東京ドームシティの課題解決や、新規事業開発に一緒に取り組む協業パートナー募集!株式会社東京ドーム出資したいリソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容㈱東京ドームは、1936年の創立以来、多彩な「感動」を発信する都市型レジャーを創り続けてまいりました。中でも、東京ドームシティ事業は、中核に位置づけられています。東京ドームシティは「東京ドーム」を中心に、「東京ドームシティアトラクションズ」や商業施設「LaQua(ラクーア)」などの施設により構成され、年間約3,900万人が集まるひとつの街となっています。昼夜を問わず人が集まる都心という「立地」、年間を通して開催される多彩な「イベント」、東京ドームをはじめ、あらゆる世代に向けた多種多様な「施設」の3つ力を組み合わせ、魅力的な街作りを続けています。次の時代に向けて新たな歩みを進めていくなかで、さまざまな面でイノベーションの実現と挑戦を続け、常に一歩先を行く価値を提案することで、東京ドームシティのさらなる発展や、世の中に「新たな感動」を生み出すような新規事業の創出に繋がっていくと私たちは考えています。新たな価値を一緒に創造し、協業を目指せる方をお待ちしております。提供リソース【年間3,900万人が集う好立地空間】 昼夜問わずあらゆる世代が集まる立地での顧客接点の機会を提供。 【多種多様な施設でのサービス導入・実証実験】 レジャー、観光、ビジネスをはじめとしたあらゆるニーズに対応する施設・サービスの場へ、技術やサービスの導入可能。 施設例)東京ドーム、東京ドームシティ アトラクションズ、スパ ラクーア、東京ドームホテルやミュージアム、ギャラリーなど 【多彩な大規模イベントでの実証】 年間を通じて実施する、ファミリー、カップル、シニアなど様々なターゲットに向けたイベントへの導入実験機会を提供。
分散、混合がうまくいかない・・・。 均一に混ざらない・・・。 当社混合分散ノウハウを活かして難問を解決し、更なる品質向上や新規商品開発の支援を致します。株式会社ナイガイリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)上場企業事業内容1947年よりゴム加工メーカーとして、配合薬品やゴムの均一的な調合・配合を可能にするノウハウを構築してきました。各種ラテックスゴムに対する分散・配合・紡糸・粉砕の技術を活かし、アパレル・衛材・タイヤなど多種多様な製品を提供しております。タイの自社工場には各種配合ニーズに適した機材を保有しています。提供リソース乳化・分散のノウハウを活かし、個々の配合に最適な液状やエマルジョン状に加工致します。ラテックス配合技術を活かして、混ざりにくい多種ラテックスのブレンドが可能です。薬品のスラリー化からマスターバッチ、粉末状コンパウンドまで生産可能です。当社工場で保有する主要設備:ホモジナイザー、サンドミル、クイックミキサー、配合タンク、切断機、常温粉砕機、ゴム糸紡糸機当社工場で保有する主要な検査・測定機器:ギャー老化試験機、融点測定器、粘度測定器(B型)、機械的安定度測定器、レーザー外径測定器、水分測定器、ph測定器他小島尚課長アパレル用途以外での強みを活かした新規用途の開発
国内シェア6割!包材「プチプチ」を開発した企業と新商品を共同開発しませんか?川上産業株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容記法鑑賞シート「プチプチ」を日本で初めて開発し、気泡緩衝シートの国内シェア6割以上を誇る会社です。「プチプチ」は弊社の登録商標です。 近年のネット販売の増加でプチプチの需要は高まっておりますが、包材以外の可能性を模索したいと思い、共同開発のための共創パートナーを探しております。 また、軽量剛性版の製造販売も行っており、これを加工して大型の箱や什器の製造もおこなっております。今般の新型コロナの影響もあり飛沫防止用の板材として需要が急増しています。 さらに、商社機能も持っており、他社製品の仕入れ販売も行っております。 開発事例 ミズノ「ブレスサーモ」と弊社「プチプチ」でコンクリート養生シートを開発 コンクリート養生シートの条件は熱と水分が保持できる素材が必要ですが、プチプチは水分を保持でき、保温効果もあることから、「ブレスサーモ」の発熱する機能と組み合わせることにより、より効果の高いコンクリート養生シートとなりました。既に販売されております、安藤ハザマと共同開発しました「アクアカーテン」弊社単独の「モイスチャータックプチ」に続く製品となります。 このような形で、色々な業種業態とコラボさせていただき、プチプチで新しい製品を創出できればと思っております。提供リソースプチプチの生産加工技術 空気緩衝シートの特許を多数取得。 北海道から九州までの営業所を展開。プチプチの商標 「プチプチ」は著名標章を取得軽量剛性版のプラパールを加工した吸音板の開発販売。 東京大学舘知宏先生とのプラパール製の折り紙什器の開発販売。森島敏之コラボレーター新しいコラボ先の開拓
富士通がサステナブルな世界の実現を目指す新事業ブランド「Fujitsu Uvance」を始動!募集テーマは、「カーボンニュートラル/エシカル」。生産者と生活者を結ぶプラットフォームなど、エシカル消費の普及実践に向けてパートナーを募集!富士通株式会社プロダクト(製品)共同開発プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業大手企業事業内容・当社は、1935年に通信機器メーカーとして設立、現在ではICT領域での最先端・高品質の電子デバイスや、これらを活用した各種サービス(情報処理システム、通信システム)を幅広く提供し、お客様のDX実現を支援しています。・当社では、2021年10月に、サステナブルな世界の実現を目指す新事業ブランドとして、「Fujitsu Uvance」を始動しました。「Fujitsu Uvance」では、2030年の社会を想定し、社会課題を起点に選定した7つのKey Focus Areas(重点注力分野)を定めました。・現在、サステナブルな世界を実現する7つのKey Focus Areasのうち、豊かで持続可能な社会の実現(自分らしい暮らしを創る)を目指した"Trusted Society"において、国や行政、市民、ビジネスパートナーと共に、社会課題解決に向けたトラストなテクノロジーの社会実装とイノベーションに向けた共創パートナーを募集します。提供リソース・カーボンニュートラルやエシカル消費に関連するマーケット情報・新しいサービスやビジネスの企画検討支援・ユーザー体験やシステムアーキテクト検討の支援・PoCに必要なプロトタイプの作成支援(デジタルツインなどの技術)【富士通既存技術のご紹介(一例)】・オンラインの取引相手の信用を判断可能にするアイデンティティー流通技術 https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/07/4.html・Fujitsu Track and Trust プラットフォーム https://www.fujitsu.com/jp/innovation/data-driven/capabilities/track-and-trust/・インタラクティブなマッチングAIで実現するトランスペアレントな人の意思決定支援 https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/publications/technicalreview/2020-01/article03.html三好健宏豊かで持続可能な社会の実現を目指した"Trusted Society"において、国や行政、市民、ビジネスパートナーと共に、社会課題解決に向けたトラストなテクノロジーの社会実装とイノベーションを推進
新事業の創出に向け、広く連携を求めています。株式会社豊田自動織機リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携ネットワーキング事業内容豊田自動織機は、豊田佐吉が発明したG型自動織機の製造・販売を目的に、1926年に創立されました。 その後、事業の多角化を進め、繊維機械、自動車(車両、エンジン、カーエアコン用コンプレッサーほか)、産業車両、エレクトロニクスと事業領域を拡大してきました。現在は、自動車部門、産業車両部門、繊維機械部門の三つの事業部門を展開しています。 ■自動車部門 車両の組立やエンジンの製造、カーエアコン用コンプレッサー、自動車電子部品・機器、プレス金型などの自動車関連製品の開発・生産を行っています。このうち、カーエアコン用コンプレッサーは、世界市場のシェアNo.1です。■産業車両部門 世界市場シェアNo.1のフォークリフトをはじめとする産業車両、および、「搬送」「保管」「仕分け」にかかわる物流機器・システムを開発・生産・販売しています。幅広い商品群と物流ノウハウ、きめ細かなサービスで、世界中のお客様が抱える物流課題に最適なソリューションを提供しています。■繊維機械部門 トヨタグループのルーツは、豊田佐吉による自動織機の発明から始まりました。 創業以来の事業である繊維機械部門は、紡機および織機の開発・生産・販売を一貫して行い、その大部分の製品を世界市場へと送り出しています。長年にわたる歴史の中で培われた技術力から生み出された豊田自動織機の繊維機械は、その優れた信頼性と生産性により、世界中のお客様から高い評価をいただいてます。特に織機の主力製品であるエアジェット織機は、世界市場シェアNo.1を誇っています。提供リソース■世界各地の連結子会社276社 (2020年度末) ■グローバルで6万人を超える従業員 (2021年度末、連結ベース) ■世界に広がる製造拠点、販売・サービス網 ■ものづくり技術・ノウハウ <実績> ■売上高 27,051億円(2021年度) ■世界シェアNo.1: ・フォークリフト ・カーエアコン用コンプレッサー ・エアジェット織機 ■米経済紙フォーチュンが発表する「世界で最も賞賛される企業2020」 自動車部品分野で2位 ■カーエアコン用電動コンプレッサーの世界シェア50%超 (2020年度、自社調べ) ■54年連続フォークリフト国内販売台数No.1 (社団法人日本産業車両協会のデータをもとに自社調べ)
日本文化の伝統を継承、発展させ、世界文化に貢献する。時代のニーズをとらえ、あらゆる世代に豊かで多様なコンテンツをお届けする。 上記ミッション実現に向け松竹グループはオープンイノベーションを推進します。松竹株式会社出資したいプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容松竹グループは、映像事業、演劇事業、不動産・その他事業の3つを主体とする、総合エンタテインメント企業グループです。1895(明治28)年の創業以来、演劇と映画を中心とした、健全な娯楽の提供に努めてまいりました。 良質な映画・演劇の提供を通じて、一人でも多くのお客さまに「夢」と「感動」というかけがえのない価値をお届けすることを使命に、グループ全体で取り組んでまいります。 創業120年の歴史を通じて培った『松竹のDNA』を発揮し、時代の流れを汲みチャレンジを続けることで、これからも日本はもちろん世界に向けて、夢と感動を発信し続けてまいります。提供リソース【実証実験の場】 映画館や演劇の劇場、その他所有不動産など、日本各地にあるリアルの場を活用できます。 【顧客基盤】 歌舞伎、映画を軸とした顧客接点の活用が可能です。【所有するIP(コンテンツ)】 映画や歌舞伎等、独自コンテンツの活用が可能です。森川朋彦松竹グループのリソースを活かした新規事業の創出
既存の枠にとらわれない新たな視点で、当社と一緒に新サービス・新事業をつくりあげていきませんか。静岡ガス株式会社出資したいリソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容当社は、1910年の創立以来100年以上にわたり、都市ガス事業を機軸とし、お客さまのライフスタイルや社会のニーズにお応えしながら、お客さまの豊かなくらしや地域社会の発展に寄与してまいりました。そして今後、より一層お客さまにご満足いただけるよう、新たな商材・サービスを積極的に創出していきたいと考えています。都市ガス・エネルギーといった既存の枠にとらわれない視点で、当社と一緒に新商材・サービスを考え、作り上げてくださる企業を探しています。提供リソース約300,000件のすべてのお客さま宅を訪問する面対チャネル「エネリア」地域に根差して110年の信頼とブランド力既存の枠にとらわれず、新たな事業を創造するチャレンジ精神原 直己新しいくらしの提案、お客さまのお困りごとを解決できる新サービス、地域社会の発展に寄与する新事業の企画・開発
【メッセージからの面談率60%以上】【XRコミュニケーション/スポーツビジネス/フォトイメージングテーマで共創パートナーを募集】生活者視点で、新たな価値創出を目指す「DNP INNOVATION PORT CO-CREATION #2022」大日本印刷株式会社リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容当社は創業から140年、出版事業から発展し、包装事業・マーケティング、電子デバイス製造や、高度な情報処理技術を必要とする医療分野など、様々な領域に事業を拡大してきました。幅広くビジネスを展開する中で、直面してきた社会課題や生活者視点でのニーズに対し、共創を通じて本気で解決していくことを目指すために、2019年度にスタートさせたのが「DNP INNOVATION PORT」という取り組みです。 その中で特に注力している3テーマ(XRコミュニケーション/スポーツビジネス/フォトイメージング)において共創パートナ―を募集しています。生活者視点での新たな価値創出に挑戦しませんか?パートナー企業のご応募をお待ちしております!提供リソース当社は印刷技術と情報技術を応用・発展させ、豊富な技術・ノウハウを強みに「未来のあたりまえ」をつくっています。以下のリソースとアセットを活用して、共創パートナーとの価値創出を推進していきます。●オウンドメディア(DNP INNOVATION PORT)を活用した情報発信●安全・安心なセキュリティ体制●マーケティングコミュニケーション支援●アイディア創出~製造・販売に関する幅広いバリューチェーン●全国36拠点の営業ネットワーク●価値検証のための実証フィールド●システム・アプリ開発技術●生活者視点でのビジネス設計小泉 恭平楽しいこと、わくわくすることから、新しい価値・未来を一緒に創り出しましょう。
【24時間365日応募可能】東急グループの幅広いアセットとリアルな顧客接点を活用し、スタートアップと新たな街づくりを仕掛ける東急アクセラレートプログラム東急株式会社出資したい事業提携新市場の模索事業内容■東急株式会社・東急グループについて東急株式会社は、住宅地開発・鉄道整備を目的として1918年に設立された田園都市株式会社を源流とする東急グループの中核企業です。現在、230社以上からなる東急グループは、「交通」「不動産」「生活サービス」「ホテル・リゾート」の4つの事業領域を中心に、人々の暮らしを支える幅広い事業を展開。各事業が有する多様な事業機能を組み合わせることで相乗効果を発揮しながら、時代の先を見据えた持続可能な生活環境の創造を目指しています。■東急アライアンスプラットフォーム(TAP)について東急株式会社が主催する事業共創プラットフォームです。2015 年度から開始した東急アクセラレートプログラムを、2021 年 8 月に東急アライアンスプラットフォーム(https://tokyu-ap.com/)へとリブランディングしました。東急グループの誰もが参画可能なプラットフォームとして事業共創機会の最大化を図っています。グループの幅広い顧客接点とアセットを活用して新たな価値を創出し続けることで、スタートアップ企業などから選ばれ続けるプラットフォームとなることを目指しています。提供リソース鉄道、バス、百貨店、スーパー、ホテル、フィットネス、介護など、東急グループの幅広い事業領域における様々なリソース、アセットを提供します。■29以上のグループ事業者との強固な連携体制のもとでの共創プログラムに参加している各事業者にTAPの専属担当者が在籍。月1回のペースでTAPおよび共創に関するグループ全体会議を実施するなど、各事業者のTAP担当者間およびプログラム運営事務局との強固な連携体制が構築されているため、スピーディーかつ最適な意思決定のもとで共創・協業を進めることが可能です。■グループの各種アセット、調査データを利用したテストマーケティング東急線沿線に集積する東急グループの広告媒体や施設、顧客基盤、営業網、各種データなどを利用したテストマーケティングの実施機会と豊富なフィールドを提供します。■オープンイノベーションラボ「SOIL」の活用2019年7月に東急が渋谷・宮益坂に開設したオープンイノベーションラボ「Shibuya Open Innovation lab(SOIL=通称「ソイル」)」を活用し、東急グループ内だけでは社会実装が難しい領域に関しては、他企業も巻き込みながら共創を推進することも可能です。■業務提携・出資東急グループ各社とのテストマーケティング(社会実装・PoC支援)の結果により、業務提携・出資等を検討します。満田遼一郎東急アライアンスプラットフォーム(TAP)運営統括TAPやSOIL、CVC活動などを通した東急グループのオープンイノベーション推進。