- 更新:2023年12月08日
医療デバイスの新規開発を共に行うパートナー企業募集! 欧州で実績のあるデザイン力を活かした、患者中心の医療デバイスを共に創りませんか?
zenius株式会社

- FoodTech
- ヘルスケア
- ヘルスケア
- 医療機器
- ナノテクノロジー
- 診療用器具
- 医薬品注入器
- 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
- 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
- 課題解決No.10「人や国の不平等をなくそう」
- 臨床診断・検査
- 未病
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 中小企業
- 海外ベンチャー
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
AUBAからのメッセージ

谷口真穂
AUBA CustomerSuccess Group オンラインコンサルタント医療分野の最先端、欧州で医療機器のデザインや開発を手がけてきた実績を生かして、医療、ヘルスケア領域の開発支援をしている企業です。
ご担当者様は真面目で実直な人柄で、欧米顧客からも信頼を得て事業を推進されています。
通常では水に溶けない脂溶性栄養素を水に溶かす技術「ミセル技術」を活用したサプリメントの開発や吸入器の独自デザインなども手がけているので、医療関連の企業様はもちろん、これからヘルスケア領域に力を入れたい食品・化粧品・ヘルスケア関連の企業様、ぜひコンタクトしてみてください!
自社特徴
私たちは2016年の創業以来、医療デバイス、特にDDS(ドラッグ・デリバリー・システム)において、世界をリードしている欧州の医療デバイスメーカや製薬会社と数多く連携し、そのデザインや開発を支援してきた、医療特化型のグローバルデザインイノベーションファームです。
独自のグローバルなネットワークとものづくり知見、2020年Red dot design賞受賞のデザイン力で、医療、ヘルスケアの新規プロダクト開発を成功に導きます。
▼サービス概要
●欧州の最先端デバイス開発に従事した知見を活かし、医療機器、ヘルスケアデバイスのコンセプト作りから、デザイン、設計、試作、量産のトータルソリューションを保有しています。
●2020年Red dot design賞受賞のデザイン力(https://www.zenius.jp/enso)と、それをしっかりと量産・実装に導く詳細設計ノウハウがあります
●欧州ベンチャーの最先端技術の導出を目的とした技術ブリッジングも積極的に行っております。ただの商社ではなく、そのローカライゼイションやカスタマイズまで、技術商社としてフルサポートします。
●国産プロダクトのグローバル展開に向けた、現地でのレギュレーション、ローカライズ支援を現地メーカーとタッグを組んだ共創が可能です。
提供リソース
●当社が保有する独自の技術/ノウハウの提供
・欧州メーカと協業して磨かれた、Red dot design賞受賞歴もある最先端医療デバイスのデザイン知見
・自己投与型の注射器や、吸入器(インヘーラー)などの高度ドラッグデリバリー機器に特化した設計開発技術
・医療機器の試作から量産化までのスピーディーな立ち上げノウハウ提供
・現地欧州デザインハウスとコラボした、現地レギュレーションを抑えた国産デバイスの海外上市サポート
●独自技術を活かしたサービスの共同企画
・医療デバイスのコンセプトづくりから、設計・開発・試作に量産までの独自技術を活かした医療デバイスの共同企画
・自社特許保有の吸入器の共同開発
・スイスベンチャー発のミセルを活用した、製剤可溶化技術の提供
解決したい課題
●医療デバイスのユーザー体験に関する課題解決
zeniusは創業以来、医療機器、特にDDS(ドラッグデリバリーシステム)において、世界をリードしている
欧州の医療デバイスメーカーや製薬会社と数多く連携し、そのデザインや開発、製造を支援してきました。
そこでは日本のものづくり技術・品質が高く評価される一方で、
それらを活かした日本発の医療デバイスが海外に比べると少ないことに改めて気づきました。
事実、日本の医療デバイス市場の多くは輸入に頼っており、
日本人のインサイトやヒューマンファクターをベースにした
国内の医療デバイス開発が今後よりいっそう必要だと強く感じました。
そこで今後ますます注目される、医療、ヘルスケア領域において、
欧米で培った経験をフルに活かして、新しい商品、デバイス、容器開発を共同で行い
共創パートナーと新たな『医療デバイス』を生み出して社会へ提案したいと考えています。
共創で実現したいこと
【共に、医療デバイスにおける患者体験価値向上を目指すパートナーを求めます】
以下のテーマで共創したいと考えています。
●日本人に合ったユーザー体験の良い医療デバイスの共同開発
●インフルエンザなどで活用する吸入器(自社開発)の共同開発
●サプリメントの吸収効率を高める、スイスのベンチャー企業が開発した「ミセル技術」を活用したサービスの共同開発
※ミセル技術:通常では水に溶けない脂溶性栄養素を水に溶かす技術
https://www.zenius.jp/mivital
●残薬管理のIOTサービスの共同開発
求めている条件
(こんな企業様と共創したいと考えております)
・製薬・医療・食品・化粧品・ヘルスケア関連で、デバイスや容器を開発されている企業様
・医療デバイスの開発でお困りの企業様
・欧州の新しい医療、ヘルスケア領域技術にご興味のある企業様(例:最先端のフード・サプリメントに応用が可能なミセル技術を導入されたい企業様や研究機関様)
・残薬管理のソフトウェア開発が可能な企業様
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ヘルスケア
- ヘルスケア
- 医療機器
- 商社
- 診療用器具
- 医薬品注入器
- 課題解決No.10「人や国の不平等をなくそう」
- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
- 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
オープンイノベーション実績
・国内/海外各メーカとのコラボレーション事例(https://www.zenius.jp/about)
・自己投与型注射器(オートインジェクター)設計開発事例(https://www.zenius.jp/oval)
・ウェアラブルデバイスの技術デューデリジェンス実施事例(https://www.zenius.jp/daiwa)
・インヘーラー(吸入器)設計開発製造
・Red dot design賞受賞のデザインコンセプト(https://www.zenius.jp/enso)
企業情報
- 企業名
- zenius株式会社
- 事業内容
- 私たちは独自のグローバルなネットワーク、デザイン、ものづくりの知見をいかして、ヘルスケア・メディカルデバイスの製品開発を成功に導きます。Red dot Design Award受賞歴のある、医療デバイス、ヘルスケアプロダクトのテクニカルデューデリジェンス、コンセプト立案、デザイン、設計、試作、量産までのトータルソリューションを提供します。また欧州の最先端ナノ技術やデバイスの代理店としても機能し、日本にまだない技術の導入、またそれらのカスタマイズも自在に提案いたします。
- 所在地
- 東京都渋谷区神宮前6-27-4東武第二ビル3F
- 設立年
- 2016年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら