【3月度】新着企業・更新企業特集

新たに登録、PRページ更新された新着企業をピックアップ!

株式会社中日新聞社
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
倉内佳郎

リサーチ、デジタル、マーケティングで、「使える」新聞、"as a service"の新聞社にアップデート。

三菱電機株式会社 名古屋製作所
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)

事業内容

■ファクトリーオートメーションのリーディングカンパニー1924年に汎用電動機の量産工場として設立されてから約100年、三菱電機のFAシステム事業は、業界トップクラスのシェアを誇るグローバルリーダとして、世界各国の製造業のお客様を支え、“ものづくり”にイノベーションをもたらしてきました。■目指すのは、『Automating the World』という世界今年で4度目となるアクセラレーションプログラム、「MITSUBISHI ELECTRIC ACCELERATION 2023」の大きな特徴は、他産業×FA技術の掛け合わせにより、新たな領域での新規事業創出を目指している点にあります。これまで300以上のスタートアップに出会い、ディスカッションを重ねる中で見えてきた、FA技術が持つ新たな可能性や転用先を拡大し、複雑化・多様化する社会での新たな価値創出を目指します。また、三菱電機が培ってきたFA技術と新しい技術を掛け合わせて、“サステナブルで新しいものづくり現場”の実現を目指すパートナーも募集。この二つの方向性で、共に豊かな社会づくりに挑戦していただける企業様からのご応募をお待ちしております。▼詳細・応募はこちら:チケット消費なしhttps://eiicon.net/about/mitsubishielectric-acceleration2023/※ページ右上「応募する」ボタン:アクセラレータープログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。
小田桐 弘岳事業戦略グループ 専任

新事業の種となる技術/サービスの探索が主なミッションです。

株式会社ピュアボックス
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)

事業内容

■ドットわん、ドットにゃんはすべての商品を【天然カバーリング発想】で作っています。・天然カバーリング発想 商品概要として、天然食材を“そのまま”に近い状態でワンコ、ニャンコの食卓に届ける。食材が本来もつ栄養素によって犬、猫自身による「健康でいようとする力」をサポートするという発想です。・すべては“生命力ある食材”から 「ドットわん」「ドットにゃん」の商品はすべて、“生命力ある食材”との出合いから始まります。生産者への取材や体験を通じて食材を熟知し、背景や文化に共感し、その食材に惚れ込んでから商品開発を始めるため、全ての「ドットわん」「ドットにゃん」商品には物語があります。・「ドットわん」「ドットにゃん」の選択 【天然を与える】を形にするために、食材のもつ栄養素のバランスをどう活用するか考え、保存料に頼らずいかに賞味期限を伸ばすかという難題に真剣に向き合います。そのこだわりはパッケージや保存管理などにまで及びます。・「ドットわん」「ドットにゃん」がすべきこと 人間の考えが及ぶ栄養バランスには限界があり、添加物に頼って作られたペットフードだけではペットの健康を維持することが難しいと考えています。「ドットわん」「ドットにゃん」にできることは、未知なるサプリメントを持つ【天然食材】を商品化し、食べる機会を増やすことだと信じています。■ねこアースプロジェクト「猫は地球を救えるか?(仮)」はぎれネズミ大作戦!がオルタナ様主催「サステナブル★セレクション2022第5期★最高位の三ツ星」に選定されました。
佐藤修シェルパ

命と食の教育、ペットを介して命と食をつなぐ事業を通して、
ペット共に暮らせるコミュニティや街づくりの実現に向けて日々葛藤しております。

エン株式会社
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立

事業内容

比屋定 航
比屋定 航NEXTinDANCE代表

経歴には書けないので個人的な補足ですが、
K-POPアイドルグループ「ViV」の「NAGOMI」の父親であり、2年連続「紅白」出演を果たした日本のダンスボーカルグループ「BE:FIRST」の「RYUHEI」の叔父でもあります。自身がいちステージパパとして培ってきた育成ノウハウも含めて事業サービスに活かしています。

娘や甥っ子、姪っ子たちのお習い事の一つとして幼少期から始めさせていたダンスに私自信がまさかここまでハマってしまうとは当初は夢にも思っていませんでした。子育てを通して楽しみながらダンスに関わり、いつしかオーディション番組のプロデューサーとなり、現在、日本を代表するEnカンパニーの役員となり、多数アイドルを輩出するダンススタジオ「NEXTinDANCE」の代表となりました。

子供たちがダンスを通してどんどん輝いて成長していくのを見る事が何よりも嬉しいです。ダンスっ子をたくさん育てていますが、私自身は一切踊れませんのであしからず。それでもダンススキルやアイドル性、スター性を見抜く力には自信があります。

ご興味を持って頂けましたら幸いです。何卒宜しくお願い致します。

株式会社アシモト制作
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
古屋州人
古屋州人取締役・COO

動画という新しく・(おそらく)最も強力な発信方法を用いて、”イイもの”が”イイ”と評価される世の中を作る。

株式会社hanane
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業

事業内容

■世界にたくさんの笑顔を咲かせるhananeは「世界でたくさんの笑顔を咲かせる」を企業理念として掲げ、現在「チャンスフラワー」を活用して花と笑顔の溢れる未来の実現に向け取り組んでいます。チャンスフラワーとは、茎の長さや太さがまばらなどという理由で生産者のもとで通常廃棄される規格外生花を指します。不揃いながらもどれもが個性的で、ご自宅用で楽しむには問題のない花たちです。弊社では、これらをどの種類でも1本100円で販売しています。英語で「チャンス」とは、「偶然の好機」や「可能性」を意味します。気軽に手に取れるチャンスフラワーが多くの人の笑顔のきっかけになるよう想いを込めて名付けました。■各取り組みについて一般的な花屋と同様にデザイン性の高いギフト商品を提供する傍ら、チャンスフラワーをどの種類でも1本100円で販売する「花つみ」の展開や、チャンスフラワーを通して教育現場や地域復興に貢献する取り組みを積極的に進めています。ー花つみどの花でも1本100円でチャンスフラワーを販売するイベント「花つみ」。現在実店舗での開催のほか、飲食店やカフェ、古本屋や美容院の店頭などで実施し、導入店は関東・関西合わせて約25店舗に拡大しています。通常廃棄される花を救うだけではなく、新規顧客獲得や既存のお客様との関係性作りに花を活用したい店舗から多数お問い合わせをいただいています。ー花会気軽に花に触れられる機会を提供するため、ご飲食とフラワーアレンジメントを同時に楽しめる「花会」を店内で実施。現在は朝・昼・夜の時間帯で月6回前後開催しています。夜はお酒を楽しめることもあり、男性のお客様にもご利用いただくことが多く、食事と一緒に楽しむというコンセプトだからこそ花に触れるハードルが下げられています。また一般的な花の教室では花材が決められていることが多いですが、花会では好きな花を好きな分使うことができることも特徴です。花つみ同様、花に触れ、自由に選んでいただく体験を大切にしています。ー教育現場規格外生花であるチャンスフラワーの特性を生かし、SDGsにも挙げられている「つくる責任、つかう責任」に関連した特別授業を開催したり、花に触れる実践授業を開講しています。
河野 紗也
河野 紗也取締役CMO

花には人を癒したり、元気付ける目には見えないチカラがあります。より多くの人に手に取っていただき、至るところに笑顔と花を咲かせられるよう色々な取り組みを模索しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

mnmn株式会社(まにまに株式会社)
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携

事業内容

時間ではなく空間にメッセージを送るアプリを創っています。相手がそこに行くと受け取れます。地球上どこでも置き手紙のような、タイムカプセルメッセージのような、自分の石碑を残せるアプリのような感じです。社長の僕は大分県で40人のミレニアル世代と一緒に「あたらよ」というリアルdash村をしながら、お客さんと店の鍵を共有している「ただいまが言えるBar」を経営して、東京では100人のクリエイターと「Cift」という意識で繋がる拡張家族がコンセプトのシェアハウスをしています。世界一のさみしがりやなので、さみしくない世界を創っています。このアプリではこの有益な情報でしかコミュニケーションとれない世界に、感情が震え、体温まで伝わるつながりを創ります。2020年10月に構想が始まり、UXデザイナー、CTO,マーケター、経営戦略、スーパー事務員が集まっています。全員超優秀です。元グーグル日本法人の社長と会社をやっていた人、スタートアップ二回経験のある人、リッツカールトンのマネージャー、個人投資家でもあり数多の経営者を見てきた人、かわいい事務員です。全員フルコミットです。僕だけバーテンダーで村長なので特別なスキルはありませんが、愛を持ってプレゼンをすることができます。現在プロトタイプの作成、市場調査がおわり、アルファー版を創っているところです。そこから資金調達をしてエンジェルorVCからの調達を考えています。ともに青春できる熱い投資家の方を求めています。ぜひ、プレゼンさせてください。よろしくおねがいします。
たうらだい
たうらだいCEO

人の心が震えるつながりを作ることで、誰もがさみしくない世界を創る。

一般社団法人 古民家再生協会滋賀
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
大森敏昭
大森敏昭代表理事

未来の子供たちの為に、循環型建築社会の構築