自動化・画像技術・油圧に関する知見を活用させ、社会課題である「人手不足・労働人口減少」の解決に一緒に取り組みませんか?常盤産業株式会社プロダクト(製品)共同開発事業内容弊社は油圧ユニット、設備自動化等の商材を扱い、『+α』の価値でお客様の潜在課題を解決する知識商社です。取引先は大手上場企業、自動車・工作機関連企業にて、油圧構想設計から製作、設置、アフターフォローまで一貫対応、設備自動化においては25年以上の実績がございます。また商社ではありますが画像認識分野においてはメーカー機能を持った技術会社も有しています。そのため、メーカー・協力会社と協働して解決策を提案するとともに、オリジナル製品の開発から部品選定・調達、セットアップ、さらにアフターフォローまで一貫したサービス提供を強みとしています。そして取引先の職場環境の現場課題から、改善につながる自社オリジナル商品開発も手掛けています。▼自社オリジナル商品:Tシリーズ…https://www.tokiwa-group.co.jp/product/safety-health/提供リソース●自動化プロデュースノウハウ・自動化設備(搬送~梱包迄カスタマイズ)、ロボット技術、画像検査装置(トキワシステムテクノロジーズ)●自動車業界の生産部材販売のネットワーク、大手企業を含む200社以上●工作機業界の油圧設計製作・販売のネットワーク、中部地区大手メーカー含む約100社以上●環境安全衛生に関する製品開発・商品販売ノウハウ・アンカーレス耐震ブラケット、吸音パネル、滑り止め瓦粉砕舗装材など●業務カイゼンノウハウ・業務作業の効率化、RPA導入定着支援
時代を切り開くメディア事業共創。 スマホを軸とした在るべきコンテンツマーケティングの価値を活用。株式会社TEMPERリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)スタートアップ事業内容株式会社TEMPERは、「スマホを最終着地点として行動変容を促す仕掛けづくり」を事業とするマーケティング/プロモーション企業です。人々の可処分時間の奪い合いはスマホが主戦場となり、テレビCMや屋外広告もスマホで注目を集めたものが露出する流れになっており、税金支払いからマイナンバーまでスマホで対応する時代になっています。その上で人々の情報取得はパーソナライズ化されており、益々一つの手段だけで事業成果にヒットするようなマーケティングの難易度は高く、費用対効果も厳しくなる一方です。そんな中で弊社は手段ありきではなく、スマホを中心とした枠に捉われない戦略によって、企業にとって”新しい当たり前”になる本質的に価値のある取組みを共創したいと考えております。提供リソース■完全カスタマイズの顧客課題に対するソリューション戦略設計とりあえず「インフルエンサー活用、広告運用、SNS運用、アプリ制作、テレビCMをやりましょう」という企画は行いません。手段、ソリューションありきではなく、ゼロべ-スでの共創企画・ビジネスモデルの構築を行うことを強みとしています。■既存顧客とのネットワーク・大手通信会社と資本提携しており共創企画のPoCフィールドとしての活用やプロダクトの提供先として検討可能■知られざる優秀ベンチャー/クリエイター層とのネットワーク・起業して7年が経ち、30歳前後の経営陣のため、スタートアップ界隈ではない若手層の見つけることの出来ない、一定仕事に困っておらず選んでいる質の高い企業/パートナー陣とのコネクションが強いです。
共につくる共創型ライフサポート事業によって、高齢者の“生活の豊かさ”を一緒に実現しませんか?株式会社リープス・ケア中小企業地方発ベンチャー事業内容株式会社リープス・ケアは、リハビリに特化した通所デイサービスを中心に、高齢者がいきいきと暮らせる生活を支える介護サービスを提供している企業です。通所型の施設にて、朝から夕方まで利用者がリハビリやレクリエーションを楽しみながら、身体機能の維持・回復を目指すサービスを展開しています。現在では、熊本市内6店舗、東京・神奈川に各1店舗、合計8店舗を運営しています。 弊社は2010年に設立され、「病院なみ、もしくはそれ以上のリハビリ設備」「自由度の高いケア」「利用者満足度の高い環境」を目指して、デイケア(医師常駐型)とは異なる新たなデイサービスの形を提案。医療的ケアに偏らず、生活者目線での“楽しく続けられるリハビリ”にこだわり、現場での実体験をベースに事業を拡大してきました。 施設には豊富なリハビリ機器や物理療法設備を備え、理学療法士・作業療法士といった専門職も多数在籍。加えて、大浴場やカラオケルーム、麻雀・囲碁・将棋・ゲーム機など多彩なレクリエーション環境を整備し、利用者一人ひとりの趣味嗜好に寄り添った空間づくりを実現しています。 今後は、介護・福祉業界における現場起点の課題解決をさらに深めていくため、IT企業やアパレル企業などパートナーと取り組みを強化していきます。単なる製品導入や業務委託ではなく「利用者様の生活の質」や「職員の働きやすさ」を向上させるための新たなサービスやプロダクトの共創・実装を行い、業界全体の改善につながるソリューションを作りたいと考えています。提供リソース● リアルな生活課題を持つ「高齢者の顧客基盤」*各店舗で総顧客数120~160名が利用する、大型の通所デイサービスを全国8店舗(熊本6/東京・神奈川 各1)運営。*主な利用者は70~80代の在宅高齢者。介護認定を受けながらも在宅・施設での生活を継続している方々。*利用者との日々の接点から、身体状況/生活上の不便/サービス利用時の個別的意見/潜在ニーズなど、生きた声を蓄積。 ● 身体介助・リハビリ・生活支援の「実務ノウハウ」*介護保険を活用しながら、自由度の高いリハビリ・物理療法・レクリエーションなどを掛け合わせた独自の介護モデル。*理学療法士や作業療法士などの専門職が常駐し、高齢者の身体機能向上を支援。*生活行動のサポート(入浴・移動補助・運動補助など)により、在宅高齢者の“日常の中の非効率・不便”を熟知。 ● 実証フィールドとしての「施設・運営現場」*熊本・東京・神奈川の各施設を活用したPoC(実証実験)環境の提供が可能。*施設スタッフ、利用者、地域医療機関・福祉関係者などを巻き込みながら、多面的な検証・改善プロセスを構築可能。*たとえば、新しい生活支援ツール/移動支援ロボット/見守りIoT/ヘルスケアアプリなどの現場導入検証に最適。中島理子代表取締役
「食品包装商社から、食・地域を支える企業へ」 北日本の人手不足や地域課題を解決する共創をめざしています。タツミ産業株式会社 北日本支店出資したいリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容タツミ産業株式会社は、創業103年目の食品容器・食品包装資材・衛生資材・テーブルウェアを販売している食品資材商社です。1922年より天然竹皮と経木の包装資材の製造から、時代の変化に合わせてプラスチックなど食品包装材の販売をスタートし、現在は、様々な業種の飲食店・スーパー・食品メーカーなどが必要とする容器・包装材・食器を販売し、同時に、個々のニーズに応じる別注品を企画しております。今回、メインで新規事業を推進していく北日本支店では、食品資材を提供するだけにとどまらない、人手不足の現場における業務負担軽減など、中長期的な地域の活性化になるような事業開発を目指し、次の100年に向けて新たなチャレンジをすべく新規事業に取り組んでいます。提供リソース●東北地域の顧客基盤、営業ネットワーク ・東北エリアへ食品資材を提供し、地域密着型の営業体制を構築 ・食品メーカー、食品資材問屋、お弁当販売を中心とした食品関連の顧客基盤 (食品資材問屋、食品工場、飲食店、弁当・仕出屋、製菓専門学校、学食、業務用の食材屋、農業関係 など) ・創業100年以上の培われた信頼と販売網●食品資材・取扱商品 ・食品容器包装 / 衛生資材・環境商品 / ランチ用品・テーブル用品など約10万点以上の商品ラインナップ ・オリジナル製品(環境配慮型のレジ袋、お弁当容器:ROMシリーズ) ・工業製品の梱包資材●物流・倉庫・運送体制(自社インフラ) ・物流/営業拠点(仙台、石巻、札幌)矢野 晃生営業本部 部長
世界トップシェアのニットマシンを支える製造技術と、グローバルネットワークを活用した新価値創造。株式会社島精機製作所出資したいプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容株式会社島精機製作所は、和歌山県を拠点とする横編機(ニットマシン)メーカーです。1962年の創業以来、コンピュータ制御横編機、縫い目のない無縫製ニット製造技術「ホールガーメント®(世界初の技術)」といった独自製品・技術によって事業を拡大し、横編機においては海外80ヵ国との販売ネットワークにより世界のトップシェアを誇ります。機械の製造・販売に限らずファンションテクノロジーを活用したデザインシステムの開発、SaaS型プラットフォーム事業など、デジタルクリエイティブ領域におけるサービスも拡充しており、アパレル・繊維業界に向けて新たな価値を提供し続けています。現在は横編機の製造を支えるシマファインプレス(グループ企業)がもつ高精度部品加工技術・設備の活用、を中心テーマとした新規事業創出に注力しており、私たちのリソースとパートナー企業様のリソースを掛け合わせることで新たな価値や可能性を見出せたらと考えております。提供リソース● 超精密加工設備・技術(シマファインプレス)・5軸加工機(ドイツ製ハームレC50・C30)・PVDコーティング機・リニア駆動炭酸ガスレーザー加工機・医療機器(鋼製器具)の設計・製造実績・樹脂成型金型製造への対応力※設備の詳細はこちらをご覧ください● デジタルサービス基盤・SaaSプラットフォーム「yarnbank」└ 世界の糸メーカーとアパレル企業をつなぐデジタル情報提供サイト└ バーチャルシミュレーション対応データ提供・デジタルコンテンツ開発・マーケティングの知見● グローバルネットワーク・80ヵ国以上に広がる販売・サポートネットワーク・海外拠点での販売・保守・技術支援体制● 製品開発支援・事業化ノウハウ・新規製品の試作~量産まで一貫支援・異業種連携での共創経験(ファーストリテイリング等との協業実績あり)・海外市場展開のコンサルティング支援藤原由光部長こんな機械、部品を創りたい、国内外で販売展開したいというご要望を一緒に実現させてください。
「暮らしを彩る3Dプリンタ・イノベーション」──高齢者や子育て世帯の心豊かな暮らしを支える製品・サービス開発城東テクノ株式会社リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携新市場の模索事業内容城東テクノ株式会社の事業創出部は、住宅建材で培った技術や信頼を活かし、建材以外の分野にも独自の価値を提供しています。2024年4月、将来的な事業の柱を育てていくことを目的に立ち上げられた新規事業開発組織です。事業創出部では、「競合が満たしていない市場ニーズを発見し、差別化した価値創造によって成長産業に参入する」ことを基本方針に掲げています。これまでの住宅建材分野で培った技術力や品質へのこだわりを活かしながら、新たな市場への進出に取り組んでいます。現在は、3Dプリンタ向けの樹脂材料の開発・製造・販売に注力しています。持続可能で成長性の高い産業分野への本格的な参入を目指しています。今後は、3Dプリンタ材料にとどまらず、社会課題や産業構造の変化に応じた新たな事業の立ち上げにも挑戦していきます。単なる製品開発にとどまらず、異業種やスタートアップとの連携・共創を通じて、新たな技術や知見の融合による価値創出を推進します。城東テクノにとっての“第2の柱”となる事業を育てていきます。提供リソース● 樹脂コンパウンド技術・設備・ポリプロピレン(PP)を中心としたコンパウンド配合技術が強み・各種フィラー・添加剤を用いた材料設計が可能(特に嵩高い粉体に実績あり)・少量~中量(1kg~100kg)に対応可能な柔軟な製造体制・反応系コンパウンドや再生プラスチックの活用にも対応● 3Dプリンタ向け材料・装置・ネットワーク・材料押出法(MEX)に適合する3Dプリンタ用材料の開発・販売実績・3Dプリンタ向けポリプロピレン素材「JIZAI」を展開・ペレット式3Dプリンタを自社保有:試作・材料検証に対応・小ロットでの造形・試作が可能:少量生産フェーズにも柔軟に対応・3Dプリンタ関連企業とのネットワーク、業界団体にも参画● 樹脂評価・分析装置・機械物性・熱特性などの一般的評価に対応・圧縮装置・クリープ試験機・3Dスキャナなど、特徴的な分析装置も保有● マテリアルインフォマティクス活用・過去の実験データや物性データをもとにAI・統計解析で条件最適化・素材開発の実験効率向上を実現する分析アプローチに注力● 人材・組織体制・事業創出部は中途採用エンジニア5名で構成され、フットワークの軽さが特長・他部署の技術者や社内設備との連携・協力体制あり● 情報発信基盤・ECサイト(Yahoo!ショッピング)およびX(旧Twitter)アカウントを運用中井上雅文
共創型事業企画による販路拡大・地域活性化の実現を一緒に目指しませんか?株式会社サムライジンガ.事業提携ジョイントベンチャー設立ラボ設立事業内容株式会社サムライジンガ.は、マーケティング企画・プロモーション・イベント運営の実行支援に加え、事業戦略コンサルティングまでを一気通貫で手がけるプロデュース企業です。創業者の海外ビジネス経験を背景に、「自由な発想で価値ある事業を共創する」ことを目的として設立されました。企画立案にとどまらず、実施・運用・効果測定・次の戦略の設計までを伴走型で支援するスタイルが特長です。机上の提案ではなく、成果に直結する現場密着型の支援によって、多様な業種・地域のクライアントと信頼関係を築いています。今後は、レベニューシェア型の共創モデルを軸に、パートナー企業と共に新たな事業価値を創出し、地域経済への貢献をさらに強化してまいります。【過去の実績】●日本国外務省主幹の日本文化を海外に伝える日本館プロジェクト「ジャパンハウス・サンパウロ」における展示、PR、イベントにおける企画・プロデュースをサポート●タイのNo.1ビールブランド「シンハービール」の日本市場におけるマーケティング、プロモーションプランの立案、プロデュース●福島県双葉町における地元住民との対話を元にした町の活性化策に従事プロジェクト名:Kibitaki ProjectURL: KIBITAKI|note提供リソース●事業アイディアの企画・推進力・ノウハウ・玩具、通信、スポーツウェア、アウトドア、時計・宝飾など、toC領域における企画・プロモーションノウハウ・新商品・サービスの市場投入におけるプランニングから実施、効果検証までの一連のノウハウ・自治体と連携した地域活性化・町おこしプロジェクトの実行ノウハウ●海外展開に関するノウハウ・ブラジル、タイ、台湾など海外市場への参入における企画立案・プロジェクト運営の実績と経験・現地ビジネスパートナーとの連携や、海外での販路・プロモーション展開に関する知見●パートナー・ネットワーク・広告・マーケティング・イベント領域における大手代理店や全国各地の実行パートナーとのネットワーク・toC領域の事業会社とのリレーションを活かした幅広いプロモーション展開が可能●サウンドクリエイションのノウハウ・ゲーム・遊技機向けのSE/BGM開発や、幅広いジャンルの歌唱楽曲制作・レコーディング、ミキシング、マスタリングを含む制作工程全体の対応力・声優・ナレーターなどの音声演出に関するキャスティングノウハウ島野賢哉代表取締役人々が心から笑顔になるようなコンテンツ・サービスの提供をとおして、経済的な価値の偏重から精神的な価値にたいして配慮できるような環境づくりをしていきたい。