• 更新:2022年01月10日

マルイチエアリアルエンジニア株式会社

マルイチエアリアルエンジニア株式会社
  • 土木・特殊土木
  • 安全技術
  • 知的財産
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
01EPHA95F1Q70ZZ8TKNGJ1TPTP
01EPHA95F1Q70ZZ8TKNGJ1TPTP
01EPHA95F1Q70ZZ8TKNGJ1TPTP

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

親会社である株式会社マルイチの現場作業からヒントを得た発明を特許化し、現場の作業をより安全・安心・快適に・スムーズに行なうことが出来るような製品・システムの企画・開発・製造を行ない、特殊伐採、建設業のみならず、“ロープワーク”を行なうすべての業界に広く適用可能な製品・システムの販売をワールドワイドに行なっていきます。 また、知的財産ビジネスとして、取得した特許およびそれに係る技術・ノウハウのライセンスを行なっていきます。 海外企業との協業も積極的に行っており、デバイス・システムの開発は、コロンビアのメディカルデバイス開発企業と共同で行っています。また、同コロンビア企業のCEOを弊社の取締役としても向かい入れ、仲間として新しいことへの挑戦を一緒に行っています。

提供リソース

現在、プロテクションウェア、クライミングデバイス、工法システムを大きな3つの開発の柱として開発を進めております。 各製品・システムの開発には、タイ、台湾、コロンビアのエンジニアなどへの委託または協業を行なっています。また、製品・システムの機能に関するアドバイスを株式会社マルイチの現場および世界中の現役のトップアーボリストたちから得ながら開発を進めております。 また保有特許のライセンスビジネス展開も予定しており、ロープワークを行う業界に広く応用の利く特許のライセンスアウトを考えております。

解決したい課題

社内には、開発部隊が居ないため、他社との連携が必須。弊社の取り組みに共感いただける企業と出会うこと。

共創で実現したいこと

保有特許をもとに、製品を開発し量産していく。また、特許のライセンスビジネスをしていく。製品を開発するには、共同開発をしていただける企業と提携し、開発を加速する。また、弊社の取り組み、開発に協賛していただける企業の出資を受けたい。 (1)チェーンソーパンツの開発 取得特許にもとづく、まったく新しい繊維の織り方により、生地を開発し、世の中にまだないチェーンソープロテクションパンツの開発・製造を行う (2)3次元施工装置の開発 従来、足場を組んでの作業であった現場において、足場を必要としない作業システムの開発を行う 足場を組むためのコストがなくなり、足場のうえでの作業故起きていた事故をなくしす。また、足場がないロープだけに頼る作業となると、高度なクライミングスキルが要求されるが、弊社が開発しようとしているシステムを使えば、360度自由自在に好きな方向に作業員が移動することができ、高度なクライミングスキルを必要としない。ロープワークを行うすべての業種に応用可能なシステム。特殊伐採にに限らず、橋梁点検、工事現場の移動、工場での点検作業、風力・電力などの現場での利用も可能となる。

求めている条件

IT, AI 企業。ソフトウェア開発企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • AI
  • ゼネコン
  • 土木・特殊土木
  • 道路工事
  • システム化技術
  • 安全技術
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • i-Construction(ICT土木)
  • アウトドア
  • 知的財産

オープンイノベーション実績

コロンビアのメディカルデバイス開発企業であるHuman Bionics SASと業務提携し、弊社の保有特許をもとにデバイス・システムの開発を進めております。 JETROの動画配信チャンネルにて弊社が紹介されていますのぜひご覧ください。 ◆中小企業のオープンイノベーション -成功のポイントとは-(2021年6月24日) https://www.jetro.go.jp/tv/internet/2021/06/0ba8ee676614f112.html ⇒日本の中小企業と海外のスタートアップによる、オープンイノベーション。広い視野でパートナーを探すことや、 市場のニーズを掴むことなど、外国企業間の協業のポイントをお伝えします。 ★YouTubeチャンネル https://youtu.be/uB16OBTF-jQ

企業情報

企業名
マルイチエアリアルエンジニア株式会社
事業内容
特殊伐採の現場で生まれるアイディアで知財ビジネス・製品開発・製造を行なう。また、ウェビナー等を行ない、現役ロープワーカーによるロープワークに技術を伝承する。 現在、「プロテクションウェア/チェーンソーパンツ」、「クライミング装置/昇降器具」、「作業システム/三次元施工装置」の開発に取り組んでいる。開発にはコロンビアのスタートアップであるヒューマン・バイオニクスと業務提供し、共同開発を行なう。
所在地
東京都中央区銀座7丁目15-18
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

シンフォニア株式会社

<自社製品・サービス>◆ 小型移動式クレーンVR訓練システムhttps://crane-vr.com/日本初の小型移動式クレーンの専用VR訓練システムを開発・提供しております。(特長)・小型移動式クレーンの操作環境を忠実に再現・基本操作や試験コース、そして、VRだからこそ可能な訓練まで・繰り返しのトレーニングにより、安全な作業技術を身に付けられます。・2024年より、業界最大手メーカー・古河ユニックとの協業を開始◆ アプリ連動 感電デバイス「UNAGI」https://unagi.sinfonia.biz/EV時代の感電防止訓練に最適な、様々な端末と組み合わせて使用できる、「感電」が体験できるデバイスです。特長・感電タイミングや電流の強さ等をアプリケーションから制御・Bluetoothを使用した無線通信により、様々な端末と連動が可能!・開発用にサンプルアプリとUnity用SDKが付属対応端末Bluetooth対応のVRゴーグル、ARゴーグル、Windows PC、Mac、iOS機種、Android機種 など<受託業務>◆ VRコンテンツの制作3DCG、360°素材を駆使したVRコンテンツの制作を手掛けております。制作例・教育・訓練用VRコンテンツ・施設設備製造企業向け 営業用コンテンツ・歴史体験VRコンテンツ など端末「META Quest」「HTC VIVE」「Mirage Solo」など各種デバイス◆ ARコンテンツの制作Android,iOS等およびHoloLens用のコンテンツ制作を手掛けてきております。制作例・スマートフォンを使った製品説明用AR・スマートフォンを使った観光用AR・ARグラス向けIoTシステムデモ用ARコンテンツ・HoloLens2を使用した業務効率化アプリケーション・HoloLensを使った大型機械デモコンテンツ端末スマートフォン、および「HoloLens」など各種デバイス◆ スマートフォン・タブレット用アプリ開発iOS,Android用アプリ開発を手掛けております。制作例・教育研修用アプリ ・予約アプリ ・健康管理アプリ端末iOS,android端末◆ センサー連動型コンテンツ各種センサーやスキャナーなどのデバイスと連動したコンテンツを開発・提供しております。サンプル・実績・Astra, Kinectなどモーショントラッキングセンサーを使用したイベント用ゲーム・VIVEトラッカー使用によるVTuber撮影システム・測域センサーを使ったイベント用ゲーム・LeapMotionを使ったハンドトラッキングUI

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
シンフォニア株式会社