• 更新:2024年10月31日

全国でご活躍のビル等メンテナンスを事業として取り組んでおられる企業様、新規事業の開発を模索されている企業様、これまで不可能であった、中~大規模施設高所天井クリーンの技術が開発されました。 特に大型施設の天井に降り積もった埃の清掃におきましては規模、構造等の問題から時間がかかるだけでなく費用の問題も合わせ解決できずにいました。 野生動物から暮らしを守る技術と合わせ是非、ご協力ください。

株式会社くらびっく

株式会社はなはな
  • 地球環境観測・予測・影響評価技術
  • IoTデバイス
  • 環境問題
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社くらびっく
JR山田線実証風景
実証結果を報道する新聞記事
2019年5月、展示会出展(大阪インテックス)
株式会社くらびっく
JR山田線実証風景
実証結果を報道する新聞記事
2019年5月、展示会出展(大阪インテックス)

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

どこのもない技術、害獣忌避対策技術と大規模高所空間に降り積もる埃を効率的に取り除く技術を保有

これまでの不可能を可能にする取り組みで貢献いたします。


大規模展示会等を実施するための巨大施設の天井部、どこの施設でもその多くには埃が降り積もり、今にも剥がれ落ちそうです。

何故、掃除しないのだろう。素朴な疑問が開発を始めるきっかけでした。


答えは簡単、大規模且つ高所の掃除は危険で時間が掛かるだけでなく、莫大な費用が伴うことから手が付けられない状態のまま

安くできる技術開発を待ち続ける以外の選択肢がなかったのです。


そこで取り組んだ技術は、どんなに巨大な施設であってもどんなに複雑な構造物であっても与えられた僅かな時間内で解決できる技術の開発を成し遂げたのです。


どうぞ、お気軽にお問合せ下さい。



提供リソース

中~大規模施設の高所天井構造空間に降り積もった埃等の短時間クリーンアップ


シカ・イノシシ忌避対策技術

ネズミ・コウモリの忌避技術

ハト・カラス・ムクドリの忌避技術

その他害獣被害対策コンサルティング

解決したい課題

全国に点在する巨大施設の未解決事案のひとつに、大規模高所構造物に降り積もったチリや埃のクリーンアップ問題に加え、「害獣被害」においても、殆ど解決できていない大きな課題がそのままの状態で残っています。


今回、弊社で開発された境界守システムは既に、大手鉄道会社等で検証され、その効果が実証された確かな害獣対策として普及が進み更に大規模高所構造物に降り積もった埃の除去技術で社会課題の解決に貢献いたします。


始まったばっかりの新しい事業パートナーとして是非、参加してほしいと思います。

共創で実現したいこと

国内全域にサービスの展開を図るため事業パートナーを求めています。

求めている条件

このシステムの全国展開を図るために、地域別加盟店(エリアパートナー)として協力を頂きたいと思います。これまでの事業者では解決できなかったまったく新しい技術で問題を解決し、社会に貢献できること間違いありません。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 地域活性化
  • 清掃

オープンイノベーション実績

JR東日本スタートアッププログラム2018に採択されたことを受け、JR山田線におけるシカ被害対策として実証実験が行われ、驚くべき成果が得られました。既にJR各施設のネズミ対策等、設置が進んでいます。

企業情報

企業名
株式会社くらびっく
事業内容
野生動物と蜂(スズメバチ)の生態系から生まれた害獣忌避対策の普及 大規模施設の高所空間に降り積もった埃汚れ専門クリーンメンテナンス
所在地
広島県福山市加茂町中野222-1
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社コヤノ

モノって、掃除したらキレイになるって思っていませんか? 実は、その考えは大間違いです。 掃除するのに洗剤を使えば、モノの表面は荒れて傷みます。ゴシゴシこすっても傷みます。 その場でキレイになったように見えても、それは汚れている状況から比べるとキレイになっただけで、本当にキレイになったわけではありません。汚れはそんなに簡単に落ちるものではないのです。 また、表面が傷むことで、汚れがより付着しやすい状況になるのです。 そのうち掃除の頻度が上がり、取り換えなければいけないことに… モノの劣化要因は掃除だけではありません。汚れが付着していると、そこから侵されてやはり傷んでいきますし、紫外線・酸性雨・その他、風や空気に浸食されている場合もあります。 存在した時点で劣化が始まり、掃除掃除の繰り返し。そのうち掃除の頻度が上がり、それなのに掃除しても汚いままに… これはあらゆるモノの運命。 その、運命に休止符をうったのが「コヤフロン」なのです! コヤフロンはモノになじみにくいPTFEを常温加工できるようにした画期的製品で、塗膜等を貼らない為見た目を変えず、そのまま汚れにくく傷みにくい状態にします。手が入れば、どのような環境でも施工可能です。 コヤフロンは昭和59年に開発されてから長年お客様に喜ばれ続けている実績がある安心して活用いただける商材です。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社コヤノ

有限会社エコルート

代表者の発想と類稀に豊富な経験がアイデアをすぐに形へ移行できる力とし会社を方向付け、それを推し進めるスタッフと長い付き合いの複数の協力会社と共に歩んでいる。BCP防災とエコ、主にこの2つの軸で仕事をしています。企業寄りの展開が多いのですが需要に応じて個人ユーザーへも対応しています。防災は一般の対策の盲点を埋める重要な問題を解決した商品の製造・および販売に力を入れています。当社オリジナルアイデア商品・地震シェルター 小型の強靭なシェルターを工場や倉庫など避難不能な広い空間へ計画的に配置し天井設備や天井材の崩落からスタッフの人命を守るソリューションです。・無音エンジン発電機被災後や大停電時に不動となった非常用電源の代わりにどこへも持ち運べるポータブルエンジンのを無音化し、夜間でも住宅・オフィス街でも大電流を確保します。もう一つの軸としてエコは太陽光発電で、関東では唯一23年という長い販売施工キャリアを持ちます。前回の住宅用太陽光発電ブームではインターネットで高品質を低価格で販売し沢山のメディアで取り上げられ有名会社になりました。その後全量買い取りが始まり唯一の全ブームの生き残り会社として逸早く着手し、一般的な販売店では産業用太陽光発電のけん引役として進み、トップメーカーからの表彰も沢山受けています。現在はその豊富な経験から、工場・倉庫・大規模テナントの屋根上自家消費型太陽光発電による大きな利益を提供しています。ただし、こちらの事業は目の届く範囲ということで首都圏1都7県のみとなります。同時に、20年前から宇宙技術を取入れた断熱塗料をご提供しています。塗るだけでグラスウール並みの断熱が低コストで可能となり、太陽光発電と同時に採用し企業利益と姿勢を手に入れて頂きます。

  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
有限会社エコルート

株式会社ONE ACT

One Actは、ソフトウェア開発とAI技術開発に従事するグローバルスタートアップです。本社を日本に置き、フランス、インド、英国、米国にも拠点を置いています。メインサービスは、AIによる動的価格管理を備えた世界初のソースコードマーケットプレイス「PieceX」です。ソフトウェア部品のソースコードをグローバル規模で流通させることにより、買い手企業は、保証されたすぐに使用できるソースコードを購入することで、ソフトウェア開発の時間とコストを従来のスクラッチ開発に比べて80%以上削減できます。また売り手企業はソースコード自体の販売から収益を得る新しいビジネスを開始することができます。PieceXはすでに世界200ヶ国以上にユーザーがおり、170ヶ国以上で取引実績があります。世界中の誰もが新しいサービスを迅速に開発できるWebインフラを構築し、また高品質ソースコード売買という新しい経済を世界に創成します。■SDGs(持続可能な開発目標)の3つの社会問題の解決に貢献します。 ◎産業と技術革新の基盤をつくろう 世界の高品質なソースコードを流通させることで、世界中の誰もが知的リソースが利用可能になり、世の中に新しい革新的サービスが生まれていく技術革新の基盤となります。 ◎人や国の不平等をなくそう すぐに使える部品としてのソースコードをシェアリングすることや知財を再利用することで、IT人材不足の世の中でも世界中の誰もが平等にサービス開発ができる世界を創ります。 ◎質の高い教育をみんなに ICT教育の充実に向けて世界中の誰もが質の高いICT教育を受けられるように貢献していきます。大学との産学連携でカリキュラム作成も進めています。■特許「ソースコード売買システム」「AIを使用したソースコード売買システム」国内特許取得済み。米国特許申請済み。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ONE ACT

株式会社vulnerable

生きづらさを抱える様々な人の「生きづらさ」を雇用から解消していくため、障害者雇用からこのミッションを達成するために取り組みをしています。障害者雇用自体は、求人募集や人材紹介で「採用するのは」難しくありません。ですが、採用された企業様の多くはたくさんの悩みを抱えています。また当事者の方も自分が想像していたものではない社会生活に悩んでしまい、定着するのが難しいのが現状です。私たちは、福祉と企業の両方の現場を経験し、企業様のスタイルに合わせて仕組みをつくり、当事者のサポートまで行うことが大切だと考え、継続的に雇用していくための雇用コンサルティングの事業を開始しました。継続的な雇用で大切なのは「内製化」です。都度人材紹介に頼らずに雇用をできるように、1社1社の企業の実情を実際に伺って確認しどこの部署でどんな人にどんな業務を行ってもらい、どんな体制でどんな指導が必要かという土台の部分からお手伝いします。採用についても人事担当者が社内に合う人材を選択できるように、対象の人物像へのアプローチやアセスメント方法を身につけるサポートします。そして社内ではできない生活面のサポートや都度起こる雇用後の課題を一緒に解決しノウハウと蓄積していくことができます。より多くの企業が独自で雇用できる仕組みを作り、コンサルティングや人材紹介で都度かかるコストを軽減しより多くの雇用を創出してほしいと考えています。

  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社vulnerable

株式会社Industry Technology

私達はAI・XRの技術に知見のあるメンバーを中心として創業した東京大学発のスタートアップで、AI・XRなどの最新技術を活用した「建設/不動産領域向けの省人化・無人化技術」の開発を中心に事業運営をしております。ご存知の通り、建物の維持管理は人的リソースで行うため時間と工数がかかる作業が多い領域です。このような人の手がどうしても欠かせない領域の業務効率化は難易度が高いものの、私達は“ヒト“と”XR技術”の相性の良さに着目しており、これらを組み合わせることで、建設/不動産領域の課題解決を目指しています。特にAIの画像認識技術とXRのプロダクト実装力に強みがあり、企業さまの業務知見と私達の技術とをかけ合わせることで様々な作業の省人化・無人化の取り組みを行い、企業さまの中長期的な価値向上支援を行っております。現在は特に、施設管理やビル管理をしている企業さま向け業務支援ツールの開発を中心に進めており、ビル管理の企業さまをはじめとした施設をお持ちの企業様にご注目いただいております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
株式会社Industry Technology

株式会社ANYLAND

【開発可能技術】フロントエンドKotlin、STUDIO、TypeScript、Swift、WordPress、FigmaバックエンドRuby on Rails、Golang、AWS、PHP、GCP【強み】・高い技術力によるストレスフリーな開発環境・エンタメDXで培った知見を活かし、開発だけではなく幅広いサービスをご提供

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社ANYLAND