成人の過半数がお酒を飲まない時代にノンアルの魅力をともに発信できる企業募集!株式会社アルト・アルコプロダクト(製品)共同開発事業提携資金調達したい事業内容・ノンアルコールドリンクに特化した技術と知見、ノウハウ・飲料分野における日本全国への商流・ノンアルコールという新しい市場を切り拓いてき、生き抜いてきた広報戦略提供リソース2018年からノンアルコール一本でやってきているので、ノンアルコール市場における一般消費者・飲食店双方のインサイトやニーズ、実際にノンアルコール飲料をビジネスとして展開していくうえでのノウハウなどについてはどこよりも豊富な蓄積があると自負しております。また、自社で製造もおこなっているため、製造面でのサポートも可能です。さらに日本全国の酒販店さまとの商流も自社の強みの一つです。安藤裕代表取締役飲料文化のアップデート/アルコールとノンアルコールの垣根をなくす
国内外に1000社を超えるお客様基盤を持ち、38の自社拠点を持つ東証プライム上場のエレクトロニクス商社。 弊社のアセットとともに、新規事業創出を目指しましょう。株式会社リョーサンプロダクト(製品)共同開発既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)事業提携事業内容リョーサンは、電子機器メーカーと電子部品メーカーの間に立ち、部品の調達・納入、開発サポート、ソリューション提供を行う1953年創業のエレクトロニクス商社です。(東京証券取引所 プライム市場上場 )お客様の生産拠点の傍に、国内外合わせて38の弊社拠点を構え、部材およびサプライチェーン全体を最適にコーディネートすることを強みとしており、業界内で1000社を超える取引企業数を保持しています。半導体や電子部品の販売を行う「デバイス事業」産業用IT機器の販売やDXソリューションを提供する「ソリューション事業」をメインに事業展開しておりますが、創業から70年を迎えたいま、新たな事業創出に向けて、エレクトロニクス商社としての知見、ネットワーク、技術をフル活用したオープンイノベーションへの取組をスタートしています。提供リソース◎自動車、FA機器など製造業界を中心とした国内外に保有する1000社を超えるお客様基盤◎国内外の自社拠点・国内20拠点(営業拠点16拠点、技術部門2拠点、物流部門2拠点)・海外18拠点(営業拠点)◎デバイス関連・半導体の設計/開発/販売、電子部品の販売 主要サプライヤー └ 半導体 :10社以上 └ 電子部品:20社以上◎ソリューション関連・サーバー、産業用コンピュータ、電源設備など製品販売・半導体製造装置、協働ロボット等の設備機器・センサーソリューション(カメラ認証や検出、音検知、振動、電力、におい など)・産業ガス発生装置、ガスアプリケーション・カーボンニュートラル素材佐々木 敬プロジェクトマネージャー新事業開発
SaaS×総合商社の幅広いネットワークで、革新的なビジネス創出を目指す! SaaS / DX / AI / IoT / ビッグデータ / クラウド / 自動化 / 省人化 / 業務効率化 / データ解析 / Biotech / Foodtech 他兼松株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)ネットワーキング事業内容兼松はオープンイノベーションによる事業共創を推進するチームである、Business Co-Creation Centerを新たに立ち上げました。■オープンイノベーションに取り組む背景兼松は、電子・デバイス、食料、鉄鋼・素材・プラント、車両・航空をはじめ、多種多様な製品・サービスを扱う総合商社です。トレーディングを基盤に、着実に収益を上げる企業として事業構造を進化させてきました。更なる成長を目指して、中期ビジョンの重点施策の1つに、『先進技術を軸とした新規事業の推進と拡大』を掲げています。■Business Co-Creation Centerとはトレーディングを基盤とする兼松が中期ビジョンで掲げるような技術を活用した革新的な新規事業創出するには、必然的に外部パートナーと共創することになります。そこで、兼松がオープンイノベーションを実践するためのプラットフォームとして、Business Co-Creation Center(以下、BC3)を立ち上げました。BC3では、兼松と事業共創ができるパートナー企業様を広く募集します。提供リソース多業種の幅広いネットワークを活用して、貴社サービス・プロダクトを様々な事業領域に展開することができるほか、ビジネス経験豊富なメンバーのプロジェクトマネジメントにより、技術開発へのリソース集中、スピーディーな事業化・収益化を実現することが可能です。■兼松と事業共創するメリット①総合商社のネットワークを活用した幅広いサービス・プロダクト展開兼松グループがカバーする電子・デバイス、食料、鉄鋼・素材・プラント、車両・航空など多様な業種で、各部門ごとに数千のお取引があり、中小から大手まで幅広い問屋とメーカー様を中心としたビジネスネットワークを活用することが可能です。サプライチェーンの川上から川下まで網羅的なリレーション地盤があるため、最適市場とのマッチングを行い、幅広い事業領域に貴社サービス・プロダクトを展開することができます。また、海外市場に対しても広くお取引があるため、国内市場で成功した場合の海外への展開も検討可能です。②技術開発やサービスのブラッシュアップに専念できる事前にコンセプト・目標・互いの役割・プロジェクトの進め方等について意識合わせをしますが、プロジェクトをキックオフした後は、Business Co-Creation Center(BC3)がプロジェクトマネジメントを担うことも可能なため、パートナー企業様は技術開発等にリソースを集中できます。③ビジネス経験が豊富なBC3メンバーとの共創によりスピード感を実現SaaSビジネスの立上げ経験やITエンジニアの経験がある社員が中心になってプロジェクトマネジメントすることで、スピーディーな事業化と収益化を推進して参ります。※すでに初回面談から4か月程度で新規プロダクトをローンチした実績アリ。➃成長が見込めるサービス・プロダクトには出資をご相談事業化後、パートナーシップの強化によって大きな成長が見込める場合、出資をご相談させて頂く可能性もございます。稲岡 崇Business Co-Creation Center センター長新事業の創出
国内外の様々な機器メーカー様の24時間・365日対応のコール受付業務、リモート監視、オンサイト保守サービスを代行いたします。JBサービス株式会社リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携新市場の模索事業内容50年以上にわたり培ってきたITサービスにおける豊富な知識と経験を活かし、さまざまな機器メーカーや商社のビジネスを強力にサポート。100名にのぼるエンジニアによる 24 時間 365 日体制の運用センターと、全国40カ所以上のサービス拠点が連携し、お客様からの障害やお問い合わせ受付代行やオンサイトによる機器の保守・点検などを代行しています。 プライバシーマークの取得はもちろん、個人情報保護、サービス品質向上に努めているため、関連業務を安心して任せられます。提供リソース■コールセンター受付代行サービス 経験豊富なコールセンターのスタッフが、事前に貴社のご要望や業務内容をヒアリングし、最適な運用フローと体制を構築。必要に応じてオペレーター教育を実施し、「企業の顔」として、貴社に代わってエンドユーザー様の電話取り次ぎ業務を実施させていただきます。■リモート監視・運用サービス IoTを活用し、24時間365日、さまざまな機器から発報されるアラートをキャッチ。障害の発生や予兆を迅速にエスカレーションし、早期復旧・安定稼働を支援します。■オンサイト保守サービス 機器の障害発生時に、全国40カ所以上のサービス拠点から技術員がスピーディに現地に駆け付け、部品交換、復旧作業を行います。前田英穂イノベーションコーディネーター3つの運用センターと全国43箇所のサービス拠点からお客様にサービスをご提供いたします。
「食品包装商社から、食・地域を支える企業へ」 北日本の人手不足や地域課題を解決する共創をめざしています。タツミ産業株式会社 北日本支店出資したいリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容タツミ産業株式会社は、創業103年目の食品容器・食品包装資材・衛生資材・テーブルウェアを販売している食品資材商社です。1922年より天然竹皮と経木の包装資材の製造から、時代の変化に合わせてプラスチックなど食品包装材の販売をスタートし、現在は、様々な業種の飲食店・スーパー・食品メーカーなどが必要とする容器・包装材・食器を販売し、同時に、個々のニーズに応じる別注品を企画しております。今回、メインで新規事業を推進していく北日本支店では、食品資材を提供するだけにとどまらない、人手不足の現場における業務負担軽減など、中長期的な地域の活性化になるような事業開発を目指し、次の100年に向けて新たなチャレンジをすべく新規事業に取り組んでいます。提供リソース●東北地域の顧客基盤、営業ネットワーク ・東北エリアへ食品資材を提供し、地域密着型の営業体制を構築 ・食品メーカー、食品資材問屋、お弁当販売を中心とした食品関連の顧客基盤 (食品資材問屋、食品工場、飲食店、弁当・仕出屋、製菓専門学校、学食、業務用の食材屋、農業関係 など) ・創業100年以上の培われた信頼と販売網●食品資材・取扱商品 ・食品容器包装 / 衛生資材・環境商品 / ランチ用品・テーブル用品など約10万点以上の商品ラインナップ ・オリジナル製品(環境配慮型のレジ袋、お弁当容器:ROMシリーズ) ・工業製品の梱包資材●物流・倉庫・運送体制(自社インフラ) ・物流/営業拠点(仙台、石巻、札幌)矢野 晃生営業本部 部長
化粧品・日用品・一般用医薬品・健康食品・ヘルスケア関連商品のカテゴリーで 400社以上の小売企業様とのつながりを保有しています。 ウェルビーイングにつながる新たな商品を、ともに社会へ広めていきませんか。株式会社PALTACプロダクト(製品)共同開発事業提携新市場の模索事業内容PALTACは創業以来126年の歴史をもつ、化粧品・日用品・一般用医薬品・健康食品・ヘルスケア関連商品においての卸業界トップ企業です。(東証プライム上場)1898年(明治31年)、化粧品・小間物商に始まり「美と健康」関連商品をフルラインで扱う今日の中間流通業へと成長してまいりました。当社独自の「マーチャンダイジング」と「ロジスティクス」に基づく質の高いサービスにより、小売業様、メーカー様から高い評価と信頼をいただき小売業様 約400社、メーカー様 約1,000社とのつながりを保有するまでに至っております。現在、社会環境の急速な変化、消費トレンドの移り変わりに対応するため新規商品の調達に特化した専門チームを立ち上げておりサプライチェーン全体を見据えた新しい流通価値創造に向けてスピード感をもって、パートナー企業様との連携を進めていきたいと考えております。提供リソース【積み重ねた強み】●お取引先様とのつながり・小売業様 :約400 社(店舗数 約 50,000 店舗)・メーカー様:約1,000 社(取扱商品数 約 50,000 SKU)・主な取扱商品:化粧品・日用品・一般用医薬品・健康食品・ヘルスケア関連商品●生活者のみなさまとのつながり・商品年間出荷数量:約35億個(国民一人当たり年間約30個を弊社を通じお届けしている計算)●物流基盤・主要物流拠点 23拠点 ※より詳細な内容は「統合報告書2024 What's PALTAC」をご参照ください【販売先業態別売上高構成】・ドラッグストア:63.1%・ディスカウントストア:8.6%・コンビニエンスストア:7.9%・ホームセンター:7.6%・スーパーマーケット:4.6%・ゼネラルマーチャンダイジングストア(GMS):3.4%・その他:4.8%※売上高 1兆1,519億円(2024年3月末現在)井上 浩一常務執行役員 商品本部長自社取扱い商品群の領域開発、カテゴリー新規開拓と改廃、新規事業領域の拡大
1914年創業のアステナグループの中核企業です。 食品、美容、ヘルスケア領域で築いた事業基盤を軸に価値の創出を行っています。イワキ株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容イワキ株式会社は、アステナグループの中核企業として、食品・機能性食品および化粧品原料を取り扱うほか、創薬・医療機器分野にわたって商品・サービスを提供しています。アステナホールディングスは創業100年以上の歴史を誇り、オープンイノベーションを通じて多くの実績を積み重ねてきました。すべてのお客様の課題を「策揃え」で解決することを目標とし、関連業界全体の構造的な課題を減少させ、エコシステム化することにより、産業のサステナビリティを高めてまいります。提供リソース●顧客基盤、ネットワーク食品、機能性食品をはじめ幅広い連携基盤を保有●製品の取り扱い実績、製品販売における情報原料約6000品目の販売●各事業拠点、事業部(東京、富山、大阪、福岡)食品原料部加工食品メーカー向け:天然調味料、農産加工物などの販売、独自技術を強みとする受託加工健康食品メーカー向け:機能性食品原料や自社企画製品の販売●運営WEBプラットフォーム取引先様限定の加工食品・機能性食品原料検索システム「i-platto」(参考URL:食品原料検索システム「i-Platto」のサービス提供開始について)※埋め込み用ハイパーリンク↓https://www.iwaki-kk.co.jp/dcms_media/other/%E9%A3%9F%E5%93%81%E5%8E%9F%E6%96%99%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%80%8Ci-Platto%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E6%8F%90%E4%BE%9B%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf橋本直孝食品原料部 部長全てのお客様の課題を「策揃え」で解決することを目標とし、関連業界全体の構造的な課題を減少させ、エコシステム化することにより、産業のサステナビリティを高めて参ります。
【9/16締切】瀬戸内海の潮流を活かした再生可能エネルギーの創出を目指す!HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILDにてパートナー企業募集中常石商事株式会社出資したいプロダクト(製品)共同開発環境事業内容常石商事は、常石グループ(広島県福山市)における総合商社として、エネルギー、造船、鉄鋼、機械、モビリティなど、幅広い分野で事業を行っています。エネルギー分野では石油製品の供給を通じて地域の暮らしと産業を支えています。近年は環境に配慮した太陽光を利用したエネルギーの創出、販売にも取り組んでおり、持続可能な社会の実現を目指します。【HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILD 募集ページはこちら】https://eiicon.net/about/hiroshima-green-ocean-2024/◆応募締切:2024/9/16(月)※ページ右上「応募する」ボタンより応募化可能です。(チケット消費なし)提供リソース小売電気事業者としての電気販売・電気の取り扱い商社機能を活かしたあらゆる資材の調達網社内ファンド運営を行っているベンチャーキャピタル機能中四国エリアを中心とした幅広いネットワーク・販売網海事産業(海運、造船)により築かれた港湾関係ネットワーク阿南 正恵
総合商社の事業ノウハウを活かし、 和と輪を広げ人々の幸福を実現する株式会社ダイビス事業提携中小企業事業内容オフィス環境の構築、ネットワーク化やシステムインテグレーションを前提にした機器の選定、コストパフォーマンスの追求、さらにはアフターケアやコンサルティング業務にまでつねに使う人の立場に立った機能性重視の良質なサービスを提供しています。また、オフィス内で発生する様々な課題やお客様の要望にお応えし、高い信頼を得ています。オフィスサポート・ドキュメントソリューション・印刷・メールルームなど様々なサービスで高度な専門知識と、高い技術力OA機器など、ご要望に応じたサービスをご提供できるマルチベンダーです。 提供リソース時代にあった、快適で機能性の高いオフィス環境の提案を続けています。OA機器・備品およびサプライ商品の販売ならびにOA機器メンテナンス、また複写・印刷・情報処理サービス等、企業活動に必要なあらゆる商品サービスを提供している総合商社です。また、社員の皆様がコア業務に集中できるよう、 オフィスで働く上で必要となる様々なノンコア業務をダイビスがサポートするオフィス総合支援サービスを行っております。社員の皆様が入力業務や庶務業務の対応等の雑多なルーティンワークから解放され、本来の業務に注力できる職場環境創りと業務フローの効率化により、業務の効率化、生産性の向上や多様な働き方の実現を果たします。満田丈史部長