善コンサルティング支援と人事制度設計コンサルティング支援がワンストップでご支援できる点にあります。【主な実績】(IPO支援)100社以上のIPO準備会社の労務改善コンサルティング支援実績あり。(担当クライアント様のうち、10社以上がIPOを実現)(人事制度設計)ITベンチャー企業(現在の時価総額1,500億以上)の人事制度設計支援実績あり。​(採用実績)AIスタートアップにおいて、採用活動を通じて9名の組織を60名相当の規模まで組織拡大に貢献。【事業概要】HRコンサルティング事業及びアドバイザリー事業・労務改善コンサルティング及びアドバイザリー労務デューデリジェンス労務改善コンサルティング労務顧問サービス・人事制度設計コンサルティング及びアドバイザリー人事デューデリジェンス人事制度設計評価者研修・採用コンサルティング及びアドバイザリー採用計画策定候補者ペルソナ設計訴求ポイント設計・人材育成コンサルティング及びアドバイザリー育成方針策定人材要件具体化育成体系整備

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • スタートアップ
HRユニティ株式会社/HRユニティ社会保険労務士法人

VALT JAPAN株式会社

1:障がい者特化型BPO事業「NEXT HERO」全国2000以上の就労継続支援事業所をネットワークし、自社DBに基づき最適な事業所をアサインし、大規模なBPO案件を高品質かつフレキシブルに対応することが可能です。特に大規模なデジタル業務(AIアノテーション、データ入力、データベース構築など)や清掃業務に強みを発揮します。2:デジタルイノベーションセンター(DIC)デジタル業務に特化した就労継続支援A型事業所の運営しています。3:障がい者雇用支援事業 (厚生労働省 有料職業紹介事業:可番号13-ユ- 312207)BPO事業とデジタルイノベーションセンター(DIC)と連携し、トライアルや実務に基づいた業務開発や業務設計を元にした人材紹介などワンストップでの障害者雇用支援事業の提供が可能です。3:官民連携事業既存の福祉の仕組みの枠に収まらない官民連携によるイノベーション創出を行います。[実績]・愛媛県「トライアングル愛媛」デジタルBPO事業・延岡産品EC「のべちょる」の開発・運用事業・デジタル就労支援センターKAMAKURA(障害の有無にかかわらず、ひきこもりなどアウトリーチできない就労困難者の働く場所の運営)・山形県 就労継続支援事業所へのデジタル研修事業・厚生労働省 全国版共同受注窓口・そのほか、福岡県、宮城県など全国版共同受注窓口連携事業を展開■CSR・CSV*推進支援事業 (CSV=Creating Shared Value(共通価値の創造)大企業のCSR/CSV事業の新規開発[実績]・コクヨ株式会社とのオフィスソリューションの共同開発・大手自動車メーカーとのアップサイクル事業の共同開発・大手機器メーカーとの新規事業開発のニーズリサーチ事業

  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 大手企業
  • スタートアップ

株式会社ジェイアンドティシステムズ

WEB制作を通じて、顧客にマーケティングを支援。技術力+営業支援で企業の競争力をバックアップ。データの活用として、AIの導入、活用を支援しています

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 中小企業
株式会社ジェイアンドティシステムズ

TAYLORS llc (テイラーズ 合同会社)

<全体的な特徴> ◎採用・事業・販促等に関わる問題を課題化し、異なる「プロモーション・制作」と「コンサルティング・研修」の領域どちらからでも、サポート可能。「社内向け」と「社外向け」施策を、同一担当者がワンストップでサポート致します。(目標値・KPIにコミット) ※理由|代表者を含めHR(人材)業界で約30年の経験があり、その間「制作・プロモーション系」「コンサルティング・研修系」の両軸で、ゼロベースから多くの企業様をサポートしてきた実績がございます。 ◎採用ソリューションにおいては、科学的手法(HRプロファイリング)を用いた施策(母集団形成・内定者フォロー研修・適材配置等)も可能です。(目標値・KPIにコミット) <プロモーション領域の特徴例> ①役者・タレントを活用した映像CMやプロモーションが、コストダウンでワンストップで行える仕組みを作っている。 ②作るだけではなく、CV等の結果数字にコミットしたPR拡散施策プランを実行できる。 ③運営する動画ポータルサイトへの動画掲載・PR拡散も行える。 ④ハリウッドのカリスマ演技指導師のオフィシャル映像制作会社と連携している。  (↑の株式会社プロダクションガレージの元CEO。現在は同社社外取締役)。 ⑤各種SNS、映像・動画、website、各種印刷物をトータル的にプロデュースできる。 ⑥代表者が、採用広告全国クリエイティブ審査会の元審査員でもある。 ⑦代表者が、現パーソルキャリアの「DODA」立ち上げ時の制作部門責任者でもあり、  これまで様々なメディアの立ち上げの経験を持っている。 <コンサルティング・研修領域の特徴例> ①代表がリクルート社の出身で、インテリジェンス(現パーソルキャリア)等での  経験もあり、約30年培ってきた人材・採用・事業支援のノウハウを活用できる。 ②採用、人材育成、事業組立、営業強化等、多様な切り口で企業支援ができる。 ③言葉だけではなく、クライアントの現場で一緒に汗をかきながら施策を実行していく  スタイルである。

  • 事業提携
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
TAYLORS llc (テイラーズ 合同会社)