• 更新:2024年06月03日
  • 返信率:100%

【メッセージからの面談率60%以上】【XRコミュニケーション/スポーツビジネス/フォトイメージングテーマで共創パートナーを募集】生活者視点で、新たな価値創出を目指す「DNP INNOVATION PORT CO-CREATION #2022」

大日本印刷株式会社

大日本印刷株式会社
  • 印刷
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
大日本印刷株式会社
オープンイノベーションサイト『DNP INNOVATION PORT』
OUR PROFILEに関するグラフィックレコーディング
DNP×FULLLIFE×アサヒビール:「BEER DROPS」
大日本印刷株式会社
オープンイノベーションサイト『DNP INNOVATION PORT』
OUR PROFILEに関するグラフィックレコーディング
DNP×FULLLIFE×アサヒビール:「BEER DROPS」

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社は創業から140年、出版事業から発展し、包装事業・マーケティング、電子デバイス製造や、高度な情報処理技術を必要とする医療分野など、様々な領域に事業を拡大してきました。幅広くビジネスを展開する中で、直面してきた社会課題や生活者視点でのニーズに対し、共創を通じて本気で解決していくことを目指すために、2019年度にスタートさせたのが「DNP INNOVATION PORT」という取り組みです。 その中で特に注力している3テーマ(XRコミュニケーション/スポーツビジネス/フォトイメージング)において共創パートナ―を募集しています。

生活者視点での新たな価値創出に挑戦しませんか?

パートナー企業のご応募をお待ちしております!

提供リソース

当社は印刷技術と情報技術を応用・発展させ、豊富な技術・ノウハウを強みに「未来のあたりまえ」をつくっています。

以下のリソースとアセットを活用して、共創パートナーとの価値創出を推進していきます。


●オウンドメディア(DNP INNOVATION PORT)を活用した情報発信

●安全・安心なセキュリティ体制

●マーケティングコミュニケーション支援

●アイディア創出~製造・販売に関する幅広いバリューチェーン

●全国36拠点の営業ネットワーク

●価値検証のための実証フィールド

●システム・アプリ開発技術

●生活者視点でのビジネス設計


解決したい課題

下記テーマについて、DNPが保有するアセットを活用した新規事業創出に取り組む共創パートナーを募集しています!


テーマ1「XRコミュニケーション」

安心安全な地域共創型のXR空間の開発(例:バーチャル宮下公園札幌市北3条広場)/表現の拡張や良質なコンテンツ発信による新しい文化価値の創造(IPコンテンツ活用,重要文化財・美術品などのアーカイブ技術) など


テーマ2「スポーツビジネス」

スポーツ団体の会員管理など業務効率化を支援するサービス/アスリートとサポーターをつなぐアスリート支援PF(チアスタ!)/従業員のコミュニケーションを活性化するeスポーツ大会の企画運営 など


共創で実現したいこと

テーマ1「XRコミュニケーション」


XRの活用で、リアルとバーチャルの双方を行き来できる新しい体験価値と経済圏の創出を目指す。


<求める企業>

・DNPが運営するバーチャル渋谷区立宮下公園や札幌市北3条広場で展開できるコンテンツや技術を持つ企業

・リアルとバーチャルをリアルタイムでつなぐ技術や体験価値づくりを行っている企業

・メタバースを構成する先進的な技術を保有、もしくは作ろうとしている企業

・スマートグラスを活用した拡張体験を作る技術やサービスを保有している企業

・Web3.0とメタバースを掛け合わせた新たな価値づくりにおいて自社の技術・サービスを活用したい企業



テーマ2「スポーツビジネス」Coming soon




求めている条件

生活者視点で、共に新たな価値創造を目指すパートナー企業を お待ちしています。まずはお気軽にお問合せください。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 子育て・保育
  • 小売
  • センシング
  • センサ
  • 新エネ技術
  • 最適化・理論AI
  • 環境問題
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • 次世代モビリティ

企業情報

企業名
大日本印刷株式会社
事業内容
総合印刷業
所在地
東京都新宿区市ヶ谷加賀町1-1-1
設立年
1894年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Play Life Studio

私たちは「Gamify the World(世界をゲーム化せよ)」をミッションとして掲げ、ARやVR等のXR技術やゲーミフィケーション・AI等の先端技術を活用したアプリ開発・システム開発・コンサルティングなどの事業を展開すると共に、自社プロダクトの開発・提供などを行っているスタートアップです。私たちはXR技術・機械学習・IoTなどの最新技術の研究にも積極的に取り組んでおり、大学や既存の業界の枠にとらわれず、これらの革新的な技術とコミュニケーション・教育・ゲーミフィケーションなどを融合させることで、新たな価値を創造することを目指しています。【弊社の特徴】・AR/VR/AI/ゲーミフィケーションなどの先端技術を駆使した開発を得意とし、技術横断でのアーキテクチャ設計と実装が可能。・戦略策定、要件定義から設計、開発、運用までをトータルで支援。・デザイン思考・アジャイルを用いたプロダクトデザインと戦略策定。MVPをベースした価値創出の考え方。・CEOが東京大学のコンピュータサイエンス系博士課程に所属しており、学術連携・共同研究などについても幅広い知見あり。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Play Life Studio

(有)ストロベリー・フィールズ

Strawberry Fields は、 湘南逗子に本社を置く、近江商人の「三方よし」を基本とした、人と人とをつなぐコミュニケーションでビジネスデザインを構築していく会社です。地域や中小企業を中心とした企業や団体、自治体等のマーケティングやブランド・コミュニケーションの視点からビジネスをデザインし、クライアントのソーシャルグッドな活動の成長エンジンとなることを目指しています。経営者、従業員、消費者、世の中といった、全てのステークホルダーに対してのアウター及びインナーブランド・コミュニケーションを戦略的にデザインし、企業や団体内部の課題や外部に向けての課題、地元地域を含む課題、日本全体や世界に向けての課題の解決等、クライアント企業の国内外でのサステナブルな成長をサポートしていきます。大手総合広告代理店やマーケティング会社とは異なる視点で、地域や中小企業のニーズに合わせた「町医者的な」ビジネスデザイン、マーケティングデザイン、コミュニケーションデザイン等の戦略立案から実売につながるアウトプットまでを提供します。また、地元のポータルサイト「逗子・葉山WEB」を運営し、地域の店舗等の広報活動のサポートを実施しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
Strawberry Fields co.Ltd

スカイライトコンサルティング株式会社

弊社は大企業向けビジネスコンサルティングを主たる本業とする会社です。加えて国内外で、自社事業、他企業等とのJV&新規事業(オープンイノベーション)、ベンチャー投資など行っています。弊社のオープンイノベーション事例として、次のようなものがあります。・スポーツアナリティクスSaaSのRUN.EDGE社(富士通様と共同設立)・ケニアでRent-to-Own型バイクレンタル事業を運営するZaribee社(ホンダトレーディング様より資金調達・協働)・ブラジルでプロサッカー選手若手育成アカデミーを運営するFC SKA Brasil社(ブラジル元代表エジミウソン氏と共同設立)・視覚障害者課題解決のグローバルコミュニティVISI-ONE Innovation Hub(IBF Foundation:インターナショナル・ブラインドフットボール・ファウンデーションと、日本ブラインドサッカー協会と、弊社の3社で立上げ)弊社のオープンイノベーションの特徴として、PoCや期間限定の取組ではなく、新しいビジネス/事業を立ち上げ、継続的に提供/運営し、協働で売上を作ることを見据えた取組みをしております。※このAUBAページは、弊社コンサルティング部門でなく、新規事業R&Dを担当するチームが運営担当しています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ