6月度新着・更新企業10社をピックアップ!全日空商事株式会社 ライフスタイル事業部、東洋インキSCホールディングス株式会社and more...

新たに登録、PRページ更新された新着企業10社をピックアップ!

株式会社アートデータ
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
小林 明夫代表取締役

➀高齢患者の飲み忘れを防ぐ服薬支援装置で服薬率を上げ同時に見守りも実施できるニューサービスを異業種と共創し全国の自治体まで普及させること。
⇒患者の自宅で服薬状況を見守り薬剤の無駄を無くします。
②スマホ端末へ音声案内する通信ユニット(SilentHorn)で安全便利な生活シーンを提供します。
⇒BluetoothやWiFi通信よりも安価で長距離通信を実現します。
③生活シーン例⇒モビリィティの充電状況を検知し周囲のスマホへ音声案内で通報し充電スポットの利用効率を高めます。


 

株式会社humorous
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携

事業内容

あそびゴコロが、世界を救う。私たちは、誰もが持っていながら、ほぼ使われていない人間のユーモアを地球最大の資源と位置付け、それを有効活用することで、心にゆとりのある社会を目指しています。広告代理店にて多くの映画やドラマなどの製作に携わってきた代表の田村が、エンタメのアプローチで社会課題を解決する企画会社として2022年創業。エンタメの演出を活用し課題空間を変身させるR&D事業など、コンテンツ開発を推進。公共空間や都市デザイン、既存にはない発想による事業開発など、ユーモアあふれる社会実験を行い、実装を目指しています。ナイトコンシェルジュ® に関して現在の暗闇対策は、暗いまま放置か、照明灯設置の事実上の2択となっています 。後者の場合、無条件に照明設備や電気工事、高騰する電気代や長期にわたる維持管理など、費用的にも運営的にも施設事業者の負担となっており、また、過剰な照明設置は利用者が必ずしも望まない状況もあり、CO2削減の観点からも環境に不要な負荷をかける側面もあります 。「ナイトコンシェルジュ®」は、避難標識などに使われてきた蓄光素材をもっと創造的に活用するプロジェクトです。2022年に国土交通省のモデル事業として社会実験が実施され、9割の利用者から継続設置を希望する声が上がり、その後実用化されました。隅田川花火大会の会場運営や、岡山県岡山市での用水路転落防止をはじめ、道路空間、公共施設、アウトドア施設、天文施設、イベント会場、工場内施設、アトラクション活用、広告媒体など、多様なシーンで展開されており、暗闇対策の新ジャンルとして、今後も多くの場面での活躍が期待されています。※「ナイトコンシェルジュ®」はオリジナルの空間演出法として特許出願済、商標登録済です。ナイトコンシェルジュサイトhttps://humorous.jp/nightconcierge
田村勇気
田村勇気代表取締役

「ユーモア」や「遊びゴコロ」を許容する、心にゆとりのある社会の実現

株式会社WELL BE INDUSTRY
  • ヘルスケア
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
山本卓満
山本卓満取締役

1992年、京都出身。

関西での学生時代を経て東京の企業へ就職。


その後、東京のベンチャー企業に転職し、健康経営、未病・予防の考え方や健康デバイスの販売、健康食品の新規ブランドの立ち上げなどに携わり、ヘルスケア業界の現状に気づく。また、健康食品の処方の設計や生産業務に携わったことで「ビタミン・ミネラル」などの栄養素に興味を持つ。それらに触れる中で、もっと根本的な観点で人々の健康に関わりたいという思いを抱き始める。


そして、2018年6月に株式会社HQC TOKYOを共同設立。分子生物学、分子栄養学を中心とした事業展開を行う中で「分子栄養学」の奥深さに魅了されていく。毎日の食事(栄養)や日常的に感じる自覚症状から「根本原因」を類推し、生活習慣の行動変容を作ることができることを確信し、同じ健康従事者の方にも、もっと「栄養」を武器にしてほしいという想いから、本質的な健康づくりの人材教育を行い、2021年2月に健康と美容を仕事にしていくオンラインサロン Team Mibyo Laboを立ち上げる。


2021年9月に株式会社WELL BE INDUSTRYを設立。


世の中に「未病産業の創造」を目指す。

artience株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
髙橋隼人
髙橋隼人所長

グループ全体の新規事業企画、風土醸成

株式会社MATRIX
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
島 良祐
島 良祐日本法人部マネージャー

高次な意味での現実「メタリアル」の実践。
そこでは、国境も、言語も、容姿も、身体も、知識も、あらゆるハンディキャップは存在しない。
旧現実ではくじ引きのように決められた、すべての格差や差別が消滅する、まったく新しい世界。
「どこでもドア 」の創造。
それが私たちの企業ミッションです。

株式会社梟
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
鶴岡善治
鶴岡善治代表取締役

eスポーツ教育で子供たちのココロに体力を醸成する。

株式会社キョウエイアドインターナショナル
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立

提供リソース

■全国35拠点の国内ネットワーク北海道から沖縄まで全国35ヶ所の事業所を持ち、それぞれが地元クライアントに営業活動を行っています。■地域密着の新規営業力クライアントの所に訪問し、商品・サービスの魅力を直接ご説明する地域に根差した営業活動は、私たちの得意分野です。■全国数万件の幅広い顧客層私たちの顧客層は、地元の店舗・医院・スクールから中小・大手企業に至るまで多岐に渡り、常時数万件とのお取引をさせていただいております。■公共交通機関(電鉄・バス)数百件との取引網日本全国の交通機関を取引先に持っており、各地の電鉄・バスと連携した事業展開も提案可能です。https://kyoeiad.co.jp/media/transit_advertisement/advertising_medium■全国各地の自治体との連携自治体の施設を活用した広告や、広報誌なども取り扱っていますので、自治体と連携した事業展開も提案可能です。■全国にある自社メディア(交通広告)での告知展開私たちが独自に開発し、所有している広告メディアが全国に500種類以上あります。 これらを使った、新たな事業の広告宣伝活動も可能です。■コミュニケーションスペース(内幸町・霞ケ関)本社オフィスには、協業先の方々が気軽に立ち寄り、コミュニケーションや事務作業ができるスペースをご用意することが可能です。◇いいと思えば、すぐ実践中小企業ならではの情報伝達・意志疎通・意志決定の早さや、フットワークの軽さには自信があります。◇行動しながら考えるスモールスタートでも、まずは行動を起こしてみる。その中で出た課題を、共に協議しながら進めて行きます。
坂本 多広
坂本 多広取締役メディア本部長

幅広く協業のカタチを模索していますので、弊社事業内容やリソースに興味をもっていただけましたら、ぜひお声がけください。
よろしくお願い致します!

株式会社JALUX
  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
松井 宏樹

観光領域における新規事業の創出