• 更新:2025年07月22日
  • 返信率:100%

「食品包装商社から、食・地域を支える企業へ」 北日本の人手不足や地域課題を解決する共創をめざしています。

タツミ産業株式会社 北日本支店

タツミ産業株式会社 北日本支店
  • 商社
  • 環境問題
  • 卸売
  • 出資したい
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
食品包装資材のリーディングカンパニー
様々な食品や飲料容器など
ランチセットや食器類
様々な副資材
バラン、ホイル・フィルムケース、割り箸・楊枝・串、ストロー、紙おしぼり、ナプキン・コースター、プラスプーン

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

タツミ産業株式会社は、創業103年目の食品容器・食品包装資材・衛生資材・テーブルウェアを販売している食品資材商社です。


1922年より天然竹皮と経木の包装資材の製造から、時代の変化に合わせてプラスチックなど食品包装材の販売をスタートし、現在は、様々な業種の飲食店・スーパー・食品メーカーなどが必要とする容器・包装材・食器を販売し、同時に、個々のニーズに応じる別注品を企画しております。


今回、メインで新規事業を推進していく北日本支店では、食品資材を提供するだけにとどまらない、人手不足の現場における業務負担軽減など、中長期的な地域の活性化になるような事業開発を目指し、次の100年に向けて新たなチャレンジをすべく新規事業に取り組んでいます。

提供リソース

●東北地域の顧客基盤、営業ネットワーク

 ・東北エリアへ食品資材を提供し、地域密着型の営業体制を構築

 ・食品メーカー、食品資材問屋、お弁当販売を中心とした食品関連の顧客基盤

 (食品資材問屋、食品工場、飲食店、弁当・仕出屋、製菓専門学校、学食、業務用の食材屋、農業関係 など)

 ・創業100年以上の培われた信頼と販売網


●食品資材・取扱商品

 ・食品容器包装 / 衛生資材・環境商品 / ランチ用品・テーブル用品など約10万点以上の商品ラインナップ

 ・オリジナル製品(環境配慮型のレジ袋、お弁当容器:ROMシリーズ)

 ・工業製品の梱包資材


●物流・倉庫・運送体制(自社インフラ)

 ・物流/営業拠点(仙台、石巻、札幌)

解決したい課題

北日本支店の営業ネットワークである東北地域では、人口減少による人手不足が深刻化しており、それに伴って食品資材の需要も縮小傾向にあります。


こういった課題は弊社だけでなく、地域食品業界全体が直面している重要な課題であり、地元の食品・飲食事業者様は、人手不足や後継者不在といった人材課題など、生産・販売の両面で支障が出ている状況です。


タツミ産業 北日本支店は、こうした社会課題に対する新しい挑戦として、食品資材を提供するだけにとどまらない、人手不足の現場における業務負担軽減や、中長期的な地域の活性化になるような事業開発を考えています。


しかしながら、人手不足の解決や商品開発のノウハウを持ち合わせていないため、知見やサービスを持つ企業や団体との共創を通じて、持続可能な食品産業の未来を支える事業を一緒に作っていきたいと考えております。

共創で実現したいこと

【共創テーマ 01】

■東北における食品産業の人手不足を解決する事業共創


北日本支店のお客様である、飲食店やお弁当販売店、食品工場などへ

人手不足課題を解決するソリューションをお持ちの企業様との共創。


<イメージ例>

・効率化/省人化/自動化ができるプロダクトをお持ち企業様 × 当社

∟食品工場および飲食店の「省人化ソリューションの導入支援」

・採用や人材支援ノウハウをお持ち企業様 × 当社

∟食品業界専門の「地域密着型採用支援」

∟外国人材受け入れサポートや現場育成の支援


【共創テーマ 02】

■地域の特産、魅力を発信できる観光商品・コンテンツの共創


地域の老舗企業様や自治体など、地域の活性化をされていきたい企業様や団体と連携し、

近年増加している国内外旅行客向けの地域商品の企画をしていきたいと考えています。


<イメージ例>

・地域の魅力的な特産品と 弊社の食品製造ネットワークを活かした新たなお土産の開発


【共創テーマ 03】

■環境に対応した包装資材の発掘


食品資材はこれまでプラスチックが中心だったところを、

持続可能な社会の実現に向けて、環境に配慮した商品を提供していきたいと考えています。


<イメージ例>

・環境配慮素材を持つ企業様との共創で、環境に配慮した包装材、食品資材の開発

・サステナブル製品を製造されている企業様との連携


上記に限らず、私たちの事業とシナジーのある共創テーマについては

可能性を探索していきたいと考えております。

求めている条件

・省人化/自動化/効率化サービスを持っている企業様

・人材・採用ノウハウを持った企業様

・地域企業や自治体など地域特産を取り扱われている企業様

・サステナブル素材や製品を取り扱っている企業


その他、弊社の事業にご興味をお持ちいただける企業様とは

さまざまな可能性を探索していけたらと思っております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産
  • 食品加工
  • インバウンド
  • 小売
  • 外食
  • 採用支援
  • 環境問題
  • 省人化
  • 包装資材
  • フードロス

企業情報

企業名
タツミ産業株式会社 北日本支店
事業内容
当社は、食品容器・食品包装資材・衛生資材を販売している卸売会社です。 様々な業種の飲食店・スーパー・食品メーカーなどが必要とする容器・包装材を販売しております。 同時に、個々のニーズに応じる別注品を企画。 安全性・機能性・デザイン性に優れた製品、環境にもやさしいエコ製品など、 新しいパッケージを生み出すことにも知恵を絞っています。
所在地
宮城県仙台市若林区卸町東5-6-25(北日本支店) ※本社は東京池袋になります。
設立年
1922年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

オザックス株式会社

【外食・施設向け事業】 ファストフード、ファミリーレストラン、居酒屋等の外食店舗をはじめ、シネマコンプレックス、カラオケ、冠婚葬祭の各施設・店舗向けに、業務用備品・資材・食品を中心とした商品から、受発注・在庫管理システムや店舗設計など店舗運営のソリューションをご提案しています。 【小売向け事業】 スーパーマーケットやドラックストア、その他量販店など、小売業界向けの業務用資材の開発・販売・ソリューション提案をしています。業務効率化や環境に配慮した商品を取り揃え、今、売り場やバックヤードで必要とされる商品を全国のディーラー様と連携し北海道から沖縄までお届けいたします。 【印刷・パッケージ・特殊紙事業】 一般紙から特殊機能紙に至る「紙」全般の国内外の調達・販売、「不織布」「フィルム」をはじめとする各種材料・素材と、複合化した付加価値のある製品、そして最終製品にに至るまで、あらゆる段階のニーズにお応えするサービスを提供しています。 【IT・クラウドサービス事業】 クラウドを活用した受発注システムから、さまざまな業態の倉庫運営に対応した倉庫管理システムや、最新のIoT機器との連携など、ワンストップで提供いたします。 【グローバルネットワーク】 海外への販売および海外からの調達、そして三国間貿易など、海外事業の拡大に取り組んでおります。 国際貿易にとどまらず、当社の拠点ネットワークを最大限に生かした現地でのビジネスまで、幅広い機能でお客様をご支援いたします。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業

石塚硝子株式会社

ガラスびん、ガラス食器を祖業とし、市場の変化に対応し紙容器、プラスチック容器、ペットボトル部材、特殊ガラスに事業を多様化してきました。

  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
石塚硝子株式会社

キョーラク株式会社

【現況と特色】当社、キョーラク株式会社は1917年(大正6年)、京洛土地株式会社の名のもとに、不動産の開発を目的として京都の地に誕生しました。1947年(昭和22年)、プラスチック業界に進出し、以来60余年にわたる経験と実績を積み重ね、プラスチックのパイオニアとしての基盤を弛みない努力によって築いてきました。その間、社名も京洛興業(株)から「キョーラク株式会社」へと改称し、近年には海外進出にも積極的に取り組むなど、若々しい溌剌とした企業として、たくましく躍進を続けています。当社はプラスチックの総合企業として「商事部門」と「製造部門」からなり、商事部門では国内有力メーカー数十社の代理店としてスぺシャリティあふれる活動を行い、製造部門では当社独自の特許による最新技術と、優れた生産設備によって各方面から高い評価と信頼を受けている製品を供給しています。【事業展望】当社のモットーは、あらゆるものに対する「スぺシャリティの追求」であり、絶えずより良きものを目指す「ベターへの挑戦」です。マヨネーズ容器で築き上げた多層成形技術による食品容器、医療用ブローソフトバッグ、二重壁中空成形(ブロー成形)技術による自動車部品、工業部品、住宅資材、ハウジングなど、長年にわたり蓄積された成形技術は、まさにその信念の表れです。これらのアイデア、ノウハウを生かして新製品の開発に積極的に取り組み、人に優しく、自然環境に配慮した商品を生み出し、あらゆる分野、用途に幅広く貢献することが当社の使命であると考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
  • 中小企業