• 更新:2024年09月04日

日本発・日本初、実写版メタバースプラットフォーム【どこでもドア®】を活用して、企業を、地域を、人を、日本を、世界を、より豊かにするお手伝いをします。メタバース版YOUTUBEと言われる【どこでもドア®】を一度、使ってみていただきたい。

株式会社MATRIX

株式会社MATRIX
  • 地域活性化
  • メタバース
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
日本発・日本初、実写版メタバースプラットフォーム【どこでもドア®】を活用して、企業を、地域を、人を、日本を、世界を、より豊かにするお手伝いをします。メタバース版YOUTUBEと言われる【どこでもドア®】を一度、使ってみていただきたい。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

実写版メタバース・プラットフォーム【どこでもドア®】を自社開発し、運営およびサービス販売を行なっております。

米国を始め、CGによるメタバースプラットフォームが既に散見される中、360度の実写映像を使ったリアリティをメインに、

AI音声自動翻訳を使ったコミュニケーション機能を有した、世界で類を見ない「もう一つのメタバース」です。

「メタバース版YOUTUBE」と言われており、様々な法人個人などに活用してもらって、世界のメタバースシーンを塗り変える

ことを目指しています。

提供リソース

・実写版メタバース【どこでもドア®】https://dokodemodoors.com/

・【3D Gaussian Splatting】による開発

・【4D Gaussian Splatting】による開発

解決したい課題

実写版メタバースプラットフォーム【どこでもドア®】を無料で提供いたします。

使い方はそれぞれ、百社いれば百通りの使い方があります。

これまでパンフレット・WEBサイト・画像・動画で行なってきた様々な活動があると思います。

それをメタバース上で展開するためのプラットフォームです。


企業のブランディング

地域のプロモーション

店舗や施設のプロモーション

従業員間のコミュニケーション


様々な使い方をぜひ一緒に考えてみたいとおもいます。

共創で実現したいこと

日本発で、(おそらく)日本初の実写版メタバースプラットフォーム【どこでもドア®】は、様々な最先端技術の積み重ねによりできあがったメタバース空間提供サービスです。米国などで浸透しているCGの世界観とは異なり、360度の実写映像(VR動画や3Dモデル)をそのままメタバース空間(ワールド)にして、その空間内に入って会話もできるコミュニケーションの新しい形を提要いたします。

映像は屋外屋内を問いませんし、ワールド生成は無料で誰でも可能です。

企業・自治体の広報活動、販促活動、採用活動なども、今までとは全く違う形で実現可能です。

求めている条件

特にございません。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • スポーツ・フィットネス
  • イベント
  • 映画・映像
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 旅行
  • インバウンド
  • 観光
  • VTuber

オープンイノベーション実績

・某社の全社イベントをメタバース上で開催(オリジナル映像撮影、編集、納品)

・某社のメタバース社員旅行(社名非公開で20社以上)

・某大学病院の従業員向けリラクゼーションルームへメタバース旅行を提供(オリジナル映像撮影、編集、納品)

・某高齢者施設でのメタバース旅行体験イベント運営受託

・市主催メタバース体験イベント運営受託(狭山市、小金井市、松本市)

企業情報

企業名
株式会社MATRIX
事業内容
主な事業は、実写版メタバース【どこでもドア®】というプラットフォームの開発運営および【Gaussian Splatting】制作事業の2本です。
所在地
東京都千代田区神田神保町3-7-1 ニュー九段ビル
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ビートバップ

ワクワクするメタバースを世界中に!ビートバップが実現したいこと、それはメタバースで世界中をワクワクさせること。3D、ゲームエンジン、React Three Fiberなどの技術を使って、お客さまの事業の成長に貢献できるメタバースとゲームを企画・制作します。ビートバップが提供するサービスは、競合他社に比べて次の優位性と持続可能性を持っています。 ①   価格競争力があるビートバップが提供しているサービスは、競合他社に比べて価格を大幅に安く設定しています。たとえば、社内利用メタバース「BizHubメタ」については、初期料金100,000円、月額料金50,000円で利用することができます。この価格は、競合他社の価格の約5分の1です。メタバースが社会に普及するためにも、常に競合他社の価格の調査を続け、競争力のある価格を持続し続けたいと考えています。 ②   プラットフォームに依存しないビートバップが提供しているサービスは、プラットフォームや開発するゲームエンジンに依存しません。「BizHubメタ」と「ビートバップメタバースハイスクール」は、ユーザーの利便性を考え、アプリをダウンロードする必要がない米国のSpatial(スぺ―シャル)というプラットフォームを使い、メタバース自体はUnityというゲームエンジンで制作しています。一方、「ビートバップMeta&Games」は、よりゲーム性が求められることから、米国のFortnite(フォートナイト)というプラットフォームを使い、メタバース自体はEpic Games社のUEFNというゲームエンジンで制作しています。顧客がメタバースで実現したい機能や世界を優先し、プラットフォームに依存しない姿勢は今後も持続し続けたいと考えています。 ③   顧客ニーズを最優先するビートバップが提供するサービスは、顧客ニーズを最優先しています。今までリリースした全てのサービスが、顧客のニーズを聞いた上で実現したものです。顧客ニーズを最優先するために、ビートバップは技術力で競合他社と勝負するのではなく、長年培ってきたビジネス力で勝負したいと考えています。ゲームを例に挙げると、闇雲にゲームの面白さや奇抜さを追求するのではなく、企業がゲームで実現したい目的をいかに達成するかを追求します。この顧客ニーズを最優先する姿勢は、今後も持続し続けたいと考えています。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社ビートバップ

イン・プラス株式会社

日本をもっと魅力的に、日本にワクワクを私たちインプラスは訪日外国人をはじめ日本在住の方にも通信環境の提供を通じて「体験」を付加価値『+(プラス)』で繋ぎます。日本の素晴らしい産業・文化・サービス・地域‥の魅力を伝えるプラットフォームを創り、顧客体験クオリティをテクノロジーの活用でもっと元気でダイナミックな提供を目指します。01 JAPAN & GLOBAL SIM→これまでにない通信シームレス世界を1枚で日本でも世界でも、いつでも、何度でも、「日数」「容量」を選んで快適な通信を02 PREPAID SIM→快適な通信で、快適な日本の旅を国内唯一の「MNO(純正)回線」を使用。大手コンビニ、空港内などで展開中。03 365plusWiFi→日本も世界も、これ1台でテレワークや旅行、日常利用でも。あらゆるシーンで活躍する大容量ポケットWifi04 翻訳業務→コールセンター業務顔となるWebサイトやビジネス文書等の多言語対応をサポート。日・英・中・韓国語を通してビジネスを加速。サポート業務に限らずビジネス文書から、専門文書まで。言語の壁を「高品質+柔軟」に解決01JAPAN & GLOBAL SIMAN & GLOBAL SIM

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
イン・プラス株式会社

株式会社シアン

【事業概要】私たちは恐竜大スクリーンを活用し地域に生活されている方々へコミュニティが活性化する施策をご提供しています。恐竜大スクリーンを使った遠く離れた友人たちと交流だけではなく、地域のみんなで集まって演劇を鑑賞、ダンスレッスン、スクリーンを使わない活動までお部屋まるごと使ったコンテクスト-リノベーションをお手伝いすることが可能です。【製品説明】当社の恐竜大スクリーンはレーザープロジェクションにより専用スクリーンに双方向交流コンテンツや様々な映像コンテンツを投影することが可能です。恐竜大スクリーンには専用コンピューターが内蔵されており様々なアプリケーションを使用することで設置してすぐにリアルな映像体験や交流が楽しめます。設置には工事は必要なく1時間程度で設営が可能です。また素材はRe:boardと呼ばれるエコ素材が使われております。Re-boardは樹齢80年を超えて二酸化炭素の吸収力が落ちてきた樹木のみを使用しています。 FSC認証・SDGs認証を取得した唯一無二のEco資材です。 100%紙で作られている為、使用後は100%リサイクルも可能です。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社シアン