• 更新:2025年06月24日
  • 返信率:100%

触覚センシングおよび触感AIシステム(RH300、500、600シリーズ)では、生産ラインで働く人の手の感覚をデジタルデータに変換し、生産ラインのさまざまな手作業のリアルタイム作業監視やデータ収集と分析、作業の合否判断が可能になります。

ロボセンサー技研株式会社

ロボセンサー技研株式会社
  • センサ
  • 最適化・理論AI
  • その他データ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
ロボセンサー技研株式会社
指先で感じる振動をセンシングし、無線(BTL)で送受信が可能
極細0.5mm、長さ30mmの極細ワイヤー状センサー
ロボットアームの動きをセンシングし、動作エラー時に警報
ロボセンサーの活用事例

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

人の指先の感覚を超高感度センサーと高速リアルタイムAIで数値化・可視化する「触感センシング&触感AIシステム」を提供。


当社の触覚センシングおよび触感AIシステムでは、生産ラインで働く人の手の感覚をデジタルデータに変換し、生産ラインのさまざまな手作業のリアルタイム作業監視やデータ収集と分析が可能になります。

このため熟練作業者の勘や経験に頼らず、製造現場での手作業によるミスを瞬時に検出し、不良流出の防止や労働生産性の向上に貢献し、検査工程の自動化によるグローバル製造業の品質標準化と生産性向上を実現します。

特にコネクター嵌合判定への応用では、国内外の多くの自動車メーカーや部品メーカーの製造ライン、組立て工程におけるハーネスや電気コネクターの半嵌合の判別で活用されています。

製造ラインの手作業だけでなく、建築・運輸・食品・美容など様々な用途への活用により世界中でユーザーが急拡大しています。

提供リソース

振動センシング、動作センシング、音センシング 【ピエゾ電線センサーとその応用技術】 従来の電線センサーと比べ、細くしなやかであり、自己発電により無電源であることから設置容易性に優れ、局所だけでなく広い領域をカバーして対象物の動きや振動を感知できます。また、低コストでの大量生産も可能となっております。 IOT、ICTシステム開発 【高速・低価格なデータロギングシステム、振動解析&波形解析システム】 計測スピード10usec、16bitA/D変換し、WiFiやBluetoothでの通信が可能なロギングシステムを開発。 データは直接SDカードへの保存も可能である。 【見守りセンシングシステム】 ベッドカバーとして就寝時の見守りや離床センサーとして活用が可能。枕カバーとして、睡眠時呼吸や心拍の計測が可能、医療介護機器等向けの開発もサポート可能です。

解決したい課題

1. 工場での加工機械や設備の予知保全用センサーとしての活用が拡大し、さらに機械部品の内部欠陥や溶接部不具合などの良否判定への活用でも利用がかのうです。新たな取り組みとして、エッジAI提供企業と組んでAI判定システムも開発を進めており、このシステムを活用したPoCのご提案をお待ちしています。 2. ロボットの動作監視センサや保守管理センサとしてのPoCのご提案や、マテリアルアンドリング分野での分析システムの共同開発などのご提案をお待ちしています。 3. その他「極細のセンサー」を活用した、医療・介護・教育事業の展開も図っていきたいと考えています。この様な分野でのPoCのご提案などのご連絡もお待ちしております。

共創で実現したいこと

「ロボセンサー」のユーザー様は既に100社を超えており、多くの皆様からリピートオーダーを頂いています。また同じ事業所内の別の機械へと横展開を図りたいなどのご提案も頂ける様になりました。 センサーの様々な活用を進めるため多チャンネルアンプやロギングシステム、無線や光伝送システム、更にはAI判定システムまで、当社にて開発を進めてきました。今まで様々な活用事例や利用ノウハウの蓄積も進んでおりますので、当社にお声がけ頂ければお客様のご要望にお応えできるものと考えています。 <工場内の生産設備の予防保全用にセンサーシステムの導入を検討したい> <生産中の機械部品の良否判定や、欠陥検知用のセンサーシステムの導入を検討したい> <ロボットの管理用センサーや動作分析システムの導入を検討したい> 様々なお客様からのご要望にお応えできる様、全社一丸となって開発を進めてまいります。

求めている条件

皆様のセンサーに対するご要求やご不満に対し、最適なセンシングソリューションをご提供させて頂きます。 下記の様なポイントでお困りの皆様は、是非当社へお声がけください。  ・振動センサーで良い特性のセンサーが見つからず、その選定に迷っている  ・従来の加速度センサーやマイクロホンでは十分なセンシング性能が得られていない  ・工場内の電磁ノイズや、環境音・雑音が多く、従来型センサーでは計測が出来ない  ・スマートファクトリー化を進める上で、従来センサーでの計測に不満を持っている  ・バイタルセンサー、人体センサー等で新たな機能・性能を実現したいと考えている

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • センシング
  • マニピュレータ技術
  • 製造
  • センサ
  • 手術器具
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • IoTネットワーク
  • その他AI

オープンイノベーション実績

1.ロボセンサー技研の提供する電線センサー   線状センサー(1次元センサー)の応用について   https://youtu.be/vYwkC8rSG-k 2.ロボットアーム用センサーについて   https://youtu.be/TZ8pHK_4ieA

企業情報

企業名
ロボセンサー技研株式会社
事業内容
1.触感センサーおよび触感AIセンシングシステムの研究開発・販売 2.ロボットハンド用センサーおよびセンシングシステムの研究開発・販売 3.世界最高性能の極細ワイヤー状センサーおよび各種センサー製品の研究開発・販売 4.振動センシング、IOTシステムの研究開発・販売 5.ウェアラブルセンサー、脈拍センサーなど、医療デバイスの研究開発 6.新技術の開発コンサルタント
所在地
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町1064-10
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

有限会社備前メディアネット

現在、実空間およびユーザーの身体の位置、動きの軌道を三次元座標で表記すると共に、各空間座標を、リアルタイムで目視可能、肌感覚で感知可能、音で感知可能の、運動用ライン補助システム特許を申請中。モニターの座標も実空間に再現可能の特許。同時に、2本のレーザー光の交点までの距離を、三弦定理を用いて、計測可能。視点を合わせると、視点までの距離と座標を確認、さらに視点を合わせただけで、光センサーが埋め込まれた、様々なボタンスイッチ、キーボード等を非接触で操作可能の、レーザー光音波正弦定理交点照射照準装置特許の早期審査請求中。スマートグラスやVRゴーグル、ドローン、車や飛行機にも搭載し、距離計測、空間座標化、操縦操作も可能な装置特許。遠隔治療、医療福祉、スポーツ、ゲーム等様々な分野で応用可能。2021年には、運動用ライン係止システム特許第6931436号も取得。トレーニング者の周辺にレーザー光や音波、ゴム紐等を含む様々な運動用ラインを、希望する位置に複数張り巡らせることが可能な筐体の特許。子供、アスリート、高齢者、障害者がトレーニング者となり、筐体間に張り巡らされた運動用ラインに触れると音や音楽、光が発せられ、体軸のズレ等が運動中にリアルタイムで感知可能。 運動中に、体軸のズレやバランス変化をリアルタイムで感知可能のスポーツ器具は他に存在しない。当社でレーザー反応音響システムは開発済みであり、AI体軸解析プログラムも導入している。希望者の運動動画をAI体軸解析し、分析動画時間により手数料を売上とする事業も可能。他、携帯電話やドローン等の映像記憶装置の併用(システム特許内)により、AI体軸解析された映像を運動後、携帯画面等でも確認可能となり、同時に元アスリート等によるオンラインレッスンも可能となる。ゴルフや野球バットのスイングやダンス等を運動用ライン内でトレーニングし、体軸がズレた瞬間にレーザー光等に触れることにより、センサーが反応し即座に光や音で競技者に体軸の変化を通知する事で、競技者も運動中に瞬間的に体軸を認知することで、技術向上に大きくつなげる、今までにないトレーニングシステム。トレーニングだけではなく、特許筐体とレーザー反応音響システム等を利用し、高齢者や障害者のレクリエーション、バランスゲーム、ラインダンスレッスンの他、携帯電話を利用したオンラインレッスン等も可能。 発案者は、元フリースタイルスキー日本代表選手(武用健)と元タカラジェンヌ(雪組有未れお)。2022年8月には、体育館等のバレーボールコート、テニスコートに設置可能のスラックライン(綱渡り)スポーツ用の土台特許も所得認定済み。(特願2019‐82487 ラインスポーツ用支持台座)。バレーボールのポールが破損する、樹木に巻き付けることで樹木が傷むとの理由で、子供からアスリートに大きく人気が出たものの全国的に禁止が増えているスラックラインスポーツが、特許支持台座を商品化する事で全国2万カ所以上の体育館、ほかテニスコート等で独占的に可能となる。運動用ライン係止システムとラインスポーツ用支持台座の両筐体は委託製造し商品化を行う。スポーツクラブやスポーツジム、ゴルフ練習場、高齢者施設等に両筐体の販売の他、レーザー反応音響システム開発販売、オンラインレッスン、AI体軸解析事業を新たに立ち上げ、売上拡大を大きく目指す。現在、リアルタイムに空間座標を体感可能の特許も申請中。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
有限会社備前メディアネット

株式会社Edge Creators

①社内に実験評価設備を保有し数値データ化が可能 ②現場の不具合改善や製品不良の原因解明とその方法指導 ③業種問わず対応している。 ④大手企業の開発・実験業務請負 ⑤環境・モビリティ・カーボンニュートラル・SDG'S関連取組み多数 他私たちは元トヨタのエンジニアである代表を始め、様々な領域に特化した技術者やOBが集結したプロフェッショナルエンジニア集団です。社名のEdge Creatorsの「s」はこの強力な仲間たちを表しています。 当社は、自動車産業を始め、領域を問わず、横断的に企画から製造・受託開発、製造過程での不良・不具合現象の解明までモノづくりに関わる様々な事業を行っています。 長年、開発製造に携わった豊富な経験や知見、高い技術力と優秀な協力メーカーと多数の連携により、製造工程で発生する様々な故障や原因不明の複雑な現象を解明を始め、各社のお困りごとの声にお応えした試作モデル製作やリアルデータ取得のお手伝いまで、数多くの実績がございます。 また、領域に縛られずに企画から開発、工程改善や保全に関する調査、分析、コンサルティング、製造、販売までスピード感をもって一気通貫し、どんなご相談に関してもマルチで対応できるのも私たちの最大の特徴です。 従来得意としてきた製造技術とオートメーション化・IT化・AI・モビリティーなど最先端技術を組み合わせた新しい分野へ挑戦し、次世代に後継する技術を若い世代に残していきたいと考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Edge Creators

Global Walkers株式会社

弊社CTOが車載用ステレオカメラの開発から製品化まで携わった経験により、 AI(機械学習 / 深層学習)における画像処理技術(コンピュータビジョン)を強みとし、AIの開発から実運用までワンストップで支援するソリューションを提供しております。また、2020年4月にミャンマーのヤンゴンに弊社完全子会社の現地法人「GLOBAL WALKERS (MYANMAR) CO., LTD.」を設立し、現地採用のAIエンジニアおよびAI開発において重要になる教師データを低価格かつ高品質に作成できるAIデータ作成専門チームを保有しており、AI開発におけるリソース活用および提供を行っております。【事業内容】1. AI Solution 事業  コンサルティング、PoC、設計、実装、運用、共同開発/研究 2. AI Platform 事業・Annotation One AI学習データ作成(アノテーション)、データ収集(CGモデル、撮影、画像データベース)、データ拡張(画像合成、データオーグメンテーション)、データ運用(誤認識、未検出データ修正を行う再学習体制構築)・Documentation One AI-OCR × BPOのハイブリッド体制による文書等テキストデータ化サービス・Global Walkers Lab ラボ型(準委任)AI開発、ラボ型アノテーションを行うAI専門人材リソース提供サービス弊社では、画像処理技術を活用したAI活用、また教師データ作成およびAI専門人材リソース活用にご興味をお持ちのパートナー企業様をお待ちしております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
グローバルウォーカーズ株式会社