• 更新:2022年07月25日

「学習コンテンツの流通を最適化し、学ぶ希望が見つかる場所をつくる」をミッションに掲げ、オンライン学習環境構築システムWisdomBase(ウィズダムベース)で、DXの基盤となるプラットフォームを共同開発させていただきます。 商工会議所さまのeラーニングプラットフォーム構築や、認定試験のオンライン化、オンライン医学会の支援、上々企業様のオンライン昇進試験システムの開発など、幅広い業種でDXを目指される企業さまと協業実績がございます。

株式会社シェアウィズ

株式会社シェアウィズ
  • EdTech
  • 研修サービス
  • SaaS
  • ソフトウェア
  • 働き方改革
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 教育研究機関
  • スタートアップ

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

LITEVIEW株式会社

弊社は“ノーリスク+低予算+短期間”で、理想の自社アプリとWebサイト(以下、自社プラットフォーム)を手軽に構築できる「LITEVIEW」という新しいサービスを開発・提供しています。一般的に新事業やDX戦略の設計のために自社のオリジナルアプリとWebサイトを自社開発する場合、数百万円〜数億円の初期費用、毎月数十万円の固定費用が発生します。「LITEVIEW」は自社開発と同じ、またはそれ以上のクオリティの自社プラットフォーム(自社ロゴ・ブラントのオリジナルアプリ + Webサイト)を1/数百分程度の予算(月数万円〜数十万円の月額制)で、1週間以内にご提供しています。既存のノーコード、ローコードサービスとは以下2点の違いがあります。・自社開発したような自社ロゴ・ブラントのオリジナルアプリ・WebサイトをどちらもOTT(Over the top) + BYOD(Bring your own device)環境で提供・EC、単純コミュニティ、商品カタログなど既存のカジュアルなユースケースではなく、ビジネスですぐに活用できるリッチな機能パッケージを提供すでにナショナル企業様から中小規模の事業者様まで各バーティカルごとに、ファンコミュニティやオンラインサロンなどの会員限定コミュニティや顧客/従業員コミュニティ・社内ポータル・社内研修プラットフォームなどの用途でご活用いただいています。LITEVIEW標準機能(機能パッケージ)をベースとして、これまでなかった新機能のオーダーメイド開発も可能なため、予算を抑えて理想の自社プラットフォームを実現することができます。リスクなく実現できるため、ナショナル企業様の社内ベンチャーやスタートアップ企業様の検証したいビジネスモデルの試作品を制作する事例も多くございます。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
LITEVIEW株式会社

株式会社INJUS

2013年創業のシステム開発会社。システム開発の受託事業を中心とした「0→1ベンダー」国内におけるLINEの普及率の高さとAPIによる開発範囲の広さに早くから着目し、LINE公式アカウントの中を独自のシステムとして構築する事業を行う。ゼネコンや鉄道会社、地方自治体からスタートアップまで、新規事業開発や既存業務のデジタル化を手がけ、これまでwebやスマホアプリで実装していたシステムをLINEに置き換える。これまではフルスクラッチで開発してきたが、「Lタグ」という開発基盤を整備したことでアプリ開発手法そのものを変革。パッケージ製品として安価に提供しつつ、Lタグを土台に差分だけを追加開発することで、大幅に開発コストを抑え、顧客がイメージしやすい状態でシステム納品を行う。また、公式LINEに関するプログラミングおよびマーケティングのスキルを提供し、DX人材を内製化する教育事業「API BOOT CAMP」を提供。企業や自治体へ導入中。 他にも、スナックと角打ちを地方観光都市の遊休施設に間借りで出店する「スナッチ」を運営。スナッチはLタグを用いた店舗運営を意識し、Lタグの普及の役目も担う。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社INJUS

株式会社フィナンシャル・エージェンシー

当社は、「安心できる社会保障の提供」を企業ミッションに掲げ、最先端のテクノロジーを駆使した「保険流通BPO事業」「システムソリューション事業」「保険IoT事業」の3つの事業を軸としています。保険業界の商品企画開発・販売・サポート・業務処理といった、一連のワークフローをデジタル化して高い生産性と付加価値を提供するデジタルトランスフォーメーション=保険DX企業として、様々なサービスを展開しています。保険流通BPO事業デジタル化されたコミュニケーションシステム・保険コンサルティングシステムおよびプロフェッショナルな保険コンサルタントにより、保険流通のデジタルBPOプラットフォームを提供しています。ソリューション事業(RPA)データ入力などの単純作業を、ソフトウェアロボットが人間に代替する事で業務効率化します。保険代理店向けのRPAソリューションでは、弊社で運用中のRPAを転用し、安価かつ短期間での導入が可能です。また、多種多様なご要望に合わせて1からの新規開発も行います。保険IOT事業国民の健康・医療情報を一元管理するプラットフォームを運営し、そこに蓄積されるビックデータを基に保険会社と共同で商品開発を行います。また、オンラインでの契約取引受・請求・支払いまで自動完結するシステムを構築します。詳細は、こちら▼会社概要(動画)https://fa-tv.online/business%20lineup/LrxSU

  • 事業提携
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社フィナンシャル・エージェンシー

株式会社LOM

弊社は大学生と高校生を対象に「学びの機会」と「挑戦の機会」を提供できる学習プラットフォームを運営しております。オンライン教育を含む課外教育の市場は拡大しており、今後「学びのカタチ」と「キャリアのカタチ」は変革期を迎えます。私達はその変革期に対応できる人材が活躍できる環境を提供します。【サービスの特徴】・「学びの機会」は学習コンテンツ提供会社様と提携させて頂き、より専門的で幅広いコンテンツを提供します・「学びの機会」の課題である経済面では、学生がなぜ学びたいのかをアピールでき、親や知人、企業、教育機関から支援を募ることが出来ます・「挑戦の機会」としては学びの結果を繋げられるよう、学びの過程を評価対象とした人材採用に貢献します。スキルベースのジョブ型採用が主流になっていく採用業界に対応できるサービスモデルとなっていきます【強み】1. 専門的に学べる環境を実現するため、弊社は自社提供の教育コンテンツにこだわりません。より多くの学習コンテンツ提供企業様に参画頂き、win-winな価値を提供します2. 「支援モデル」は今の教育業界の中で新しい取り組みであり、一番の特徴です。昔の”図書カード”に近いサービスで、学生が受けたいと思う学習コンテンツに対して、私達社会人の方が”ギフト”として支援することが出来ます。3. ジョブ型採用、転職の活発化、業界の多様化に対応できる人材が重要視されていきます。弊社のサービス内では学生が学んだ過程がデータとして残ります。大卒以外のスキルや能力の可視化できるため、これらからのキャリア形成に適した個人データを集積できます。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社LOM

株式会社RINXs

弊社は、1997年に語学学習の任意団体から始まり、2020年7月1日に法人化。語学学習、⽇本語教育をはじめ、外国⼈材と⽇本企業との融合、及び戦⼒強化についてのアドバイス等、企業のグローバル化をサポートしています。関連団体であるNPO法人「日本語とエクスチェンジの会」は28年間で、延べ参加者10万人、約100カ国の外国人学習者受入れ実績があります。これからプロの講師になりたい人の育成事業と非営利事業も行っています。*「NPO法人日本語とエクスチェンジの会」理事長のインタビュー動画https://susnet.jp/presentations/242【表彰実績・メディア掲載実績】・ザ・イノベーター インタビュー記事・雑誌「CENTURY」星雲社(2022年)掲載・読売新聞(2022年9月)弊社が携わったウクライナ避難民支援イベントが掲載・雑誌「mina」有限会社afn/主婦の友社(2022年11月)掲載・「今の大ヒットはこれだ!2022年版」ミスターパートナー/星雲社(2022年)掲載・梅田経済新聞 在日外国人によるトークセッション「震災後のニッポン 『在日外国人からの視点』」実施に関するインタビュー記事●事業内容・オンライン日本語、外国語レッスンの提供・外国人人材、実習生、留学生向け日本語学習支援・グローバル人材雇用支援、人材育成・助成金、補助金活用支援・翻訳、通訳業務●強み・指導人数は延べ10万人、指導対象者の出身国も約100ヶ国の豊富な経験量・800名以上の登録講師による多言語レッスン・社会人経験者の講師、海外での日本語教育経験者、バイリンガル講師が多く在籍。 業界用語や専門性の高い「生きた」日本語教育が可能。講師の国際性を評価する制度。・海外在住の講師在籍のため、24時間365日開講可能・受講生に合わせた指導方法(間接法/直接法)、オーダーメイドレッスンの提供"●事業計画と目標 ・日本にいる外国人材および日本人材を「言語」を武器に国際的に通用する人材へ育てる ・海外情勢により教育を十分に受けられない現地の人が「教育」を武器に対価を得られるような自立支援となるサイトを運営  ・2027年には受講者数を8.6万人に増加 ・2029年までに17カ国への日本語教育を提供予定 ・現在の36倍の売上を目指す(2030年100億円企業を目指す) ・特定技能16分野およびIT・エンジニア分野の日本語教育、会話コース、JLPT試験対策コース、資格取得・評価試験の合格をサポート

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社RINXs