• 更新:2024年10月17日

給湯機市場でトップクラスのシェアを誇るノーリツが新市場へ。宿泊・介護、工場などの非住宅分野で、新事業を生み出す共創プロジェクト『NORITZ NEXT HEAT』始動!

株式会社ノーリツ

株式会社ノーリツ
  • 住宅設備・インテリア
  • エネルギー・資源
  • 燃料技術
  • キッチン製品
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
株式会社ノーリツ
349c407d-4730-4624-aa36-6108924ea9e6
7d42d3c4-336e-492a-8a78-e54f45abf639
f3f927fd-0b31-4a03-a5ec-28f0947ff2e7
株式会社ノーリツ
349c407d-4730-4624-aa36-6108924ea9e6
7d42d3c4-336e-492a-8a78-e54f45abf639
f3f927fd-0b31-4a03-a5ec-28f0947ff2e7

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

■給湯機器のリーディングカンパニーから、新しい価値を生み出す

1951年の設立以来、給湯器機メーカーのパイオニアとして私たちは市場を牽引してきました。設立から60年以上の長い歴史を歩み、現在では国内の給湯機器市場において約40パーセントのシェアを獲得。住宅用のみならず、福祉施設や介護施設、工場など非住宅分野においても積極的な市場開拓を行ってきました。今回はさらに成長余地が見込める非住宅分野にフォーカスし、パートナー企業と共に新しい事業を開発する『NORITZ NEXT HEAT』という取り組みをスタートさせることにしました。

■これまで築き上げた営業ネットワークや技術などを提供

業界屈指の企業としてこれまでに構築してきた、国内70拠点にものぼる営業ネットワークはもちろん、ゼネコンや設計会社など、ステークホルダーとのネットワークも活用することが可能。さらに、全国約200拠点・24時間365日対応のアフターサポート体制の活用も検討することができます。もちろん、年間数十億円を投資する研究所の知見・ノウハウを駆使した共創にも着手可能です。私たちが用意している充実したリソース・アセットを活用しながら、新たな価値を創造していきましょう。

提供リソース

<国内非住宅領域におけるノーリツのビジネスモデルについて> ■ビジネス実装 ・国内営業拠点数70拠点をもち、あらゆる施設に展開するノーリツの販売ネットワーク ・約200拠点・24時間365日対応のアフターサポート体制 ∟クラウドによる機器の利用状況データも活用可能 ■研究開発 ・約60億円/年の研究開発費、約80億円/年の設備投資を行う。 各研究拠点や研究員との共同研究・サポート ∟大学との産学連携も視野に入れております。 ■製品 給湯機器、ろ過器、遠隔監視 ■ビジネスのフェーズ ▽新設(企画・提案〜導入・引渡し) ▽修理(メンテナンス・修理・点検) ▽リプレイス(機器取替) ■ステークホルダー ゼネコン、サブコン、ガス会社、管理会社、施設オーナー、修理メンテナンス店 ■提供可能施設 ホテル、病院、学校、クリーニング、理美容、自治体施設、旅館、福祉施設、寮、浴場施設、飲食店、フィットネスクラブなど

解決したい課題

私たちの国内での事業展開は、住宅向け製品市場が中心でした。しかし、この市場は中長期的に見ると、人口減少やオール電化住宅の普及などにより、今後拡大が鈍化していくと考えられます。一方、非住宅分野は、これまで弊社で展開できていなかった業種・業態への展開も含めて、まだ長余地が大きいと見ています。そこで、2020年をゴールとした非住宅分野拡大への取り組みを推進していますが、まだまだ満足できる成果を得られていません。 そういった背景があり、自社中心での取り組みだけでは、どうしても限界があると考えました。そこで、オープンイノベーションの取り組みを拡大させ、外部パートナーの力をお借りしながら新分野に進出していくため、今回『NORITZ NEXT HEAT』と題して、より広くパートナー企業を募集することにしました。 ノーリツでは「新しい幸せを、わかすこと。」をミッションとして据えています。そこに共感していただきながら、人口減少社会でも成長分野となり得る非住宅分野において、お客さまに新しい価値をご提供し、Win-Winの関係を築けるパートナーさんに出会えればと思います。

共創で実現したいこと

国内非住宅領域における以下3つのテーマにおいて、共創パートナーを募集します。

①各施設のニーズにあわせた多様なサービスモデルの創出

給湯機器などの売り切りだけではなく、サブスクリプションなど各施設にあわせた長期で顧客ニーズを生み出す新たなサービスモデルの創出。 また施設管理・掃除サービス等の連携によるサービス領域の拡充など。

②ステークホルダーと連携した新たな市場の創出

宿泊・介護施設、工場などの非住宅領域の施設において、ゼネコン・管理会社などのステークホルダーとも連携し、お互いの製品・サービスを活かした、新たな価値や市場の創出。

③ノーリツの強みを活かした新たな用途開発

ノーリツの製品・技術を活かし、給湯やろ過の従来の活用方法にとどまらない新たな分野での展開・新たな用途の開発。

求めている条件

・各施設のニーズに合わせた利用手段や方法など新たなサービスモデルをともに創出できる企業 ・施設管理・掃除サービス等、ともに施設へのサービス領域の拡充に取り組める企業 ・旅館・病院・学校などの施設に製品・サービスを提供し、相互送客によりともに市場創出に取り組める企業 ・ノーリツの製品・技術をいかし、新たな用途開発に取り組める企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • IoT
  • 農業
  • 介護
  • 医療従事者向けサービス
  • シニア
  • 介護
  • セキュリティ・警備
  • ゼネコン
  • 建設設計
  • ディベロッパー
  • 住宅
  • マンション管理
  • 住宅設備・インテリア
  • リフォーム・リノベーション
  • SaaS
  • 家電
  • 病院
  • キッチン製品
  • 空気環境製品
  • 決済

オープンイノベーション実績

農業分野への初参入。大手農業資材メーカー株式会社誠和と共同開発。 大手農業資材メーカー株式会社誠和と、ハウス栽培など「施設園芸」分野の収穫量増加に貢献する「低温CO2局所施用システム」を共同開発し、誠和から2019年3月1日にモニター販売を開始。従来の炭酸ガス供給では高温になるため、夏季に使用できないことが課題であった中、ノーリツの燃焼技術と熱交換技術により、低温CO2を放出することに成功し、通年で施用することが可能になりました。

企業情報

企業名
株式会社ノーリツ
事業内容
ノーリツグループは、戦後の復興期に人々の生活環境を向上させるべく、創業時に掲げた「お風呂は人を幸せにする」という思いを原点に、日本におけるお風呂文化の普及に尽力してきました。時代の移り変わり、経済の成熟期を迎えた日本国内では、私たちの役割も「便利さを追求すること」から「社会課題を解決すること」へと変化してきました。 その一方で、世界には生活環境が整備されていない国々がたくさんあります。ノーリツグループは日本から世界へと活動の領域を広げ、お湯のある生活を通じて世界中の人々の暮しを豊かにし、グループミッションに掲げた「新しい幸せを、わかすこと。」の実現に向けて邁進していきます。
所在地
兵庫県中央区江戸町93 栄光ビル
設立年
1951年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

協和機工株式会社

協和機工は、全国の製油所や化学工場で、設備を定期的に停止して行う定期修理工事やメンテナンスを専門とする企業です。1976年に山口県で創業以来、全国各地の工場・プラントで豊富な実績を積み重ねてきました。特に、熱交換器※のメンテナンスに強みを持っています。※効率よく熱を移すための装置で、製油所や化学工場に欠かせない重要な機器 身近な例で例えると、エアコンの室外機や自動車のラジエーターが熱交換の機能を果たしています。熱交換器は、高温高圧で長時間連続運転されることも多く、時間が経つと不具合が生じ、最悪、機器の破損や、清掃が必要な状態になり、オペレーションに大きな影響を与えることがあります。そのため、熱交換器の点検整備時には最適な特殊工具を使用し、安全かつ確実な作業を提供しています。さらに、これまでの経験を基に、現場で求められる技術を把握し、優れた海外メーカーの特殊工具を自社で保有しております。今後は、世界標準の最新機器と技術を駆使して工場の安全稼働を守りつつ、カーボンニュートラル社会の実現に向けて、パートナー企業と「共創」を通じて新しいサービスの提供に取り組んでいきます。

  • 事業提携
  • 新市場の模索
協和機工株式会社

株式会社ムービングサポート

工業製品・資材・精密機器・機械等の長距離輸送実績【事業内容・特長】ムービングサポートは福岡県新宮町に本社を置き、輸送と倉庫保管を手がける物流会社です。東京や大阪にも営業所があり、九州から関東を中心に大型車や中型車で一般貨物輸送、長距離輸送を手がけています。協力会社とのネットワークを構築し、全国47都道府県へ輸送が可能。取り扱いの多い輸送品は建築資材ですが、大口、小口を問わず扱っています。関東、関西には営業倉庫もあり、荷物の保管や検品、入出庫、配送までの手配にも対応しています。輸送の安全確保を第一に考え、全車にデジタルタコグラフを装着。毎月の安全教育の実施も欠かしません。「安全に対する意識は身のまわりから」をモットーに、ドライバーは高い安全意識を持って業務にあたっています。環境保全の意識も高く、アイドリングストップやエコドライブなどにも積極的に取り組んでいます。【主要製品・技術・商品・サービスの概要・活用事例】ご相談いただいた内容を踏まえて、悩みを解決できるサービスや、地域に合わせたプランをご提案します。これまでに実施してきた事例や、弊社が持つサービスなどの紹介を交えながら、取り組むプランを具体化していきます。※お問い合わせ窓口info@moving-support.co.jp・本社・福岡営業所〒811-0102福岡県糟屋郡新宮町立花口 405-1TEL:092-963-4011FAX:092-963-4086・大阪営業所〒577-0013大阪府東大阪市長田中 4-3-11TEL:06-6224-4355FAX:06-6224-4350・埼玉久喜営業所・埼玉久喜倉庫〒346-0022埼玉県久喜市下早見大谷1662 SGリアルティ久喜2 704TEL:0480-53-4180FAX:0480-53-4181・大阪加納倉庫〒578-0901大阪府東大阪市加納6-1-14

  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社ムービングサポート