歩く地図アプリで従業員・住民・組合員を健康にして人生を豊かにしコストダウンに協力します。リアルワールドゲームス株式会社リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携資金調達したい事業内容自社の特徴:独自の3D地図エンジンで観光・健康・防災を一つの地図アプリで簡単に提供できます。歩いて人々を健康にし、人生を豊かにします。toCの顧客をお持ちの企業や自治体にポケモンGOのような歩くアプリを安価に提供します。企業は自社の顧客の囲い込みとアクティブ度の向上、顧客が健康で長生きをする事によりLTVを増加させます。提供リソース・地図エンジン「TERRA」の提供。→GoogleMap・ゼンリンを使わない自社の3D地図を元にポケモンGOのようなアプリを格安で提供。・日本全国の観光地図に無いB級スポット位置情報データの提供。→地方創生で新たな観光資源の発掘。・ヘルスケアアプリとして「歩行・食事・睡眠」を管理するアプリをゲーミフィケーションを用いて提供。→国立健康・栄養研究所との共同研究をした健康ポイント「アルクコイン」で従業員・住民・組合員を自然と歩かせて、医療費抑制や欠勤率の低減に貢献。・普段使いの健康ウォーキングアプリに災害時の緊急災害モードを搭載して従業員・住民・家族の安否情報共有をしませんか?清古 貴史代表取締役社長歩いて人々に充実した人生を提供します。
180°リアルタイム4Kパノラマカメラ「Accuvision®」の応用分野開発のための実証パートナーを探しています。株式会社ベクトロジープロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容自社特徴再構成可能な半導体「FPGA」の実装技術を長年に渡り研究・蓄積し2016年に株式会社化をしました。付随する、基板設計、放熱、高度な電源設計、高周波回路と高速インターフェイスの技術を統合し、世の中のあらゆる処理、主だった行列演算(ベクトル計算)を超高速化やリアルタイム処理を実現する事を目標にしています。FPGAに関する情報や実装技術は他社の追従を許さない日々の研究を担保とした、日本有数の実績と経験を有しています。 これらを総称して「FPGAコンピューティング」と呼んでいます。 いままでのソフトウェア処理をハードウェア化する独特の方法論を持ち、「FPGA」にハードウェアとして実装することで、実現不可能だった処理を可能にしてきました。 これまでの実績8Kリアルタイム映像処理を可能にしたVRライブ配信装置の開発、数年かかる科学技術演算を数時間レベルまで高速化、金融関係のシミュレーション、量子コンピューティングのシミュレーションやSAT系ソルバーの実装をなど数々の難題を解決してきました。提供リソース180°リアルタイム4Kパノラマカメラ「Accuvision」と撮影機材一式を提供します。Accuvisionのテスト撮影を行い実用性を確認して頂きたいと考えております。低遅延(0.05秒)、高画質(4K放送品質レベル)、超広角(180°)のAccuvisionでのテスト撮影になります。ホビーユースの広角カメラと異なり、正確な正距円筒投影法で処理を行い、4Kで1秒間に60枚の処理を可能とし、遅延は0.05秒とリアルタイムで180°視野角映像をパノラマ映像に変換します。また、単眼VisualSLAMの簡易検証も行っております。ドローン搭載、自動運転技術開発、ロボット制御、遠隔操縦、水族館・動物園の集客用ライブ配信、パノラマ映像による高画質ライブ配信、スポーツ配信、学研究用途などの用途を見込んでいます。どうぞお気軽にご相談ください。篠田 義一弊社、低遅延・高画質パノラマカメラのテスト撮影のご協力をお待ちしております。リアルタイム処理、高速化の課題をお持ちの企業様、研究所様遠慮なくご相談ください。https://www.linkedin.com/in/yoshikazu-shinoda-8b8a8633/
ゲーミフィケーションによる、各産業の構造的課題を解決する新たな共創プロダクトを開発しませんか?株式会社OneSmallStepプロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容OneSmallStepは、システム開発全般をはじめ、VR・メタバース事業、ゲーム開発事業、CG製作・CGアニメーション製作事業など企業様のニーズに合わせたサービス提供を行っている企業です。代表自身、これまで様々な業界・企業のシステム開発案件に携わり、既存の枠組みにとらわれることなく、個社ごとの課題を明確に特定することで、事業発展につながるプロジェクトを多く手がけてきました。ゲーム・CGの製作においては、世界観の表現、独自性、そして何よりもクオリティにこだわり日々技術の向上に挑戦しており、また、ゲーム体験を通して企業や商品の魅力を届けるサービス「WEV(ウェブ)」をはじめとした各種自社プロダクトの展開も行っております。自社のもつ特徴や強みを活かしつつ、業界固有の課題解決を目指し、各企業様と連携しながら新たな業界スタンダードとなるような共創サービス開発にチャレンジしています。提供リソース●システム開発全般のノウハウ●VR・メタバース開発のノウハウ●ゲーム開発、CG、アニメーション、グラフィック製作技術、リソース●各産業向けのプロダクト開発実績 ∟ゲーム体験を通して企業や商品の魅力を届ける「WEV(ウェブ)」●各産業の課題解決からパッケージソフトに発展∟木工所向けの工程管理・図面共有システム→全国20工場に導入。 ∟児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所向け通所予定管理・連絡帳やり取りアプリ→全国100以上の事業所に導入。西 武史代表取締役すべての人が自分の人生を主体的に生きる社会の実現を。OneSmallStepは1歩を踏み出すすべての人を応援します。
SNSやニュース記事などの情報からAIが企業のリスクデータを検知し、アラートという形で定性リスクを届ける「AIリスク検知」サービスを共創しませんか?Baseconnect株式会社プロダクト(製品)共同開発事業内容弊社は「世界中のデータを繋げることで、ダイレクトに必要な情報にアクセスできる世界を作る。」をビジョンとして様々な企業データを収集、構造化、整理を行い、ダイレクトに情報収集可能なデータベースを創造する企業です。 既存事業としては、140万件以上の企業・事業所データと直感的に使えるサービスで法人営業の情報収集をアップデートし、生産性向上と目標達成を支援しております。 ビジョン実現のための新たな取り組みとして、AIを活用し各種SNSを含む過去30年間のリスク事象をデータベース化・収集し繋げることでリスク調査を行い、取引先の信用をリアルタイムに見える化する事にチャレンジしております SNS・ブログ・ニュース記事には不正リスクや倒産リスクを事前に予知する事ができる情報が多数流れている一方、それらを活用できていない状態を解消し、多様なリスクが存在する社会の安心安全に繋がる共創を実現していきたいと考えております。 提供リソース◆約540万社の企業データ 大企業から中小零細企業まで約540万社の企業データを保有しています。基本企業データ(社名・ 法人番号、住所等)に加え、事業概要、業績、動向情報等も提供する事が可能です。 ◆年間5億件以上の企業動向データ ネットニュース・新聞・SNS・官報・各種APIなどの公開情報から年間約5億件以上のデータを収集しています。またそのデータから自社開発AIが企業のリスク情報など各種企業動向データを抽出します。 ◆企業のリスク情報を早期検知・提供する「AIリスク」検知システム SNSやネットニュース、オープンデータなどから収集した情報から、不正といった企業リスクを検知し、その情報をアラートという形で提供するシステムです。多数の公開情報を繋ぎ合わせる事で、情報取得の難しい中小零細企業を含む数万の企業のリスクモニタリングを可能にし、同時にAIによるリスク予測も行う事が出来ます。
クラウドサービスの商社になりませんか?株式会社アーデント資金調達したい中小企業6カ月以内の提携希望事業内容アーデントは、2006年からオフィス仲介をメイン事業として行い、同時に電話・FAX・インターネット等のネットワーク構築の支援も行っています。 新たにクラウドサービスの商社として、100以上のサービスを扱い、公式価格より割引で販売することにしました。 下記の2パターンで販売を考えています。① 開業する方に、google workspaceまたはオフィス365、クラウドPBX、タイムスタンプを押せる帳簿保存、レンタルサーバー、勤怠管理、社内SNSなどの設定代行、活用のコンサルティングをトータルで提供 ② ①のステージを卒業し、社員数で5~50人程度の企業には、①に加えて、セキュリティソフト、テレワークツール、キントーンやzohoなどのCRM、MAツール等をICT導入補助金を活用した導入提供提供リソース・100以上のクラウドサービスを取り扱う「ICTサポートサービス」 ー開業時に必要になるITツール全般について、お客様が仕事ができるところまでサポートします。 ーDX化が進まない中小企業へのご支援も可能です。・オフィス仲介サービスによる、1500社以上の中小企業との顧客基盤渡邊 賢代表取締役ICTの力で中小企業の生産性向上を実現する
eXism(エクスイズム)という社名は、拡張拡大しながら持続可能な価値を創造し提供するという思いからeXtensibleの頭文字eXとismをつなげた造語です。 株式会社エクスイズムプロダクト(製品)共同開発事業提携ジョイントベンチャー設立事業内容1.価値あるコンテンツ最新技術で表現するしくみを提供 2.持続可能なデジタルコンテンツの普及に視点を置き、常に世界標準仕様を模索しています 3.自動組版、Webパブリッシング、ワンソースマルチユース、電子出版を中心分野とします 4.Webと電子と印刷物の垣根をなくすソリューションを提供 5.XML、XSLT、CSS、HTML5技術の提供提供リソースXML、XSLT、CSS、HTML5技術の提供AH Formatterを用いた自動組版システムの構築 ・Vivliostyleを用いた自動組版、Web表示システムの構築 ・NeoCreXMSなどを採用したWeb&DB連携システムの構築徳江一義代表Webと出版と印刷の垣根をなくしたあたらしい仕組みづくり
CtoCプラットフォームを活用した新規事業C2C Platform株式会社事業提携ピッチイベント実施ネットワーキング事業内容C2C PTE. LTD.は、お客様のサービスを成功に導くパートナーとして、システムの初期開発コストを最小限に抑え、お客様の事業成長に合わせて料金体系を設定する「グロスプロフィットシェア」方式を採用しています。そのため、システムの開発だけでなく、ビジネスモデルの設計からサービスリリース後のマーケティング・PR活動・資金調達など、サービスの成功に必要な全てをサポートするメニューを取り揃えています。提供リソース■総勢100名の専門エンジニアと圧倒的なコミットメントCtoCアプリ開発を専門に行うベトナム人エンジニア100名の開発体制を整え、常に先を見据えた力強い研究開発を行っています。■プラットフォーム開発による合理化C2Cが提供するプラットフォームはCtoCサービスの提供に必要な機能が標準装備されているため、開発にかかる時間を効率化し、サービスグロースに注力することができます。また、各サービスを連携させた機能も充実しており、プラットフォーム開発の強みを活かすことができます。■成長し続けるプラットフォームC2CプラットフォームはイールドマネージメントやAIを用いたマッチングアルゴリズムの開発をスピードアップするなど、主要事業の強化を進めています。また、各サービス間の顧客送客やポイント連携など、「C2C経済圏の確立」に向けてC2Cプラットフォームの新機能開発を進めています。■事業支援・財務支援システム開発だけでビジネスモデルの設計からサービスリリース後のマーケティング・PR活動・資金調達など、サービスの成功に必要な全てをサポートします。羽嶋 優CFO
DTF PROJECTはニーズに敏感です。徹底したユーザ思考で暮らしを最大にサポートします。DTFジャポン合同会社プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容・IT関連のコンサルティング、事業立案・開発 ・田舎・農業×ITの推進 ・製造、流通、物流、公共のプログラム開発~システム開発 ・兵庫県新産業課多自然地域ICT推進支援事業協力企業認定 ・通商産業省サービス等生産性向上IT導入支援事業者認定提供リソース・メール配信による広告システムの特許 ・物々交換サービスにおいては、オープンソースの選定 ・システムデザイン、市場調査、seo、サービス用サーバの構築、システム構築時の開発テスト環境の貸与 ・新規事業の創出亀山康人プロジェクトリーダー新規事業創出
最先端の自然言語処理の研究をベースに、情報共有サービス「Anews」、営業戦略支援サービス「Asales」、戦略的意思決定を強力にサポートする「Astrategy」の提供をしています。ストックマーク株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容最先端の自然言語処理の研究をベースに3つの製品を開発している東大発のスタートアップです。組織の情報共有・ナレッジシェアを効率化するWebニュースプラットフォーム「Anews」、大量のテキストデータから経営の戦略的意思決定を強力にサポートする「Astrategy」、営業戦略支援サービス「Asales」を提供しています。提供リソースAnews 世の中のwebニュース30,000メディアかユーザーの興味関心に基づき、AIが必要なビジネスニュースのみを取捨選択します。また、記事の本文を AI が3つのポイントに自動要約し、類似記事や同内容の別メディア記事もお知らせします。さらに、重要な情報はコメント付きでチームにシェアすることができます。自社をとりまくビジネス環境の変化の予兆(リスクとチャンス)を可視化・予兆に対する方針のための分析をサポートです。Asales 日報や営業メモなどの大量の文字情報をテキストマイニングで解析することによって、営業プロセスを可視化して営業を効率化するサービスです。 Astrategy 会社施策、経営施作、競合他社の登録や入手したいニュースやメディアの登録をすると、高度なテキスト解析技術により、経営施作のニーズに合わせてインサイトを抽出、マクロ環境分析や業界分析を行うサービスです。森住 祐介チーフアルケミスト