• 更新:2025年03月28日
  • 返信率:100%

業界に精通した専門商社として、 再編が進む自動車産業での新たな価値創出の共創を目指しています!

五興商事株式会社

五興商事株式会社
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
業界に精通した専門商社として、
再編が進む自動車産業での新たな価値創出や、
商社DXサービスの共創を目指しています!

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

五興商事は産業資材の専門商社として、

焼結部品を中心とした製品、環境設備、自動車部品の販売事業などを展開する企業です。

 

1960年、住友電工の焼結部品の特約店として社名の由来でもある5名で創業し、

以来一貫して同社製品の販売をメインに行っています。

 

各事業の中でも、自動車分野のTier1サプライヤー向け部品が

主力となっているのが弊社の特徴です。

 

自動車業界では再編の動きが活発化する中、

弊社では次世代まで価値提供のできる「新たな事業体制」を構築するため、

既存事業の枠組みにとらわれることなく、多角化とさらなる成長とを目指しています。


提供リソース

●自社顧客基盤、各パートナー企業とのネットワーク

・自動車業界、産業機器業界をベースとした製造業への販路、顧客基盤

 

●各既存事業

・部品、素材関連事業

→自動車部品、産業機器部品、エレクトロニクス用電子材料、電子部品、各種産業素材

 

・環境設備関連事業

→工業廃水処理装置、その他環境設備

 

・海外関連事業

→輸出入製品、中国事業

解決したい課題

これまで自動車産業メインに事業展開をしてきましたが、

業界はこれまでにない変革期を迎えており、再編の動きが加速しています。

 

顧客基盤をはじめとしたアセットを活用し、事業の多角化にチャレンジしていますが、

事業化までのスピードや業界に与えるインパクトなど、

他社と連携を行うことで「可能性の最大化」ができると考えております。

 

パートナー企業と協力し、双方にメリットをもたらす事業共創を通じて、

新たな価値を社会に提供していきたいと考えています。

共創で実現したいこと

テーマ① 顧客課題解決の新しいアプローチ探索

多様化する自社の顧客課題に対して新たなソリューションを生み出し、

顧客への持続的な価値提供を目指します。

 

【共創イメージ例】

・顧客の「人材課題」 × 人材ソリューション

→人材不足解消に貢献するサービスの共同開発や共同販売

 

テーマ② モビリティ分野における新たな価値創出

自動車業界に長く携わってきた企業として、モビリティ分野における新規事業創出を目指しています。先進的なモビリティサービスを保有する企業様と連携&プロダクトの社会浸透を通じ、これまで扱ってきた自動車部品の領域とは別視点での業界貢献が出来ればと考えております。

 

【共創イメージ例】

・弊社の自動車業界におけるネットワーク× モビリティ製品

→モビリティ関連製品・サービスの共同開発および共同販売による市場拡大

 

テーマ③ 自社可能性の最大化&新領域へのチャレンジ

弊社リソースの活用アイデアを持つ企業様との連携で、

インパクトのあるサービス開発を目指します。

 

【共創イメージ例】

・弊社各リソース×活用アイデア

→新領域参入を実現する事業創出

求めている条件

テーマ①

●人材サービス企業

●物流・サプライチェーンソリューション企業

 

テーマ②

●モビリティ関連製品やサービスを扱う企業


テーマ③

●弊社にご興味をお持ちいただき、かつ共創アイデアのある企業様

企業情報

企業名
五興商事株式会社
事業内容
自動車業界のエンジン部品等に使用される焼結機械部品等の販売を主としてる商社です。自動車業界以外にも産業用機械に使用される部品等幅広く取り扱っております。
所在地
〒541-0058 大阪市中央区南久宝寺町3-1-8 MPR本町ビル
設立年
1960年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社豊田自動織機

豊田自動織機は、豊田佐吉が発明したG型自動織機の製造・販売を目的に、1926年に創立されました。 その後、事業の多角化を進め、繊維機械、自動車(車両、エンジン、カーエアコン用コンプレッサーほか)、産業車両、エレクトロニクスと事業領域を拡大してきました。現在は、自動車部門、産業車両部門、繊維機械部門の三つの事業部門を展開しています。 ■自動車部門 車両の組立やエンジンの製造、カーエアコン用コンプレッサー、自動車電子部品・機器、プレス金型などの自動車関連製品の開発・生産を行っています。このうち、カーエアコン用コンプレッサーは、世界市場のシェアNo.1です。■産業車両部門 世界市場シェアNo.1のフォークリフトをはじめとする産業車両、および、「搬送」「保管」「仕分け」にかかわる物流機器・システムを開発・生産・販売しています。幅広い商品群と物流ノウハウ、きめ細かなサービスで、世界中のお客様が抱える物流課題に最適なソリューションを提供しています。■繊維機械部門 トヨタグループのルーツは、豊田佐吉による自動織機の発明から始まりました。 創業以来の事業である繊維機械部門は、紡機および織機の開発・生産・販売を一貫して行い、その大部分の製品を世界市場へと送り出しています。長年にわたる歴史の中で培われた技術力から生み出された豊田自動織機の繊維機械は、その優れた信頼性と生産性により、世界中のお客様から高い評価をいただいてます。特に織機の主力製品であるエアジェット織機は、世界市場シェアNo.1を誇っています。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 大手企業
株式会社豊田自動織機

NOK株式会社

NOKグループはそれぞれがユニークな製品と技術を持つ5社が核となり事業を展開しています。中でも主力製品には自動車のエンジンなどに使われるオイルシールや電子機器に使われるフレキシブルプリント基板(FPC)が挙げられます。オイルシールは国内シェア70%を誇り、FPCは世界売上第3位と躍進を続けています。その他の事業として化成品事業、潤滑剤事業、プリンターなどに使われるロール事業があります。これらの事業から生み出される技術、製品は「Essential Core Manufacturing ― 社会に不可欠な中心領域を担うモノづくり」をコンセプトとして、自動車をはじめとするモビリティ、PCやスマートフォンに代表される電子機器、OA機器、医療ヘルスケア機器、産業用ロボットなど、あらゆる産業分野に提供しています。ウェルビーイング社会の実現に向け様々な生体向けデバイスが普及してきました。しかしながら、デバイスとヒトとの界面は硬いカバーで覆われているものが多く、違和感なく長時間接することは困難です。私たちは、安心/安全、例えば赤ちゃんにも使いたくなるような"やさしい"界面による生体向けデバイスの実現を目指しており、共創いただけるパートナーを募集いたします。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
NOK株式会社

日本特殊陶業株式会社

■世界的に自動車部品・セラミックス技術製品を展開するメーカー当社は1936年の創業以来、セラミックスを応用した製品を広く提供しています。現在では国内39拠点、海外46拠点を有するグローバル企業であり主力製品のスパークフラグにおいては世界No,1のシェアを誇っています。また自動車向け部品だけではなく、産業・医療用途など幅広くセラミックス製品を提供しています。■新規事業創出への取り組み当社では長期経営計画においても「セラミックスのその先へ、想像のその先へ」をテーマとして掲げており、新規事業創出に注力していきます。主要機能を担うビジネスクリエーションカンパニーでは「Provide solutions to better the quality of Life in the world(ソリューションを通じて人々のQOLに貢献する)」をキーワードに、「次世代モビリティ領域」「エネルギー・環境領域」「医療・ヘルスケア領域」を3つの注力領域を定義しています。またオープンイノベーションや共創による新規事業創出をさらに加速させるため、当社のコアアセットも活用しながら、持続可能でより良い社会を共に創ることができるパートナーを募集しています。

  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
日本特殊陶業株式会社