画像とAI技術で10年以上実績を重ねてきたテクノロジー企業です。 製造・流通・小売から、メディア・不動産・ヘルスケアまで幅広く応用できる画像AIソリューションを提供しています。株式会社エーエヌラボプロダクト(製品)共同開発事業提携ジョイントベンチャー設立事業内容「事業内容」AIを用いた、画像認識及び画像検索のソリューションとサービスを提供します。「特徴」1, 世界的に有名な旅行・民泊予約サイトにも採用され、全世界の民泊の偽造写真の検知に使用されるほどの性能と精度を誇ります。2. 出版写真の著作権・肖像権確認や、動画のオブジェクト解析など、多様な応用が可能なエンジンを持つソリューションです。3. 本エンジンは汎用性の高い言語で開発されていますので、クラウド、モバイル、PCなど、多様なプラットフォームに対応可能です。提供リソース・10年間のノウハウの蓄積された画像AIエンジン・AI(特に画像AI)の専門開発部隊大原 健代表取締役商品開発・事業立ち上げを長年経験しているため、お持ちのアイディアを必ず事業にしていきますので、よろしくお願いします。
独自特許技術「カラービット®」を用いて、顧客のニーズに迅速に応えるさまざまなソリューションを提供! 画像認識の未来のカタチをリアルイメージとともに提案します!ビーコア株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)ネットワーキング事業内容画像処理エンジニア・サーバーエンジニア・プログラマー・デザイナーなどのスペシャリストがチームとなり、お客様の課題解決のソリューション提供に尽力します。【事業内容】・自動認識技術の研究、開発・上記分野に関わる知的財産権の取得、管理とライセンス供与・上記分野に関わる機器およびソフトウェアの製造、販売・カラービット®を用いたソリューション「画像処理」と「エッジ端末機器」に強みを持ちます。提供リソース彩色兼備 ヒト HP:https://bcore.biz/hito- エッジコンピュータ内臓 IoTカメラを使用した 入退室管理システム- 当社独自特許の「カラービット」を認識コードとして利用- 読み取り前後数十秒の写真をクラウド保存し、入退室の管理を行えるソリューションです。彩色兼備 イチ HP:https://bcore.biz/ichiservice- エッジコンピュータ内臓 IoTカメラを利用した 位置管理システム- 動くものに「カラービットタグ」を貼り付け、常時監視の IoTカメラで、モノがいつ、どこにあるかを 正確に把握します。- 向きも検知可能です。杉山典男総務部長- 「カラービット」の広報- 「カラービット」を活用できるサービスの発掘- 当社ソリューション「彩色兼備」シリーズの普及活動
顔認証を使って「手ぶら」「顔パス」がスタンダードな世の中に!株式会社ココロトヒナタ事業提携資金調達したい新市場の模索事業内容主に顔認証を使ったサービスの企画・開発・提供を行っています。自社サービスの顧客管理・接客支援システム「リピあげ」は、入店時の検温と共に顔認証を行うことであらかじめ登録した顧客情報をスタッフに即時表示し、接客の質を向上させアップセルや来店のリピート率をあげることができるサービスです。接客業でよくある「だれだっけ?」を解決できるツールと謳っています。他にも・ショールーミングを見える化し、実店舗とECサイトと通じた行動分析をしたい・来店時に会員証の提示なく、顧客情報を認識したい・購買履歴や好みを把握して接客したい・属人的になっている常連様それぞれの接客方法を新人に共有したい・スタッフそれぞれの接客内容を見える化して評価に繋げたいといったことにお応えできます。また、学童保育施設向けの登降園管理ツールとしても展開しており、業界や企業の課題に対し顔認証を使った解決方法をご提案しております。提供リソース顔認証の顧客管理・接客支援システム「リピあげ」と顔認証端末の提供が可能です。またBtoC向けの顔認証システムや入退館管理以外での顔認証の使い方は国内ではまだまだユニークな取り組みですので、先行的ノウハウがございます。松本健一代表取締役デジタルの力で世界をもっと楽しく。世界をずっと便利に。
新しい個体識別技術であるDeep IS®(ディープ・アイズ)を活用して模倣品対策・不正転売対策のみならず商品価値の向上を実現できる新しい使い方を求めて共創を目指します。株式会社フジシールインターナショナル出資したいプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容ペットボトルなどのシュリンクラベルのパイオニアとして、グローバルに活躍されるブランドオーナー様向けにパッケージサービスを行う会社です。’変化とともに変化する’を行動指針として、世の中の変化に対して柔軟に変化する事で、パッケージを通じ新しい社会課題を解決しています。現在、FSG.30を推進中で次世代に繋がる新たなビジネスモデルの創造を目指しています。提供リソース⑴Deep IS®(ディープ・アイズ)・印刷等の自然発生的な肉眼では識別不能な違いを識別する技術・小さな識別エリアがあれば識別可能・3つのサービスで展開中・模倣品・不正転売対策等にご活用頂いています。⑵Deep IS® Protect(ディープ・アイズ プロテクト)(開発中)・印刷物の本物の特徴をサンプリング抽出・個々の登録が不要な為、特に大ロット商品の模倣品対策に有効・新しい模倣品対策ソリューションとすべく開発中佐竹紀男Deep IS事業推進室 室長画期的な個体識別技術であるDeep ISを世に広め、適切な用途を開発・開拓し、事業化を果たす事です。 画期的な技術は便利さの反面、適切な使い方自体が存在しません。従いその適切な使い方を見出し、かつその使い方に合致した技術を開発する必要があり、産みの苦しみが付きまといますが、それが仕事の醍醐味でもあります。
顔認証技術を用いたオペレーションのDXと音声解析技術によるヒューマンエラーリスクマネジメントのDXPLEN Robotics株式会社プロダクト(製品)共同開発既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業提携事業内容弊社のソリューションは顔認証、顔認識、音声分析などの人工知能技術を使って「現場」を持つあらゆる業種で少人数オペレーションを可能にします。医療施設ではレセプトコンピューター、教育機関では校務支援施設などの業務管理ソフトウェアやスマートロックなどのIoT機器との接続も可能です。 チームは少人数ですが、機械、電気、ファームウェア、データベース、アプリケーションなど必要な機能を担当するエンジニアが揃っており、3ヶ月程度でプロトタイプ開発も可能です。 実際、PLEN Cubeを他社の医療機関向けサービスと接続したパラメディSは東京都の新型コロナウィルス感染症緊急対策トライアル発注制度認定商品となっています。PLEN Robotics株式会社も経済産業省近畿経済局によるJ-Startup KANSAIに選出されています。提供リソース弊社の持つリソースのうち最も価値のあるものはエンジニアチームです。小規模なチームですが、機械、電気、ファームウェア、ネットワーク、データベース、アプリケーションに至る領域をカバーするプロフェッショナルが揃っています。注力分野エッジコンピューティングを中心とするIoTソリューションの開発で、ソフト/ハード両面の小型化、高速化に関する経験、技術を蓄積しています。新規開発の他にも、現在実際に使用されている業務システムや外部機器との連携には多くの実績を有しています。弊社Youtubeチャンネルにユースケースやデモンストレーション、技術解析の動画をポストしています。https://www.youtube.com/@plenrobotics5097/videos富田敦彦取締役(COO)
【試作から量産までの生産を支援します!】/【パートナーと新たなビジネスへ】 グローリーは国産初となる硬貨計数機を世に送り出して以来、通貨処理機のパイオニアとして 金融、流通・交通業界など幅広い市場に、業務の改善に役立つ数々の製品を送り出してきました。 そこで新たなチャレンジとして異業界と提携し、ビジネススタート!グローリー株式会社既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容グローリーは国産初となる硬貨計数機を世に送り出して以来、通貨処理機のパイオニアとして金融、流通・交通業界など幅広い市場に、業務の改善に役立つ数々の製品を送り出してきました。そこで磨き抜いてきた独自の技術は日本国内だけでなく、広く世界に展開されており、さらにセキュリティー意識が高まる現代社会において、次代のソリューションに結びつこうとしています。私たちは「絶えず世の中にないもの、人の役に立つものをつくり続ける」という創業時より受け継いできた精神で、これからも次の時代に求められる価値を創造し、社会の発展に貢献いたします。提供リソース〝お客さまにプラスαを生み出すグローリーの 3つの強み″・研究開発力「認識・識別技術」と「メカトロ技術」がグローリー独自のコアテクノロジー顔認証などの生体認証技術をはじめ、最先端技術の研究を積極的に推進・グローバルネットワーク国内約100拠点でお客さまの声をお聞きし、課題に応えるソリューション提案を実施世界の20カ国以上に現地法人を設置し、100カ国以上の多様なニーズに対応・一貫体制企画・開発から販売・保守までトータルに関わり問題を解決するすべてのバリューチェーンでお客さまに満足していただける事業を推進各部門が緊密に連携することによって、お客さまへ最大価値を提供津波古慶香
コニカミノルタのDNAである見えないものを見える化する画像技術と最新のAI・IoT技術を組合せ、独自の画像IoTソリューションを提供し、社会課題、お客様の業務課題を解決していきたい。コニカミノルタ株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容世界最先端の「光学技術」と「画像処理技術」で優位性を誇る1873年(明治6年)の創業以来、光学やセンシング、画像処理技術をコア技術として多くのプロダクトを生み出してきました。世界中のオフィスで活躍する複合機(MFP)をはじめ、産業用光学デバイス、医療用画像診断システムなど、コニカミノルタの製品は様々な現場で確固としたプレゼンスを確立しています。見えないものを見える化する独自の”画像に関する技術力”が私たちの強みです。画像IoT技術により世界中の働く現場の進化や安心・安全な社会の実現に貢献価値が多様化している現代社会において顧客課題は年々複雑さを増しており、ニーズが多様化するにつれて当社のノウハウのみでは素早い対応が難しくなりつつありました。そこで同じ悩み持つ企業と当社が持つアセットを持ち寄って補完し合うことでこの課題を解決すべく、画像IoTのプラットフォーム『FORXAI(フォーサイ)』を立上げ、事業を進めています。2016年に海外グループ会社化したMOBOTIXの過酷な環境においてもサイバー攻撃や不正なアクセスから保護する高セキュリティなIPネットワークカメラや、コニカミノルタのコア技術であるレンズ設計・画像処理技術を活用したガス漏えい可視化カメラ、3D LiDARなど独自のセンサーデバイスと最新のAI・IoT技術をオープンに提供し、パートナー企業の技術を掛け合わせ初期投資を抑えて素早く顧客にサービスを提供する『FORXAIパートナープログラム』を開始しています。提供リソース行動モニタリングシステム…センシング技術と、統合解析技術を持つデバイス。人の動きなどのアナログ情報を非接触状態でもセンシングする高度な光学技術。カメラやレンズのビジネスで培った画像処理技術と複数のエッジデバイス。 ・複合機をはじめ各事業が保有するグローバルな顧客基盤。お客様が抱える課題に触れられる機会が豊富。須賀 勉グループリーダー様々なパートナーとの共創による顧客へのソリューション提供の実現
「すべてのモノにAIを宿らせる」がビジョン。 AI技術を研究開発するプロフェッショナルチームと共創しませんか?株式会社アラヤAIプロダクト(製品)共同開発共同研究事業内容アラヤは「すべてのモノにAIを宿らせる」をビジョンに、AI技術を研究開発するプロフェッショナルチームが、お客様のニーズに応じたプロダクト・サービスに、AIをコアとする様々な技術を組み込み、提供しています。アラヤの強みは、・精度の高い画像認識技術「ディープラーニング」・クラウドなしでAIを実行できる「エッジAI」・ドローンやロボットが自律的に動き高度なタスクを実行する「自律AI」・動画像や脳波データ等をAIで解析し、人の状態推定や意図解読を実現する技術の開発を行う「ニューロテック」特に、代表の金井は、認知神経科学の有識者としてイギリスのサセックス大学准教授を務めた経歴もあり、脳の研究、脳構造画像の解析においては、世界的にリードしています。アラヤは、“本当に使えるAI”を実現し、AIの力で、ビジネスや世の中を変えていくことを目指しています。提供リソース■画像認識技術を用いた業界別、業務別の課題に合わせた開発ノウハウ ■エッジAI、自律AIを用いた業務改善・効率化のノウハウ■その他、AIを活用したサービス/プロダクト開発の実績に基づく知見鈴木 健吾リーダー
【自社開発 国産顔認証AI】 囲碁AI世界大会2位の高い技術力を応用して、お客様のご要望に合わせて柔軟にカスタマイズのできる ITサービスをご提供します。 顔認証×X 顔認証で新たなビジネスモデルを創出しませんか?株式会社トリプルアイズAI事業提携売却したい事業内容トリプルアイズはグローバルIT企業と技術競争をしてきたシステム開発ベンチャー企業です。AIの技術力の高さが競われる囲碁AIの世界大会では、有名な企業が多く出場する中で2位、国内大会1位といった実績を有しております。独自開発したクラウド型AIサービス AIZEは、高い技術力を活かして「顔認証決済」にもご利用頂いたりと、お客様のご要望に合わせて柔軟にカスタマイズが可能です。◆AIZEの3つの特徴◆①認識精度の高さAIZEは他社が苦手とする「様々な角度「動きのある対象」「マスク、帽子、メガネ等の変化」があっても個人を判別することが可能な高い認証精度を誇っています。▶下向きの顔をウォークスルーでも一定精度捉えることが可能です。②多角的な分析顔画像から、来場者数、性別・年齢の属性、リピータ、感情などを分析・可視化するほかあらかじめ登録しておいた人物の特定が可能です。▶VIP管理や、要注意人物の管理にご活用頂けます。分析データは、管理用PCで一括管理が可能です。チェーン展開している企業が、本部で多店舗の顧客情報をリアルタイムで一覧でき、過去データを総合して分析することも簡単です。③拡張性独自開発AIのため、顧客企業からのリクエストに柔軟に応えることができます。 既存システムにAIを搭載するといったカスタマイズが可能です。▶防犯カメラ・webカメラ・非接触自動検温器等といった様々なデバイスで使用可能で す。提供リソース◆サービスの種類◆・スマホ/PC型 「AIZE Biz」 AIの顔認証で、出退勤の打刻を行えるアプリケーションサービス。・サーモ機型「AIZE Biz+」非接触による出退勤管理と検温を同時に。「AIZE Research+」お客様の検温管理と顧客分析・管理を実現。・防犯カメラ型「AIZE Research」来店数、属性、リピート数、感情の分析・可視化。⇒マーケティング、おもてなし、入店管理。「AIZE Security」特定の人物の通知による再犯防止、リピーターの通知も可能。・顔認証API(顔認証システム受託開発&システム連携) 既存のアプリにAIZEの各サービス(顧客分析・勤怠管理・防犯等)の機能をAPI経由で連携。 顔認証機能を実装・新規サービスの開発。