8月度スポーツをテーマに共創を目指す企業10社をピックアップ!株式会社ディーエムエス、株式会社スタメン and more...

スポーツをテーマに共創を目指す企業10社をピックアップ!

株式会社ZETA
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい

事業内容

<メディア・コンテンツ事業> アーバンスポーツ 特化メディアを12年運営 https://fineplay.me/ -選手(所属事務所や協会・連盟とのネットワークが強く)キャスティング可能 -アーバンスポーツ 特化のクリエイター(フォト・映像など)ネットワークを構築している為、映像撮影・編集可能 -独自のインフルエンサーネットワークを持っている為、拡散も可能<教育・地方創生事業> 個人・企業向けのワークショップ・イベントを展開中 -アスリート・クリエイター向けの教育・デュアルキャリア育成 -地方創生(自治体のアーバンスポーツ プロジェクトやアーバンスポーツ コンテンツ・イベント企画運営プロデュース)を積極的に展開。アーバンスポーツツーリズムプロジェクト『Urban Sports Camp』東京オリンピックを契機に、国境や勝敗を超越した感動を世界に届けたアーバンスポーツ。新しい可能性を秘めたアーバンスポーツを通じて日本全国に笑顔を届けたい。そんな思いで立ち上げたアーバンスポーツツーリズムプロジェクト『Urban Sports Camp』 。一流アスリートによるパフォーマンスだけでなく、アーバンスポーツにチャレンジできる体験もできるアーバンスポーツツーリズムプロジェクト。<クリエイティブ事業> アーバンスポーツ特化のクリエイティブ集団によるCM、Web関連、SNSマーケティング、広告プロモーション、ドキュメンタリー映像、イベントブランディングなど、多岐にわたる撮影と映像制作を行っています。業界の第一線で活躍するフォトグラファーやビデオグラファーが、クライアントのニーズに応じたハイクオリティかつ多様なクリエイティブを提供し製品やサービスの魅力を最大限に引き出します。またブランディングやプロモーション、効果的なSNSマーケティングで活用できるグラフィックデザインが可能です。企画意図や用途に合わせた様々なアプローチを提案し、長期的なブランド育成、短期的で速効性のあるコンテンツ制作などが可能です。デジタルクリエイティブはもちろん、イベントやノベルティ、紙媒体等オールジャンルのクリエイティブも対応可能です。

提供リソース

弊社の特徴はアーバンスポーツ (アクションスポーツ・ストリートカルチャー)に特化したコミュニケーション企業です。 アーバンスポーツ のあらゆる課題を解決し、シーンの発展に注力しております。 下記が提供可能です。<メディア・コンテンツ事業> アーバンスポーツ 特化メディアを12年運営 https://fineplay.me/ -選手(所属事務所や協会・連盟とのネットワークが強く)キャスティング可能 -アーバンスポーツ 特化のクリエイター(フォト・映像など)ネットワークを構築している為、映像撮影・編集可能 -独自のインフルエンサーネットワークを持っている為、拡散も可能<教育・地方創生事業> 個人・企業向けのワークショップ・イベントを展開中 -アスリート・クリエイター向けの教育・デュアルキャリア育成 -地方創生(自治体のアーバンスポーツ プロジェクトやアーバンスポーツ コンテンツ・イベント企画運営プロデュース)を積極的に展開。アーバンスポーツツーリズムプロジェクト『Urban Sports Camp』東京オリンピックを契機に、国境や勝敗を超越した感動を世界に届けたアーバンスポーツ。新しい可能性を秘めたアーバンスポーツを通じて日本全国に笑顔を届けたい。そんな思いで立ち上げたアーバンスポーツツーリズムプロジェクト『Urban Sports Camp』 。一流アスリートによるパフォーマンスだけでなく、アーバンスポーツにチャレンジできる体験もできるアーバンスポーツツーリズムプロジェクト。<クリエイティブ事業> アーバンスポーツ特化のクリエイティブ集団によるCM、Web関連、SNSマーケティング、広告プロモーション、ドキュメンタリー映像、イベントブランディングなど、多岐にわたる撮影と映像制作を行っています。業界の第一線で活躍するフォトグラファーやビデオグラファーが、クライアントのニーズに応じたハイクオリティかつ多様なクリエイティブを提供し製品やサービスの魅力を最大限に引き出します。またブランディングやプロモーション、効果的なSNSマーケティングで活用できるグラフィックデザインが可能です。企画意図や用途に合わせた様々なアプローチを提案し、長期的なブランド育成、短期的で速効性のあるコンテンツ制作などが可能です。デジタルクリエイティブはもちろん、イベントやノベルティ、紙媒体等オールジャンルのクリエイティブも対応可能です。
財満栄治
財満栄治代表取締役

アクションスポーツを通して沢山の人の人生を豊かにする
「ikigai」となり得るコンテンツを創出する

WellMent株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい

提供リソース

① AIバーチャル体験広告システム 企業や団体の広告動画に登場する人物を、視聴者自身に差し替えるAI映像合成技術(特許出願中)により、まるで自分がその広告の主役になったかのような没入型の仮想体験を提供する革新的な広告ソリューションです。② AI多言語翻訳サービス 日本語のPR動画を、リップシンク・本人音声の再現を含めた自然な表現で多言語に変換。グローバル展開を目指す企業や自治体の情報発信を、よりリアルかつスムーズにサポートする次世代の動画翻訳サービスです。③ AIアバタートーク ユーザーの表情・声・動作を学習したAIアバターを生成し、テキスト入力だけで本人そっくりのナレーション動画を作成可能。リップシンク・ボディシンクにも対応し、プレゼン・接客・案内など幅広いシーンで活用できます。④ AIバーチャルツーリズム 観光地や飲食店、宿泊施設のPR動画に視聴者自身が入り込み、訪日前に“自分ごと”として観光体験ができる新感覚ツーリズム。動画は多言語対応で、地方観光資源の魅力発信と訪日意欲の向上に貢献します。⑤ ウェルビーイングアプリ AIバーチャル体験広告との連携により、毎日異なるバーチャル体験動画がランダムに配信され、ユーザーは新しい自分を発見できます。さらに、体型変化を予測する3Dシミュレーション、ライフログ入力、AIコーチングなど、ウェルビーイングを継続的に支える多機能モバイルアプリです。
Mitsuru Muramoto代表取締役CEO

ウェルネスとエンターテインメントで人々にウェルビーイングを

株式会社スタメン
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 上場企業
森山 裕平
森山 裕平
株式会社ザ・マーク
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携

事業内容

弊社は、アパレルのOEM・ODMを中心に、40年以上事業を行ってきました。 アパレルOEM・ODMにおいては、トレンド情報をリサーチし、エンドユーザーに喜ばれる商品を企画・提案することを得意としています。弊社が40年以上携わる、コストコにて販売するコストコオリジナル商品は、売れ筋商品上位として多くの方に喜ばれてきました。 アパレルOEM事業から派生したスポーツ事業では、世界基準の製品づくりにこだわってきました。その結果、長年に渡り、プロ野球4球団やプロスポーツ選手のユニフォームの制作に携わり、ご信頼いただいています。 また、低コストで、かつ安定して製品を供給するため、自社で物流機能も有しています。 最近は、インフルエンサーの方など、よりエンドユーザーに近い立場の方がブランドを立ち上げることも増えてきましたので、弊社はものづくりのプロとして、商品の共同開発も行っています。 アパレルの生産機能を中心に展開してきた弊社ですが、常に新しいビジネスモデルを模索する志を持ち、スポーツ事業への挑戦、自社ブランド事業にてイベント開催など、事業の多角化を実現させてきました。 今後も、アパレル事業に捉われず、自由な発想で商品開発を行っていくため、様々な業界の企業との共創によって、挑戦を加速させたいと考えています!
村松文也
村松文也社長室室長

現在、アパレル業界は需要と供給のバランスがとれておらず、破棄される商品が後を絶ちません。

本当にお客様が求めるリアルクローズをつくる(需要にあった商品作り)、そうすることにより結果的にSDGsの取り組みになれればと考えています。

実現するには、アパレルの知見だけではなく、異業種の知恵や発想の掛け算で新たな付加価値をエンドユーザー様に提供し、ユニバースファーストを実現したいと考えます。

有限会社備前メディアネット
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索

事業内容

現在、実空間およびユーザーの身体の位置、動きの軌道を三次元座標で表記すると共に、各空間座標を、リアルタイムで目視可能、肌感覚で感知可能、音で感知可能の、運動用ライン補助システム特許を申請中。モニターの座標も実空間に再現可能の特許。同時に、2本のレーザー光の交点までの距離を、三弦定理を用いて、計測可能。視点を合わせると、視点までの距離と座標を確認、さらに視点を合わせただけで、光センサーが埋め込まれた、様々なボタンスイッチ、キーボード等を非接触で操作可能の、レーザー光音波正弦定理交点照射照準装置特許の早期審査請求中。スマートグラスやVRゴーグル、ドローン、車や飛行機にも搭載し、距離計測、空間座標化、操縦操作も可能な装置特許。遠隔治療、医療福祉、スポーツ、ゲーム等様々な分野で応用可能。2021年には、運動用ライン係止システム特許第6931436号も取得。トレーニング者の周辺にレーザー光や音波、ゴム紐等を含む様々な運動用ラインを、希望する位置に複数張り巡らせることが可能な筐体の特許。子供、アスリート、高齢者、障害者がトレーニング者となり、筐体間に張り巡らされた運動用ラインに触れると音や音楽、光が発せられ、体軸のズレ等が運動中にリアルタイムで感知可能。 運動中に、体軸のズレやバランス変化をリアルタイムで感知可能のスポーツ器具は他に存在しない。当社でレーザー反応音響システムは開発済みであり、AI体軸解析プログラムも導入している。希望者の運動動画をAI体軸解析し、分析動画時間により手数料を売上とする事業も可能。他、携帯電話やドローン等の映像記憶装置の併用(システム特許内)により、AI体軸解析された映像を運動後、携帯画面等でも確認可能となり、同時に元アスリート等によるオンラインレッスンも可能となる。ゴルフや野球バットのスイングやダンス等を運動用ライン内でトレーニングし、体軸がズレた瞬間にレーザー光等に触れることにより、センサーが反応し即座に光や音で競技者に体軸の変化を通知する事で、競技者も運動中に瞬間的に体軸を認知することで、技術向上に大きくつなげる、今までにないトレーニングシステム。トレーニングだけではなく、特許筐体とレーザー反応音響システム等を利用し、高齢者や障害者のレクリエーション、バランスゲーム、ラインダンスレッスンの他、携帯電話を利用したオンラインレッスン等も可能。 発案者は、元フリースタイルスキー日本代表選手(武用健)と元タカラジェンヌ(雪組有未れお)。2022年8月には、体育館等のバレーボールコート、テニスコートに設置可能のスラックライン(綱渡り)スポーツ用の土台特許も所得認定済み。(特願2019‐82487 ラインスポーツ用支持台座)。バレーボールのポールが破損する、樹木に巻き付けることで樹木が傷むとの理由で、子供からアスリートに大きく人気が出たものの全国的に禁止が増えているスラックラインスポーツが、特許支持台座を商品化する事で全国2万カ所以上の体育館、ほかテニスコート等で独占的に可能となる。運動用ライン係止システムとラインスポーツ用支持台座の両筐体は委託製造し商品化を行う。スポーツクラブやスポーツジム、ゴルフ練習場、高齢者施設等に両筐体の販売の他、レーザー反応音響システム開発販売、オンラインレッスン、AI体軸解析事業を新たに立ち上げ、売上拡大を大きく目指す。現在、リアルタイムに空間座標を体感可能の特許も申請中。

提供リソース

運動用ライン係止システム特許第6931436号の筐体、関連システム、付属品の製造委託。列となった運動用ライン係止ユニットに取り付けた、運動用ライン(、レーザー光線、ゴム紐、紐、アルミポール)が運動者の周りを囲み、その中で運動を行うことで、軸がブレる等でラインに触れることで、運動中に瞬間的に体軸のブレ等を認知できるシステム特許。スポーツトレーニング以外にも、高齢者、障害者のバランス運動、ダンスレクリエーションの他、レーザーすり抜けゲームも可能。レーザーに触れると、音階、音楽がスピーカーから出力、ライトが光るシステムとレーザー発振、受信機のホルダーはテスト製作済み。AI体軸解析システムはテスト導入済みである。筐体の試作費、製品化、オンラインレッスンを含む事業化が求められる。様々なスポーツ動作にともなうレーザー光等の設置位置と設定やオンラインレッスン等、引退スポーツ選手が集う新しいビジネスモデル化。特願2019‐82487 ラインスポーツ用支持台座の特許商品の販売網の確立。現在、地元運動器具、バレーボールポール及び差し込み穴製造、施工会社にて試作。試作品は、既に行政および小学校から使用許可を頂き、スラックライン教室開催中。今後は、この試作品を製品化すると共に、全国体育館、スポーツクラブ等への販売網の構築が必要。
武用健
武用健取締役