• 更新:2025年05月29日
  • 返信率:100%

サムスン発最優秀スタートアップ【プロキシヘルスケア社】の輸入権利元商社です。弊社が取り組む事業テーマは「バクテリア問題を解決に導くヘルスケアイノベーション」です。プロキシヘルスケア社の保有する特許技術を基に開発された歯周病予防(歯垢除去)歯ブラシ、ならびに今後の開発予定商品や応用技術を社会に広め、バクテリアが原因となる衛生問題を幅広く解決していきたいと考えています。

日本オリバック株式会社

日本オリバック株式会社
  • ヘルスケア
  • 働き方改革
  • その他
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
01FC0Q4QTKA4XZVZZ08RC6SAEV

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

① 当社はサムスン発 最優秀スタートアップ【プロキシヘルスケア社】の輸入権利元商社です。

弊社が取り組む事業テーマは「バクテリアによるトラブルを解決に導くヘルスケアイノベーション」です。プロキシヘルスケア社の保有する「バクテリア抑制特許技術」により社会問題解決を目指しています。


上記技術を基に開発された歯周病予防(歯垢除去)歯ブラシの他、今後開発する新商品を社会に広めることで、バクテリアに起因する衛生問題を幅広く解決していきたいと考えています。当技術は、応用範囲が広く、医療、美容、食品衛生、空調、水回り等、バクテリアに起因する様々なトラブルを解決に導きます。当社は、事業連携のもと、様々な業界とシナジーを図り、アライアンスを進めていくことで、このような革新的なテクノロジーを広く普及させ、社会課題を解決していきたいと考えています。


② 骨盤サポート《オリバックチェア》の企画総販売元商社です。

オリバックチェアは腰をサポートし正しい姿勢が身につく補助チェアです。 大手企業を中心に多くの直接取引先口座(販路)を持ち総販売元としてオリバックチェアの国内およびグローバル展開をしています。オリバックチェアはリリースから累計出荷実績は20万台以上。世界20か国以上で展開しています。昨今テレワーク・在宅ワーク関連商品として大手企業にも導入実績があり、雑誌でも多く取り上げられています。

提供リソース

① TROMATZ ~韓国ロッテTV通販機能性歯ブラシ部門No.1販売実績 歯周病予防オーラルケア歯ブラシ~

韓国サムスン初マイクロカレント(微細電流)方式による歯垢除去技術 (関連特許 100件以上保有)

●世界的権威であるネイチャー誌掲載 ●LGや海軍、大学病院と共同研究開発

●7,300社スタートアップコンペで準優勝 ●ロッテグループ主催300社コンペで優勝

●各種大臣賞受賞 ●Nasdaq上場準備中 ●海外有名俳優TVCM


② 骨盤サポートオリバックチェア

大手量販店・TVショッピング・家電量販店・スポーツクラブ等でも多くの取り扱い実績があります。

また販売用の素材や販促支援はご協力させて頂きます。

クリニック様・スポーツクラブ様・各種小売店舗様・導入先企業様、エンドユーザー様との提携を希望します。

解決したい課題

① 弊社が取り組む事業テーマは「バクテリアトラブルを解決に導くヘルスケア イノベーション」です

現在取り組んでいる課題はサムスン発「マイクロカレント特許技術」による「バクテリア抑制」です。

当社は「マイクロカレント方式のバクテリア抑制」技術を基に、既存プロダクツである歯周病予防歯ブラシ、

ならびに、これから開発していく新商品を社会に広め、バクテリアが原因となる衛生問題を解決していきたいと考えています。


② 当社の骨盤サポートチェアは深く座ると骨盤が立ち、よい座り姿勢が身につく骨盤サポートチェアです。 座り方を改善することで、腰の負担が軽減され、また体幹軸が整うことで、様々な健康改善につながります。 ぜひご活用いただけたら幸いです。 社内販売や、福利厚生ツールとして、また、小売店舗様やクリニック様、法人導入・エンドユーザー様との接点を模索しています。※ 既に多くの大手企業様での導入実績もございます。

共創で実現したいこと

① 当社は、バクテリア抑制歯周病予防歯ブラシをはじめ、様々なオリジナル商品を企画開発し、革新的なテクノロジーを広く普及させ、様々な業界とアライアンスを進めていくことで社会課題を解決し、ヘルスケア業界に貢献していきたいと思います。


② 弊社は腰をサポートし、正しい姿勢を身につける《骨盤サポートチェア》を広めていきたいと考えています。 既に多くの大手販路を有しておりますが、一般販売以外にまだまだ伸びしろがあるので、様々な会社様とのアライアンスを進めていければと考えています。特に昨今はコロナ禍でテレワークや在宅ワークのニーズも高まっており、大手企業様からの直接のお問合せも多く頂きます。●健康改善ツールとして●福利厚生の一環として●社販等で… 一緒に共創していただける会社様や共に販路を拡大していただける販売パートナー様や導入先を探していますのでよろしくお願いいたします。

求めている条件

● 法人需要・社内販売・福利厚生ツールとしての導入 ● 小売店舗 ● クリニック ● エンドユーザー ● 販売パートナー

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • スポーツ・フィットネス
  • 小売
  • 文具
  • 家具・インテリア
  • 卸売

企業情報

企業名
日本オリバック株式会社
事業内容
●韓国サムスン発 最優秀スタートアップの輸入元商社 ●骨盤サポートチェア【オリバックチェア】の企画総販売元商社 国内総販売元として卸展開及びグローバル展開
所在地
東京都江東区有明3-7-11 有明パークビル20F
設立年
2010年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

zenius株式会社

私たちは2016年の創業以来、医療デバイス、特にDDS(ドラッグ・デリバリー・システム)において、世界をリードしている欧州の医療デバイスメーカや製薬会社と数多く連携し、そのデザインや開発を支援してきた、医療特化型のグローバルデザインイノベーションファームです。独自のグローバルなネットワークとものづくり知見、2020年Red dot design賞受賞のデザイン力で、医療、ヘルスケアの新規プロダクト開発を成功に導きます。▼サービス概要●欧州の最先端デバイス開発に従事した知見を活かし、医療機器、ヘルスケアデバイスのコンセプト作りから、デザイン、設計、試作、量産のトータルソリューションを保有しています。●2020年Red dot design賞受賞のデザイン力(https://www.zenius.jp/enso)と、それをしっかりと量産・実装に導く詳細設計ノウハウがあります●欧州ベンチャーの最先端技術の導出を目的とした技術ブリッジングも積極的に行っております。ただの商社ではなく、そのローカライゼイションやカスタマイズまで、技術商社としてフルサポートします。●国産プロダクトのグローバル展開に向けた、現地でのレギュレーション、ローカライズ支援を現地メーカーとタッグを組んだ共創が可能です。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
zenius株式会社

株式会社新見ソーラーカンパニー

世界初の廃棄太陽光パネルから高純度に資源を抽出できる画期的な装置「佐久本式ソーラーパネル熱分解装置」の開発を行っています。弊社は太陽光パネルの設置事業社として培ってきた経験を活かして廃棄太陽光パネルから「銀や銅、ガラス」などの資源を高純度に抽出が可能となる熱分解技術の開発に成功。「佐久本式熱分解装置」を独自に開発し、販売開始に向けて準備を行っています。「美しい地球を次世代に」を企業理念に掲げ世界的な環境課題として注目されているが、いまだ画期的な解決法が確立されていない「太陽光パネルの大量埋め立て廃棄問題」に真っ向から取り組んでいる企業です。「佐久本式熱分解装置」では、高純度のマテリアルが抽出できるだけでなく二酸化炭素の排出がなく、シンプルな工程で再資源化できることが特徴です。将来的にも需要が拡大すると予想されている太陽光発電における「廃棄」「材料問題」を同時に解決できる手法として大きな注目を集めています。その他、使用済み太陽光パネルを買い取るサービス「還ってくるサステナパネル」にも取り組むなどソーラーパネルの廃棄問題の解決することにより、脱炭素社会、循環型社会の実現を目指して活動しています。装置の開発は、産経新聞など大手メディアにもとりあげられ弊社代表の佐久本は衆議院環境委員会へ参考人招致され意見陳述を行いました。

  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社新見ソーラーカンパニー

阿賀テック株式会社

2020年4月より新潟県は阿賀町に拠点を移し、町内にあるある廃校を利活用したプロジェクトを初めています。特に、環境や衛生に関して注力しております。化学で社会課題が解決できる分野は無数にあると思います。私たちはそのリーディングカンパニーを目指しています。また、事業拠点は廃校を活用しており、今後も積極的に地域の遊休施設の活用を推進してまいります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
阿賀テック株式会社

株式会社コーピー

【コーピー株式会社とは】私たちは「先端 AI 技術で人命を救い、平等を拡張する」というビジョンのもと、先端XAI/QAAI技術を活用し、モビリティやヘルスケアなどのミッション/セーフティクリティカル領域におけるAIシステムを、企画・開発から導入・運用管理まで一気通貫でサポートするスタートアップです。出力結果が人命に関わる、モビリティ・ヘルスケア領域にAIシステムを導入していくためには、AIシステムに高度な説明可能性、解釈性、品質保証、セキュリティが求められます。東京大学や仏国立研究所Inriaの研究員を中心とする当社は、最先端の 1) XAI 技術 (※)2) QAAI 技術 (※)を通して、ヘルスケア・モビリティ領域におけるAIシステムの社会実装を実現します。※ XAI (eXplainable AI / 説明可能AI): 近年 AI 技術は飛躍的発展を遂げてきた一方で、AI (特に深層学習によって構築されたAI) システムの内部がブラックボックス化され、システムの出力結果の判断根拠を人間が解釈することが難しい点が、AIシステムの社会実装上で大きな問題になってきている。この問題に対処するために、AIの判断根拠を説明可能にする技術の総称を XAIと呼ぶ。※ QAAI (Quality Assurable AI / AI品質検証): データを元に帰納的に法則を見つけ出す機械学習ベースのAIは、演繹的に構築される従来のシステムにおける品質検証のアプローチが通用しません。つまり、AIシステムに特化した新たな品質検証技術が必要であり、この技術の総称をQAAI(AI品質検証)技術と呼びます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社コーピー Corpy&Co., Inc.